ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柴犬狂コミュの柴犬の膝蓋骨脱臼について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
♀ 1歳 柴犬のここあと言います。
室内にいますが、庭との出入りは自由で、
家のまわりをぐるぐる走りまわれるようにしています。
居室内はフローリングです。

今日ボール投げで遊んでいると、急に後ろの右足をあげ
きゃん、きゃん、と悲鳴をあげました。
すぐに病院に連れていくと「膝蓋骨脱臼」との診断でした。

しばらくは薬とサプリで様子をみます。
痛みが続くようであればまだ若い子なので手術をした方がよいでしょう。
脱臼が固定するまで、ジャンプや急な方向転換をしないように、と言われました。

まだ1歳の遊びたい盛りです。
家族が帰宅するとジャンプをして、わたしたちの胸元にまで飛びついてきます。
ボール投げが大好きで、座っているとボールをくわえて持ってきます。
今日はお散歩をやめようと思っていますが
「おとなしくしなさい」と言ってもわからないでしょうし・・・。

経験者の方はいらっしゃいませんか?
また、手術された方はいらっしゃいますか?

どんな情報でもよいので教えてください。お願いします。


コメント(16)

ウチの、柴犬5歳も膝蓋脱臼です(>_<)、獣医さんから「サプリメントを飲ませて、体重増加は厳禁!!」と言われています(;_;)自己流ですが、馬肉がイイと聞いたので食べさせたり、豚や鳥の軟骨も膝にイイと聞いたので食べさせています(^^)後は、冷えるのも悪いと聞いたので、冬は足が隠れるつなぎを着せたりしています(^^)/適度なボール遊びや、走らせるのは必要だと思いますよ(^-^)
うちのワンコも一歳の頃 室内遊び中に全く同じ様になりました サプリメント等は飲みませんでしたが 暫くは ボールなど 走り回る遊びは止めて 歩いてお散歩しました 年齢がいくにつれて 筋肉で弱い関節をカバー出来るようになるとドクターに言われてましたが 三歳を過ぎた頃から しっかりしてきたと言われる様になりました モウスグ七歳ですが 定期検診もしていただいています
☆゚*.もも。*:☆さま

そうですか。。。サプリも飲めない?
心配ですね〜
家もはしゃぎまわって困ります。せめてここ4、5日はケージに入れた方がよいのでしょうか。。
お気持ちよくわかります。
あんさま
かわいいですね〜ハート達(複数ハート)
あまりかわいいのであんさまの日記拝見させていただきました。
豚や鳥の軟骨ですか?
これはあんさまが調理されるのかしら?
あと、冷やさない、そして体重増加は厳禁ですね。わかりました。
昨日は夜のお散歩を中止したのでなんだかよけい家の中ではしゃいでいるみたい。
適度に遊ばせないとダメなんですね。
ありがとうございました。
hiro さま

わぁ、筋肉が弱い関節をカバーするのですね?
やっぱり命ってすごいですね〜。
hiro さまのわんちゃん、手術しないですんでよかったですね。ほんとに。
とても力強いお言葉です。
しばらくはゆっくりようすを見ながらお散歩させ、かといって大事にしすぎず
なんとか治してやりたいと思います。
ありがとうございました。
 お庭とフローリングを自由に行き来できる、ほんとに羨ましい環境でいらっしゃいますが(うちは外飼いなので)…

 人がスケートリンクからしゅ〜っといきなり出たら、足がつっかえるのと同じかな?
 もしかしたら遊びながら何度も急に地面が変わるということが、関節に大きな負担を与えてしまうのではないでしょうか?

 床で遊ぶのをやめないなら、床をすべらなくした方が良いと思います。コルクボードとかしくとフローリング保護にもなりますしあせあせ(飛び散る汗)

 漆蓋骨脱臼はクセになりやすく、繰り返すことで悪化し、重度になると大腿骨が異形成して正常に歩けなくなる、と聞いたことあります。

 散歩で漆蓋骨を支える筋肉を養い、フローリングでの運動をなくしてあげられると良いですね。

 逆にフローリングで遊ぶのはやめさせられないけど、膝が痛そうだから散歩はしない、という飼い主さんに会いましたが、1年後に最悪な結果になってしまいました。


 わんちゃんの漆蓋骨が正常な位置で落ち着いてくれるよう、祈ってますぴかぴか(新しい)写真すごく可愛いですねハート達(複数ハート)
ややさん、はじめまして。
うちのワンコも始めおかしな走り方&歩き方をしていたので、病院に1歳になる前に連れて行ったところ、『膝蓋脱臼に成りやすい』って言われました。

幸い自分(ワンコ)で元に戻せる位の膝蓋脱臼で(外れやすく、直しやすい)、初期の初期で発覚したので、対処がしやすかったです。
今現在ワンコは、四歳半になりますが、今ではサプリメントも飲まずにすごしていますよ。(油断は大敵ですが…再発の可能性は大きいですから)

うちの、ワンコの場合まず、サプリメントを飲ませながら骨にいいご飯&おやつを上げていました。
散歩等は普通にこなしています、が!、激しい走り込みやジャンプ等の運動は極力避けていました。が、ワンちゃんは遊ぶのが大好きなので、無理しない程度はOKにしました。

最終的には、体重を落として体を丈夫にするようなご飯やおやつをあげたり、っと工夫しております。運動は長い時間ではなく、短い時間で回数を増やして満足してもらってます。

基本は外に居る子なので特に庭に居る時の環境は変わっていません。
室内の時は、滑りやすいフローリングなので、走りまわらないように気をつけています。


コルクやカーペット等を床に敷くのも一つのてだと思いますし、フローリングのワックスなどにもワンコ用の滑りにくいワックスも発売されているようなので、色々工夫してみてください。

手術はワンちゃんにとってすっごいストレスだと思うので、できるだけしない方向で早めに対応して改善してあげてくださいね。

サプリメントを与えるにしろ、フードを関節にいいのにするにしろ、色々種類がありますので、獣医さんと相談してワンちゃんにとって、良いようにしてあげてくださいね(^‐*)b

長々と失礼しました。
つるさま

ありがとうございます。
やはりフローリングが膝に悪い影響を与えているんでしょうね。
だって本来は土の上を歩くように足は出来ているわけだし。
>人がスケートリンクからしゅ〜っといきなり出たら、足がつっかえるのと同じかな?
なるほどねぇ、、とてもわかりやすいです。
そういえばそうですね。
フローリングはやっぱりカーペットを敷くことにします。
お掃除がしやすいのでフローリングの方が良いかな、と思っていました。

炎症をおさえる薬が終わったので今はサプリを飲ませています。
薬を飲んでいる間はあまり長時間の散歩をせずに過ごしてきました。
今は走らずに、夜(仕事があるので朝と夜の散歩をしています)の散歩を40分から50分しています。
朝は時間がないので20分くらいですがあせあせ(飛び散る汗)

>散歩で漆蓋骨を支える筋肉を養い、フローリングでの運動をなくしてあげられると良いですね。

はい、わかりました。
大変参考になりました。
写真も見ていただいたんですね。
ありがとうございます。がんばって治してあげたいと思いますわーい(嬉しい顔)
フローリングのカーペットですが
わんこの爪が引っかからないタイプに
して下さいね〜!
我が家も幼少期にあ脱臼と
診断された事があります。
脱臼まではいきませんでしたが
仕掛けていたようで。
いきなり足をピョコピョコするから
ビックリしますよね!
いぬばかさま

はじめまして。コメントありがとうございます。
いぬばかさまのわんちゃんは「脱臼になりやすい」状態だったのですね。
元気になられてよかった^^
骨にいいご飯やおやつがあるんですね?
さっそく探してみます。
>激しい走り込みやジャンプ等の運動は極力避けていました。
やっぱりその方がいいんですね。
家も、今は散歩は普通にしてジャンプやボール遊びはしないでいます。
ひっぱりあいが好きなのですが、これも加減してやっています。
庭は自由に走り回れるので、ときどき走り回っていますが
これは、あまり禁止もかわいそうなので仕方がないかな、と。
床についてはつるさまも言われていたように、カーペットを敷こうと思います。
どうしても爪が滑るので・・。

はい、手術は出来るだけ避けたいと思っています。
最悪、手術になったとしても何軒か獣医さんを回り、たくさんの意見を聞いてみたいと思います。

今年二匹のわんこを亡くしました。
だから少し臆病になっています。
短い命だからこそ、その時間を大切にし、しあわせな時間にしたいと思います。

丁寧なコメントありがとうございました。
大変勇気がでましたわーい(嬉しい顔)
RUPIKAさま

>わんこの爪が引っかからないタイプに
して下さいね〜!

あ、なるほど。。。
やっぱりワックスにしようかしらん。
RUPIKAさんのところのわんちゃんも経験あり、、ですか。
治ってよかったですね〜
いきなり足をぴょこぴょこされたり、きゃんきゃんと鳴かれたら
自分の足が痛むような気がします。。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
☆゚*.もも。*:☆さま

わーーーーーーー、よかったわーい(嬉しい顔)
ほんとよかった。。。
ももさまの言われる「手当」
あれからやっております。
おまじないみたいに、「ここちゃんの足は元気、元気、元気、元気・・」
いつかおまじないの威力が発揮できると信じていますわーい(嬉しい顔)

でも、ほんとよかった。。
元気なお姿写真でみせてくださいね〜
はじめまして
1歳4ヶ月の柴を飼っていますがここ最近左足を上げて片足だけで居ることがあるので、病院に連れて行ったら膝蓋骨脱臼と言われました どうしたら良いか分からないことが多いのと、精神的にショックです
もし良ければアドバイス等を頂けると有り難いです
膝蓋骨脱臼はもい完治はしないものなんでしょうか?手術とかでしか可能性は無いのでしょうか

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柴犬狂 更新情報

柴犬狂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。