ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちーむサハリンコミュのアンカー10thGPが千葉・茂原ツインサーキットで開催(8/23)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8/23(日)茂木(栃木?)ではなく茂原(千葉)サーキットでの3時間エンデューロに参加してきました。

結果はこちら↓
http://www.bikenavi.net/anchor/result.html

写真は↓
http://allsports.jp/event/00026996.html


1.参加
もひかんは3時間ソロ。
イシゲイは本当はチームだったが相方が欠席で実質ソロ。
その他、Tフジさんが3時間ソロ、Oダサンが友人3人と7時間チームで参加。

2.会場
1周1.2kmで、参加者も絞られているので、こじんまりした感じ。
トイレも喫煙所も駐車場も売店も全て身近にあり、コースも全て見渡せる。
ゴーカートのサーキットだけに、会場も慣れているので、誘導なども混乱なし。

3.コース
1周1.2kmは、約2分で走り切れてしまう。ホームストレートが登り坂だが、後はコーナーを曲がりくねりながら下りる感じ。
兎に角コーナーが多いので、水を飲む場所が難しい。ホームストレートの登りで早く飲まないと、直ぐに頂上についてジェットコースターのような下りが始まってしまう。

4.レース
開始後約20分、10kmでバテる。
周回数は数え切れないのでメーターが頼り。
目標を100kmにおいていたが、最初の約30分で16.67km行かなければ行けないのに15kmに届かず、早々に100kmを諦める。

集団落車が多いコースかと思ったが、大きな落車は3時間で2件。
1時間くらいしたところで、イシゲイサンが下りの一番危険なコーナーで倒れている。立ち上がっていたので少し安心。後で聞いたところだと、単独の落車。
Tフジサンは、レース中1度だけ背中を見たが、離れていったので、多分1周か2周分負けていると思った。

ブリジストン・アンカーの選手は、アンカーオーナーには懇切丁寧に指導しながら走ったりしていたが、得に集団を引くことなく、それぞれのペースで走っていた。
多分、藤野監督だと思うが、後ろについて坂道のダンシングを見ていたが、ペダリングのペース配分など、勉強になった。

最初は、ストレートの坂も28km/hくらいのスピードで登っていたが、後半は回りもバテて上りきった頃には10km/h台で、たらたらと下りていく感じになる。
トップ選手は疲れの出る後半こそ、登りでスピードアップし、減速無いまま下りへと突入していく。

後半、疲れてきたのでインを攻めた。
残り30分という所で、インを攻めたら内輪差の違うミニベロに詰められて肩が接触。後ろからインを抜く自分が悪い。
弾けてコーナーを曲がりきれずに、外側のウレタンにぶつかり転倒。

体はウレタンに吸収され問題なし。自転車はディレイラーが曲がりチェーンが内に落ちる。前回と同様。
チェーンを直すのに時間がかかる。10分くらい格闘していた気もするが、多分2周5分くらい。

モチベーションが一気に落ちたが、安全運転で兎に角完走を目指した。
3時間でゴール。

イシゲイサンは、その後レースに復帰したものの、肩に痛みがあり、途中で終了。でもDNFとならずに記録はオリンピック選手チームの次にランクされていた。


5.結果
メーターだと89km。掲示板の速報では、84周。44位/107人。
後々考えたら、1周1.2kmが正しいとすると、1.2km×84周=100.8kmで100km越えていたことになる。
平均速度33.32km/hからすると、99.98km走ったことになるのか。

相当インを攻めたか、メーターが読み込んでいない区間があったか、何れか。
Tフジサンは、19位/107人。(90周)。富士・ヤビツに続く平地対決は完全な負けでした。


6..カロリー
初の3時間乗り続け。エネルギー補給が分からずに『カーボンショット』『アミノバイタル』など5個位ポケットに入れたが、周りはあまり食べる気配無し。
1時間目と2時間目で2つ食べただけだった。後でメーターのカロリーを調べると1500kcal。所詮90kmなのでそんなもの。
家を出る前に食べた1回目の朝食と会場での2回目の朝食で1000kcal位食べているはずなので、2つで丁度良かったかも。
でも、食べた10分後には気力が回復し、感覚的には後半の方が頑張れた。


7.その他
アンカー選手のトークショートか、サインとか、サイスポ・バイクラ編集部とか、見所もあったが、直ぐに片付けて帰ってしまった。
11時レース終了、12時過ぎに出て、1時間半、午後2時前には家に着いた。


8.教訓
・兎に角、3時間ピットに入らず走りきれたのが収穫。完走できて気持ちいい。次回もエンデューロに挑戦したい。
・茂原は、コーナーの練習には最適。
・コーナーが多すぎて後ろにつく(引っ張ってもらう)には、互いに技術が必要。
・今回2人ともコケテいるので、レースには、もう少しドロップハンドルの練習してから出た方がいいかな、と思いました。

次回モテギ(11/1)か、ひたちなか(11/29)も、ソロで出たいと思いました。

とりあえず
もひかn@




件名
<一般・報告>灼熱のサーキットでエンデューロ(8/23茂原)




CTSD社(ケイマン法人)自転車部各位
自転車に興味がありそうな人各位
(勝手に送付している人もおられるので、配信停止を希望される方はお申し付けください)


●アンカー10thGPが千葉・茂原ツインサーキットで開催(8/23)
2009年08月23日(日)開催(申込期間:2009年06月19日〜2009年08月10日)
http://www.bikenavi.net/anchor/about.html
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=18538

・既に申し込み始まっているようなので、取り急ぎ連絡。
(直ぐに定員になりそうな予感。)

・興味のある方、
3時間(午前)、4時間(午後)、7時間(終日)、に加え、
『ソロ希望』か、『チーム希望』か、お知らせください。

・私は、『ソロ3時間(午前)』に出ようかと目論んでいます。

==薀蓄(興味のある方のみ)=======
・『茂原ツインサーキット』は、TECからは近い(新習志野から48.3km、車で1時間43分、横浜からだとプラス1時間か。)
・モテギ(茂木・茨城県?)ではなくモバラ(茂原・千葉県)。
・8月23日(日)、暑い中サーキットでのエンデューロ(我慢大会)
・3時間、4時間、7時間、があるが、7時間は連続ではなく、休憩が入る。(3時間レースと4時間レースに連続して出るイメージ)
・暑かったら1人で3時間はキツイかなぁ。
・ブリジストン・アンカーの選手が来るらしい。
・午後に700mのタイムトライアル(1回500円、当日申し込み)があり、楽しめそう。
====================



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大会名 アンカー10th グランプリ2009
開催日 2009年8月23日(日)
会場 茂原ツインサーキット ⇒ アクセスはこちら
主催 アンカー10thグランプリ2009実行委員会
運営主管 バイクナビ・グランプリ2009実行委員会
開催内容 ⇒ カテゴリーなどの詳細はこちら。

エンデューロ
3時間エンデューロ / 4時間エンデューロ / 7時間エンデューロ(※)
※ 7時間エンデューロは途中休憩を挟みます。走行時間の合計が7時間です。
アンカーキッズロードレース
アンカーライディング講座
タイムトライアル
アンカー抽選会
表彰 カテゴリー毎に10名以上のエントリーがある場合は、1位〜6位まで表彰。
10名以下のエントリーの場合は、1位〜3位まで表彰。
タイムトライアルは参加者全員に記録証がございます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちーむサハリン 更新情報

ちーむサハリンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング