ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

森村誠一コミュの「人間の証明」の感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画見ました 
脚本が公募だったのには驚きました

松山善三氏です
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0185970.htm

映像美としては、もうちょいかな?^^;;;
当時のサスペンス劇場とかと大差ないな、という感じでしたが(笑)
脚本は、原作を旨く映像向けに分かりやすくしてあり、
当時の有名な、キャッチコピー
「読んでから見るか、見てから読むか」
じゃないっすが、
本を先に読んだ人も納得出来るし、
映画を先に見た人も納得出来る、と思いました

松田優作さん&ジョー山中さんの演技、
存在感は、二人とも言わずもがな素晴らしかったです

で、森村氏本人がホテルの受付役で出てたんですね!
何か嬉しくなっちゃいました
動く森村氏を始めて見たもんで(笑)

音楽は「野生の証明」も同じですが、
ルパン三世でおなじみの大野雄二さんで、
'70なGrooveがイカシテます
http://www.vap.co.jp/ohno/

今度、証明シリーズの主題歌を
カラオケで歌ってみよっと(笑)

コメント(26)

あまりにも情報量が多すぎる内容なので、
二時間で描くには無理があるのかな〜と思いました。
でも、職業がデザイナーに代わってるぐらいで、
原作には割と忠実だった気がします。

確かに音楽はイカしてましたね。
ただ…冒頭のファッションショーのシーンは冗長かな?と。
優作がアメリカ人もボッコボコにしてるシーンが心地よかったです。
> ファッションショー

長さもですが、内容も私にはかなり「?」でした
でも当時はアレがナウ(笑)だったのかな?

編集で切らなかった所を見ると、作り手側は、
見せ場だと思ってたんでしょうね

原作のカリスマ主婦の方が、息子との歪んだ親子関係を
描き易い様な気がするんですけどね

因みに、当時のパンフレットには、森村氏は、
原作者が映画の内容に口出しすると、駄目な作品になる例が
多いので、嫁に出したつもりで何も言わなかったと
インタビューで答えてます

ところで、私は横須賀生まれで、当時('60年代後半)
近所にGIベビーの女の子(既に米国に帰った黒人の軍人と
日本人妻のハーフ)がいました

その子は、時々ウチに遊びに来てたんですが、
ウチの母親がカルピスを出すと、
濃くて美味しいって言うんですよ

あくまでもウチで出したカルピスは
普通に希釈したモノなんですけどね

いつも薄いのしか飲んだことないのかな?・・・
と当時まだ3〜4歳だった
私の記憶の隅に残っています
>ファッションショー

きっと大野氏の痛快な音楽を聞かせたかったんでしょうね。
作ってもらったはいいけど、本編で流すシーンねえな〜って、
苦肉の策だったんじゃないでしょうか。

確かに設定がカリスマ主婦ではないせいか、
放蕩息子のキャラがちょっと曖昧だったような気がします。
でも夜に部屋で親子で吐露する緊迫したシーンは、
ちょっとオカルトでしたね。

>横須賀

僕も偶にドブイタ行きます。
深夜のBARとか凄い怖いです。
みなさんわりと原作に忠実だと思ってらっしゃるんですねー

わたしは映画は原作とかけ離れているように思えて
好きじゃありませんしすごくがっかりした覚えがあります。

もっと先生の作風を反映した
淡々とした流れで描かれていれば・・・

とにかくすごく残念に思いました。
小説読んでない方にあれが人間の証明だと思われたら
正直悲しいです;;

まあ原作と全く違うというのは
よく聴く話ですが・・・それにしても・・・
と思いました。

あとフロントマン役で先生が出ていましたが
ロマンの象牙細工で先生が
「いざ本番になったら緊張してしまってお断りした」
とありましたがちゃあんと出てましたよね?
確かにそうですよね
原作を読んでる者としては映像化はうれしくもあり、怖くもあり…
文字なら自分のいいように解釈できますもんね
内容が大分変わっているのも映像化するに当たって仕方ない事なのでしょうか?
私はドラマ?の方は見ていないのですがどうだったんでしょうか?
人間の証明は私が初めて小説を読んで泣いた大切な一冊です
確かにラストシーンは違和感でしたね
ドラマチックに仕立てようとしたんでしょうかね…
それがかえってしらけてしまいました。
映画を先に見た方の意見も聞きたいですね
どう思ったんでしょうか?
私の中では棟据刑事はおじさんです笑
もっとどこか内面に暗さをたたえているような感じの方がよかったかな…あくまでも私の意見ですが
がっしりした感じではなく細いイメージがあります
ドラマ版は佐藤浩一さんですか
どちらも違和感あります笑
かといってこれという方もおらず…やはり難しいですね
森村作品でシリーズ物で鶴太郎さんが出ていますが誰役だったでしょうか?
なんとなく、彼の方がしっくりくるかな?
そんな作品があったんですか!知りませんでした…
犬神家の一族は原作は読んでおらず映画しか観ていませんがとても面白かったと記憶しています。
是非観てみたいです!!ビデオ化とかしてないのかしら…
調べてみます!
きじけんさん
牛尾刑事でしたか(^_^;
なんだか、シリーズ物とか関係なく読んでまして
あまり刑事さんの名前とか覚えてないんですよね…笑

昔、終列車という作品が大好きで何度となく読み返しましたが
挿し絵があってその刑事さんのイメージがちょっと鶴太郎さんに似てた…ような??
先生の作品は改訂版?で何度も出てるだろうしわかる方いないでしょうが
確か牛尾刑事だったかもしれません??
棟据刑事の実写版ですが
中村トオルさんなんかいかがでしょう?
昔米倉涼子主演松本清張原作「けものみち」で刑事役で素敵でした。
何年か前の夏にフジテレビでリメイクされた『人間の証明』はDVD化されてますよ。なかなかのキャスティングで、棟据刑事役には竹野内豊が扮しています。

 個人的にはなかなかだと思っています。
竹野内豊さんですか〜
なかなかいいかもしれない…
DVD観てみます!
でもさすがに名作だけあって
何度もリメイクされてるんですね…
素晴らしいです
それだけみんなの心に残っているんでしょうね。
 ピンぼけで大変恐縮ですが、まだこんなチラシが文庫本に挟まっていました。

 岡田茉莉子に似せてあるのかないのか、ジョー山中には似てないが、とにかくすごい劇画タッチがいい味出してるでしょう?
時に偏差値30さん
私が森村作品を読んだのは母の時代の文庫本なので、
当時の文庫の表紙はみんなあんなでした^^;
でもまたそれが味があるというか・・・
なんともいえない昭和のにおいがしますね

いかにも推理小説という感じで
個人的に好きですが笑
▽ももえん様:
これは挿絵もペンだけで引っ掻いたようなタッチのやつで、小説に挿絵を入れる、というのもいかにも昭和な雰囲気です。

横溝犬神ブームに 気負って 映画用に書き上げた原作は、なかなかでしたが 映画やドラマがいかしきれなかったです。
渓谷を舞い落ちる 麦わら帽子と松田のセリフのCMは ジョー山中の歌をバックに最高でした。

近年の 竹之内豊
のドラマはなかなかよかったですハート

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

森村誠一 更新情報

森村誠一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング