ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YA in KASHIBA (奈良)コミュのホストファミリーのヒット夕食メニュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回、ホストファミリーを体験された皆様、
ホストファミリーとしてYAのメンバーを受け入れるにあたり、
一番の懸念は「食事」どんぶりでは無かったでしょうか?
皆さんが、感じられた、食事、特に夕食について
ヒットしたメニュー、イマイチだったメニューなど
今後の参考に教くださーい泣き顔

コメント(9)

うちにスティした男の子たちは好き嫌いなく何でも食べる良い子たちでしたるんるん

初日はカレーライスとサラダ。
美味しいexclamationとおかわりしてくれました。

2日目、3日目は帰りにファミレスで夕食。
家が遠い上、私がボランティアをしていたので、
夕食を作っておくことができなかったからです。
でも、外食も嬉しかったみたいです。

最終日はお寿司。
彼らが食べたいとリクエストしてくれたので。
スーパーで買ってきたものを大皿に並べただけなのですが、
大喜びで記念写真まで撮ってました。

デザートはアイスクリーム。
これは、初日にスーパーで彼らに選んでもらいました。
大きいファミリーパックのやつを毎日山盛り食べてましたわーい(嬉しい顔)
これは素晴らしいトピック!
うちにステイした女の子たちは、好き嫌いを訪ねても、
「何でも食べる!挑戦する!」というけど、
実際出すと一口しか食べなかったりするものも多く、
メニューには悩んだ覚えがあります。
が・・・日数がたちすぎて内容をほとんど忘れてしまいましたふらふら

記憶にあるのでよく食べてくれたのはお好み焼きかな?
最初は初めて見る食べ物に怪訝そうでしたが、
食べると美味しい!と喜んでくれてました。
具はエビと豚を用意して選んでもらいました。

ショー当日は遅くなったので外食にし、焼肉バイキングレストラン
ショーが終わった安心感もあったのか、
沢山食べてくれてました。

あと、日本のリンゴジュースは美味しい!と言ってました。
つくねさん、遠いのにご苦労様でしたね。つくねさんにボランティアをお願いして一時帰宅し、ご飯の用意をさせてもらったときは感謝でした〜!

Lucaさんのところ同様うちも「なんでもTryする」と言いながらやはり当たり外れがあったかな〜。

お寿司はまあまあヒット。いくらが口の中でPopするらしく、ふたりで励ましあいながら食べてました。

お好み焼きは最後の日の夕食だったのでリラックスしてたくさん食べてくれたかな。体調管理にも厳しい彼らだったので食べ過ぎや栄養バランスには気を使っていたように思います。そのくせCokeを飲みまくっていたのは理解不可能ですけど。

あとしゃぶしゃぶを食べたいって言ったので冷しゃぶをしました。Beef,Beefって言うから牛肉、豚肉を用意して。(普段の我が家は豚肉Onlyですから・・)。でも反応はいまいちでした。ごまだれがピーナツバターに似てるって言ってポン酢をつけてましたが、ケチャップとマヨネーズ出したらそっちつけてたかな。日本のマヨネーズはおいしいって絶賛でした。

焼き鳥はヒットでした。テリヤキ・シシカバブって名づけてよく食べてました。ねぎはよけてましたけどね。

出されたものを食べるというのが基本姿勢みたいですね。年上のRickyはBrickにどんなものでも楽しめ!って感じで話してました。

他の方のメニューもぜひ聞かせてくださいね!


Lucaさんと同じく、我が家でも、お好み焼き、焼きそばはヒットでした。
かつおぶしはいらないとにおいを嗅いで、言っていました。

お寿司はダメでしたねー。我が家も、皆さんと同じで、
何でも食べれる、とか言いながら、
「実は、最近やっと、seafood 食べれます。でも、生は・・・・
サーモンなら」
私的には、おいおい、ほとんど食べれないってことじゃない?
とお寿司にした日は気持ちが落ち込んでしまいましたね〜泣き顔

もちろん、メンバーの個人差もあるんだろうけど・・・

すき焼きは良かったよ〜って聞いたんですが、
どなたか、すき焼きした人いませんか?

我が家のメンバーも、日本のりんごジュースは本当にりんごを
絞ったみたいな味がして、おいしい、と絶賛でした。
安い、100円のパックの物でもですりんご
朝食につづき、こちらもまだまだ募集中。

ホストファミリーをする方の夕食メニューの参考になれば・・・・
引き続きよろしくお願います。
夕食は、基本的に子供が好きなメニューを参考にすると、ハズレがなかったように思いますウッシッシ アメリカの料理は、塩・コショウのシンプルな味付けに、後でケチャップやマヨネーズ等をかけて食べるものが多いので、カツオだしのお吸い物とか微妙な味つけの料理はあまり好まれないような気がします。(慣れない味だと、味が薄いと感じてお醤油をかけてしまう可能性も!?昔の失敗談です。)

〜1日目〜
・グリーンサラダ →レタス・キュウリ・ブロッコリー・トマト等いろいろ大皿に並べて、好きなものを取ってもらいました。野菜が好きなのか、野菜の中でも何が好きで何が嫌いなのかチェックするのによかったです。
・海老フライ・豚ヒレカツ・野菜の天ぷら(さつまいも・かぼちゃ・オクラ等) →大皿に盛って好きなものを取って、トンカツソース・ケチャップ・マヨネーズにDipしてもらいました。
・ごはん → 大きいどんぶりに入れておいて、そこから好きなだけ取ってもらいました。
・ふりかけ(お弁当用の小袋いろいろ) → 白いごはんはどうも苦手みたいで、よくお醤油をかけて食べてますが、ふりかけは大ヒットでお代わりしてました。

〜2日目〜
・枝豆
・チキンカツ →お好み焼きが焼けるのを待ってもらってる間、買ってきたものを少し出したような・・・
・お好み焼き →豚肉とエビを入れたかな?

〜3日目〜
・甘口カレー → Showの日で先に作っておけて便利でした。辛いのが好きな人にはガラムマサラをかけてもらいました。
・ナン →アメリカでもインド料理が流行ってるので、とても喜ばれました!
・サラダ →1日目の大皿サラダで人気があったものを中心に

〜4日目〜
手巻きずし → ご近所でHFをしてたお家と合同で、手巻きすしパーティーをしました。生の魚が苦手という子と何でも食べてみたいという子がいたので、いろいろ出して好きなものを好きなだけ食べてもらいました。 自分で具をのせて巻くのがおもしろかったみたいで、いろいろTryするうちに好きな具の組み合わせを見つけて、それぞれたくさん食べてくれました。最高23個食べた男の子もいて、みんな大満足してくれました!

・海苔 →たまに海藻がダメな人がいるので、海苔の代わりのレタスも用意しましたが、みんな海苔OKでした。
・お刺身(まぐろ・サーモン・タコ・イカ・いくら)・卵焼きの細切り(味付けは甘めに)・カニかまぼこ・ツナサラダ(ツナ缶とネギの千切りをマヨネーズで和えたもの)・牛肉の甘辛煮(魚がダメな子のために作ったのですが、大ヒットでした。)・キュウリ・しその葉・かいわれ・納豆(日本人用&いろんなものを試したい人用)・梅干し(好きな子もいてびっくり!)

どんぶりアメリカ人の家にディナーに招待されると、大きなボールやお皿に入ったお料理が真ん中に置かれていて、その中から好きなものを好きなだけ自分のお皿に取って食べるので、うちでもお互い気を使わないように、そうしてました。

ショートケーキそれから、4日とも必ず最後に何か甘いもの(クッキー2枚とか)を出したのですが、必ず食べてました。アメリカ人の友達が「デザートを食べないとなんか食事が終わった気がしない」って言ってたのを思い出して・・・。夕ごはんをどんなにたくさん食べても、デザートが入る場所は違うんですね〜。

1名ベジタリアンでしたので、ベジーメニューのみ記載しておきますね。

肉を食べないので、他の品でたんぱく質を採りたい、という彼の要望があったので、リクエストを聞きながら作りました。

★お好み焼き(肉抜きで、チーズと海老を入れました)
★枝豆(ほぼ毎日)
★シーフードピザ
★コーンスープ
★おにぎり (何も入れず海苔だけ。 これも好きで毎日お弁当に持って行きました)

以下は私の創作。栄養素をいっぺんに採れるし、簡単なのでおススメです。

★野菜(なす、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、アスパラ等)を皿に並べ、トマトソースと、とろけるチーズをかけ、オーブンで焼いたもの。 
これは結構気に入ってくれて、作り方を聞いて「カリフォルニアに帰ったら自分で作る。」 と言ってくれました。

★あと、トマトの輪切りに オリーブオイル、塩、ビネガーをかけ、レンジで溶かしたチーズをかけたもの。 これは以前、持ち寄りパーティーでアメリカ人が気に入って持ち帰って以来、勝手に自信作と思ってます。 
トマトでなくても良いと思います。 茹でたポテトでも。 チーズフォンデュの逆の発想です。

日本文化に触れるために来ている感じではなかったので、彼らからリクエストがない限り、和食は出しませんでした。

味付けはイタリアン風味にすると、はずれが無い気がします。

あと、今はどうか分かりませんが、以前、low carbohydrate というダイエット法がアメリカで流行っていて、彼らもそれを信じてました。 なので、炭水化物は心なしか、あまり採らなかったような。

ご参考になれば、と思います。
それと、
★タコのから揚げ。 タコは食べた事が無いとの事でしたが、美味しいのでびっくりしてました。

★外食で食べたパエリヤ。 これも気に入ったみたい。 肉を入れなければ ベジタリアンでもOKなので、今年ホストファミリーになれたら、自家製を作って出してみようと思ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YA in KASHIBA (奈良) 更新情報

YA in KASHIBA (奈良)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング