ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大正〜平成の洋画家(油絵)コミュの画家紹介1(中川一政)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中川一政

・1893年現在の文京区に生まれる。
・1902年母が死去。
・1905年姉が17歳で急死。
・1911年懸賞の小説募集雑誌で当選し、掲載される。
・1912年前年に続き当選し、掲載される。
・1914年初出品した美術展で入選する。
・1915年同美術展で入選、最高賞受賞。
・1919年二科展で入選する。
・1920年二科展で入選する、アトリエを建てる。
・1921年二科展で二科賞受賞。
・1923年梅原龍三郎と小林和作と共に写生旅行にでかける、伊藤暢子と結婚する。
・1933年二科展で二科賞受賞。
・1936年新文展の審査員として作品を出品する。
・1952年中川一政展が大阪の高島屋で行われる。
以後、花の絵を中心に展覧会で出品する。
・1970年妻が死去。
・1973年50余年親交のあった石井鶴三が死去。
・1975年文化功労者、文化勲章受賞。
・1984年名誉都民になる。
・1986年中川一政美術館を建てる。
・1989年昭和の洋画100選に選ばれる。
・1991年湯河原厚生年金病院で死去、奇しくも予定していた展覧会は遺作展となる。


美術小売市場では最高傑作を基準に1号600万円となっている。


コメント(3)

何度か美術館で見たのですが感激しましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
本の写真では絵が死んでしまうんだなってその時思いましたほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大正〜平成の洋画家(油絵) 更新情報

大正〜平成の洋画家(油絵)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング