ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽図鑑〜After the 80'sコミュのアニソンって何?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 アニメソングとは、主にアニメ作品で使用される主題歌・挿入歌・イメージソングなど歌曲、楽曲の総称。「アニソン」と略されることもある。
 日本におけるアニメーション(animation)の略語であるアニメ(anime)と、歌、曲を意味するソング(song)を組み合わせた新語、又は造語であり、英語圏では使用されない和製英語である。

 日本のアニメソングは、1929年、レコード・トーキーによる実験映画『黒ニャゴ』(1931年公開)が製作され、市販のレコードがサウンドトラックとして使用された事から歴史は始まった。

【1960年代】
鉄腕アトムの開始により、アニメソングの本格的な時代が始まる。
この頃はタイトルや内容を織り込むのは必然的で歌詞や曲調も単純で、子供でも容易に口ずさむ事が出来た。

【1970年代】
アニメソングは、スタジオコーラスグループ、児童合唱団、童謡歌手が歌うことが多かったが、この頃から一般歌謡のアーチストの起用が増え、アニメソングを歌うアニソン歌手が登場。
大杉久美子、ささきいさお、堀江美都子、水木一郎を「アニソン四天王」と呼ぶ。

【1980年代】
アニメソングも多様なものになり、タイアップ曲も増えてきた。
ゴダイゴの『銀河鉄道999』や杏里の『CAT'S EYE』は、作品名連呼という王道的特徴を残しながら、ヒットチャートの上位に名を連ねた。

【1990年代】
新世紀エヴァンゲリオンのサウンドトラックがオリコン1位を獲得。
この頃から家庭用ゲームのオープニング・エンディングにアニメーションが収録され、ゲーム主題歌というアニメソングとは同系異種の新たなジャンルも確立。

【2000年以降】
音楽配信サイトでもアニソンのダウンロード販売が増え始めた。アニメソングの事を「A-POP」として売り出す傾向も出てきている。

コメント(7)

エヴァンゲリオンーオープニング

http://www.youtube.com/watch?v=lqtvfKPKYSg


『新世紀エヴァンゲリオン』は、1995年10月4日から1996年3月27日まで全26話にわたりテレビ東京系列(TXN)で放送された連続テレビアニメ作品、およびそのアニメ映画。監督は庵野秀明。

【TVシリーズ概略】
 2000年9月13日に南極で発生したセカンドインパクトと呼ばれる大災害後の地球を舞台とする。その大惨事から復興しつつあった2015年の人類は、使徒と呼称される新たな脅威に見舞われていた。

 国連直属の非公開組織である特務機関NERV(ネルフ)は、襲来する使徒を殲滅するため、汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)を極秘に開発していた。そのパイロットには、まだ14歳の多感な少年・少女が選ばれ、世界の命運を託されたのであった。

 主人公である14歳の少年「碇シンジ」は、「幼少時のトラウマ」と「父親との疎遠な関係」から、他人と接触を好まない内向的な少年であるが、NERVの司令である父親によって、EVA初号機のパイロットとして選任される。碇シンジをはじめとする EVA のパイロットたちは、世界の命運を託され、命をかけて戦うという閉鎖的な極限状態に置かれることとなり、追い込まれ傷つき病んでいく。

 セカンドインパクトの真相、襲来する使徒の正体、そして秘密裏に進められる「人類補完計画」の全貌。多くの謎がちりばめられ、主人公であるシンジの挫折と成長を追いながら物語は進んでいく。

キューティハニー

http://www.youtube.com/watch?v=r6LeNFS50Yk&eurl=http%3A%2F%2Fanimesong.livedoor.biz%2Farchives%2F50386093.html&feature=player_embedded


『キューティーハニー』は、 1973年に永井豪とダイナミックプロによってメディアミックス企画としてリリースされた漫画とアニメの作品名。
 主人公•如月ハニーは、 如月博士が幼くして死んだ自分の娘の記憶を残しつつ、心血を注いで造り上げた女性型アンドロイド。

 心臓部分に「空中元素固定装置」を内蔵し、人間そっくりに造られている。
 宝石や美術品を狙う犯罪組織パンサークローの刺客対キューティーハニーの戦いを、ハニーにメロメロである愉快な早見一家とのやりとりを交えて描く。

 話の特徴は、如月ハニーがいろいろ姿を変えて刺客の前に現れること。
 本作品を印象付けている全裸変身シーンは、淫靡な印象を視聴者に与えないため、あえてリアリティを感じさせないサイケデリックともいえる背景を配置するなど演出に工夫がみられ、これが作品の雰囲気を明るくさせており多くのファンを獲得する一因となっている
「ハニーフラッシュ!」の掛け声とともに空中元素固定装置を使って(首のチョーカーのハート部分がスイッチになっている)、自由自在にあらゆる姿に変身でき、それぞれの姿のときはその道のプロフェッショナルな能力を発揮することができる。
 それらの中でも究極的な戦士としてのスタイルが「キューティーハニー」である。この姿のときの彼女は、走力、腕力、跳躍力など人間の4倍の能力を有し、他にも長剣・シルバーフルーレ、左腕に巻いたリボンのハートを刃付ブーメランに変形させて投げるハニーブーメランなどの武器を使い、さらには反重力ブーツで壁や天井を走ることもできる。
彼女の代表的な七変化(如月博士の死んだ娘が将来なりたかった7つの職業である)として紹介されていたのが、如月ハニーの他、レーサー姿で、あらゆるメカを自由に使いこなせるハリケーンハニー、ファッションモデルのファンシーハニー、カメラマン姿のフラッシュハニー、ロック歌手のミスティーハニー、スチュワーデス(現・キャビンアテンダント)姿のアイドルハニー、そして女戦士のキューティーハニーの七つの姿であったが、本編中ではこれら以外にも状況に合わせて数十種類の姿に変身して戦った。

2004年5月公開の実写映画(庵野秀明監督、佐藤江梨子主演)では、倖田來未がカバーして歌った主題歌「キューティーハニー」が大ヒット。
 非常にインパクトのある強烈な主題歌は、少女アニメの枠を越え、アニメ史上最も有名な主題曲の一つとなっており、キューティーハニーを見た事が無いファン以外にも広く知られている。
ヤッターマン

http://www.youtube.com/watch?v=QwS3ffwWKRg&eurl=http%3A%2F%2Fanimesong.livedoor.biz%2Farchives%2F50382252.html&feature=player_embedded


『タイムボカンシリーズ』第2作目としてフジテレビ系列で1977年1月1日から1979年1月27日まで毎週土曜18:30 - 19:00に全108話が放映された、タツノコプロで制作されたテレビアニメ。正式作品名は『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』。

 本作はタツノコプロの創業者である吉田竜夫の遺作である。2年間の平均視聴率は20.1%と、タツノコプロ制作のアニメの中で最も高い数字を残している。

【TVシリーズの概要】
 オモチャ屋の息子・ガンちゃんは、ガールフレンドのアイちゃんと一緒に父親が製造途中で放棄してしまった大きな犬型のロボットを完成させる。
 父親がロボット犬を金儲けの道具にしか使わないことを危惧したガンちゃんはこのロボット犬を正義のために役立てることを考え、自らも正義を守るヒーロー『ヤッターマン』となることを決意。
 一方イカサマ商売で荒稼ぎする悪党・ドロンボー一味のもとに泥棒の神様を自称するドクロベエと名乗る謎の人物から「大金塊のありかを記したドクロストーンが4つに割れて地球の方々に散らばっていて、1つは自分が持っている。もし残り3つのドクロストーンを見付けることが出来たら金塊は折半しよう」という申し出を受けドクロベエに従う。ドロンボーの計画を知ったガンちゃんたちは、ロボット犬=ヤッターワンを駆って一味に立ち向かう。

 2009年春に公開された実写版ヤッターマンは、ドロンジョ役の深田恭子のセクシーな衣装による「大きなお友達」引き寄せ効果もあって、興行収入30億円を超える大ヒットとなった。
これもアニソンですよね。

A Whole New World - Aladdin


http://www.youtube.com/watch?v=BqGTb4ZFAS8

怪獣大戦争マーチ( ゴジラ伝説より〜SE入り) / 井上 誠

 『ゴジラ伝説』は、伊福部音楽の魅力を井上誠の解釈によるアレンジにより編曲したもの。ゴジラやキングギドラの声なども入っていてなかなか大迫力だった。名盤である。
 現在は絶版で、アマゾンで4万円くらいで取り引きされているらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=A3Z4cVaMKkU

ヒカルの碁 -失った代償- ~YOU~

http://www.youtube.com/watch?v=WBu68DODrsw&feature=related

 我ながら単純だと思いますが、「怪獣大戦争マーチ」を聴くと元気が出ます。
 さあ、今日も忙しいけどがんばるぞっ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽図鑑〜After the 80's 更新情報

音楽図鑑〜After the 80'sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング