ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

企業人事部コミュの「職を得る」厳しい現実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は現在業務の一つで採用業務を担当しております。
中小企業ゆえあまり求人活動にお金をかけられないことから、ハローワーク、東京人材銀行などの公的機関を活用したり、安い求人媒体を活用しています。

こちらが欲しいのは(年齢の高い人には申し訳ないのですが)若くてある程度スキルのある人です。
例えば、エンジニアならコンピュータネットワークの知識があり、業務経験もある人とかね。
ただ、公的機関の場合は求人の際年齢制限を書けないこともあって、それらの機関でうちの会社の求人を見たという人がたくさん応募してきます。

特に多いのが中高年の応募者です。
40代後半から50代、60代の人まで。
ほぼ毎日送られてくる書類に目を通しながら、逆の立場になって考えてみると(応募者側になると)就職・転職活動の厳しい現実を思い知らされます。
中高年者とはいえ、それぞれの経歴を見ると出世街道を進んでいた人も多いんですよね。
有名な大学を卒業し、海外の大学でMBAを取得し、英語は堪能で、社内ではいろいろな役職を経験し、みたいな人もいるわけです。

でも、求人枠が1名だと1名以外は全部不採用にするしかありません。
だから、これまた毎日不採用通知書を作成しては、せっせと応募者宛に送っているのであります。
きっと私の会社だけでなく、こういう人たちは多くの会社に応募しては同じようにたくさんの不採用通知書を受け取っているんだろうなと思います。
年齢だけで仕事の能力を測られるのは淋しいし、納得できない気もしますが、これが現実というもんなんですよね。
こういう現実を毎日見ていると、会社の中で与えられた仕事だけやっていては年齢とともに「職を得る」力が弱っていくような、そんな気がしています。

コメント(2)

私も、ハローワークから紹介を受けた応募者からの
履歴書を、日々処理していますが、上司からの指示は
『30歳以上は全て不採用』ということで、
不採用通知を作成し、せっせと発送しています。
やはり、30までには人に負けない、
自分のスキルを身につけておかないと、
その後はないような気がします。
>山おさん

こんにちは、はじめまして。ヨロンです(^_^)。
自分自身が転職活動をしていた時は、応募企業からの素っ気ない不採用通知にガッカリしたものですが、逆の立場で出すほうになってみると事務的に処理せざるをえなくなってしまいますね。

『30歳以上は全て不採用』とはけっこう厳しい基準ですね。
私の会社では、現在のところは、30代まではいちおう検討する対象にしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

企業人事部 更新情報

企業人事部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング