ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

企業人事部コミュのNHKの番組の取材・出演依頼のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、こんにちは。管理人のヨロンです。

NHK関係者から以下の通り、番組の取材・出演への協力依頼を受けました。
管理人の判断にて以下告知致します。

<依頼文・内容>
私はNHK総合テレビの「日本の、これから」という番組を担当しております。

http://www.nhk.or.jp/korekara/
(Twitter http://twitter.com/nhk_korekara/)

この番組は2005年から年間6回のペースで放送している
市民参加型の討論・トーク番組です。

今の日本の世の中で、みんなで考えなくてはならないのでは?という問題を
毎回一つテーマに選び、そのテーマに関心がある方、
またそのテーマに実際に何らかの形で携わっておられる方など
一般市民約30名に

東京・渋谷のNHKのスタジオにお集まりいただき、
一般市民目線で、その問題について本音で語り合い、
テレビを見ている人と一緒に考えていくことを目的としています。

これまで30回以上の放送では・・

・消費税・増税の是非
・裁判員制度の導入
・結婚したくてもなかなかできないでいる20〜30代の現状
・安保・米軍基地問題

など様々なテーマを扱ってきました。

そして私たちは次回放送で

(10〜30代の)「就職難」というテーマを予定しています。

放送は総合テレビ 12/25日(土)
時間は21:00〜22:48までの予定です。

通常は生放送の番組ですが、今回は就活中の高校生にも参加してもらいたいと
考えているため、12/18日(土)の午後に収録を予定しています。

ご存じの通り、現在「就職」を巡る状況が大変厳しい
「就職難」の時代と言われています。

一昨年の所謂サブプライムショックより、世界同時不況に陥っており、
企業、特に大手上場の企業は新卒者の採用を抑制

就職を目指すも大学新卒者の5人に一人が卒業しても就職できない状態に陥り、
高卒もさらに厳しくなっています。

またせっかく就職が決まったのに、企業側の都合で内定を取り消しとされたり、
当初条件と大きく異なる雇用条件を強要されるといったケースも出てきています。

そうした企業の一部はブラック企業とも揶揄されています。

また企業が新卒者の採用を優遇するため、就職先が決まらないまま卒業を迎えて
しまうと、さらに狭き門となるため、大学によっては就職のための留年を認めた
り、経済界へ新卒後3年までは新卒者扱いするよう申し入れがなされるなど
様々な動きもあります。

一方、雇う企業側も深刻です。

正社員で雇用すれば、なかなか首を切りづらく、企業としては最初から即戦力た
る優秀な人材をとるためにより慎重にならざるを得ません。

そもそも今の若者は頼りなくて・・という声も多いですし、

反対に学生からは以前は企業が人を育てていたのに、今は学生時代から資格や
仕事に役立つ能力・経験を持っている学生を優遇

それに応えるため、大学生の就職準備が早まったり、
就職のための塾や資格取得、インターンシップなどに頑張るあまり、
本来の学業さえおろそかになるという事態も起きているようです。

また逆にせっかく専門的な知識を身につけた大学院卒などの高学歴の人材が
生かしきれず、高学歴なのに就職できないという問題もあります

また国内市場の拡大が望めない今、グローバル戦略に対応するため、
多言語を扱える外国人留学生などを採用する企業も増え、

その分、採用枠も減りました。

また将来不安が大きいことから大企業中心に応募が殺到するため、
中小企業や新興企業を入れると実はかなりの採用があるのに、
人材が集まらないミスマッチの問題もあります。

振り返れば、10年前も同じような状況があり、
バブル崩壊後の長期経済不況の中で、
現在、20代後半〜30代の多くの人たちが
就職難の時代に致し方なく、
当時拡大・解禁された派遣労働へと流れ、
そのまま正規雇用への道を閉ざされ、苦労する状況を生み出しました。

その人たちは現在、俗にロスト・ジェネレーション、ロスジェネと言われています。

再び歴史は繰り返されるのか??

それとも「これから」の時代、学生、雇用側、そして社会がこの状況を改め、
ともに栄えていけるようになんらかの策を打ち出していくべきなのか?

まさに今が分岐点

世間が浮かれているクリスマスの夜だからこそ、将来への不安を抱える若者たちの言葉を聞き、
一緒に考えてみませんか?

現在番組ではこのテーマについて、スタジオでの討論にご参加いただく
出演者を探しております。

当事者である大学・高校生、学生はもちろんのこと、
ロスジェネ世代など学生以外で就活中の人、

そして就活中の世代を支えるご家族

雇う企業側(大手・中小問わず)

そしてもちろんそれ以外のすべての世代、職業の方も含めて、
この問題に関心がある方に多数ご参加いただけたらと思っています。


出演については日本国内在住で18才以上の方であればどなたでも応募可能です。

今回はこのテーマの内容から、あなたやコミュニティ参加者に
番組出演・参加に興味を持っていただける方のではないか?と考え、
ご連絡させていただきました。

他にもお知り合いなど出演・参加に興味を持っていただける方が
おられましたら併せてご紹介いただければと考えています。
その場合、もちろんこのメッセージの内容をコピペ・転送いただいて構いません。
(NHKの内規により、私自身がこの告知のために直接コミュニティに参加して
書き込みすることは禁じられております。従いまして、コミュニティ上で
告知・ご協力いただける場合は電話番号・連絡先ふくめ、この文章を
全文コピペする形でお願いいたします。)

現在、番組番組webサイト上にて出演希望応募フォームをご用意しています。
内容は応募者自身のお考えをまとめていただくための簡単なアンケートとなっています。もし興味を持っていただけましたら、まずはそちらにお答えください。

https://www.nhk.or.jp/korekara/nk33_ws/enq.html

またアンケートをお書きいただく際には
mixi○○コミュ経由あるいは紹介元スタッフとして大嶋の名前を書いていただけますと
こちらで識別しやすく助かります。

またご紹介いただいた、アンケートにお答えいただいたことが
=即出演決定ではありません。

内容を読ませていただいた上で、その方にまずは電話で、
ついで一度直接お目にかかった上で、取材させていただき、
両者納得の上で決定していく形を考えておりますので、
あらかじめご了承くださいませ。

また出演いただくことが決定した場合、お住まいから
東京・渋谷までの往復交通費などは全てNHKで負担させていただきます。

さらに今回は番組作りの参考にするため、
出演に限らず、アンケートにお答えいただいた皆さんの中から希望者にお集まりいただき、
今回のテーマについて番組スタッフとともに語り合う座談会も企画しています。

こちらは特に出演する・しないは関係ありません。

現在11/21日日曜日 NHK大阪放送局
11/23日祝日 東京・渋谷のNHK放送センター

以降、名古屋、福岡、札幌などでの開催も検討しています。

座談会について詳しくはこちらに記載しています。
http://www.nhk.or.jp/korekara/nk33_ws/zadankai.html


ご多忙の折、大変恐縮ですが、ご検討いただければ幸いです。

なお誠に勝手ながら番組制作の都合上、
ご応募ならびにご紹介いただけます場合は11/25日頃までを
目処にアンケートをお送りいただけると助かります。

ご協力の程よろしくお願いいたします。

突然の長文を読んでくださり、ありがとうございました。

お問い合わせ先↓

--------------------------------------
大嶋 智博 Tomohiro Ooshima
ディレクター
s01502-ooshima-t@nhk.or.jp

〒150-8001
東京都渋谷区神南2-2-1
NHK 大型企画開発センター
「日本の、これから」プロジェクト
電話:(03)5455-4277/4298
携帯:(080)3513-9054
--------------------------------------
http://www.nhk.or.jp/korekara/
Twitter= @nhk_korekara

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

企業人事部 更新情報

企業人事部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング