ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

機動戦士ガンダムコミュのゴップ、バンザ〜イ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漫画「ジョニー・ライデンの帰還」に当たって
再び脚光を浴びることとなったゴップ。

セガやプレステのゲーム「ギレンの野望」では
使えないキャラNo.1だったのに・・・。

「ゴップ議長を侮るなよ。
 ここまで生き残ってきた手腕は尋常では無い。
 レビル将軍は死んだ。
 ティアンムもワイアットもジャミトフも死んだ。
 だが彼は生きている。
 ヤシマグループのバックアップが背後にあるとは言え
 政治的にも彼が選択を誤れば失脚する分岐点は幾つもあった。
 レビルがジオンから生還した後
 彼の更迭論を押さえ
 V作戦にゴーサインを出すように工作をした中心人物だ。
 その後ジャミトフ等の勃興を許すが・・・
 彼は時の流れを読み静かに身を潜め
 ティターンズにもエゥーゴにも与せず待った。
 その舵取りがどんなに困難であったか
 あの時代を生きた者なら分かるだろう。
 下手をすれば双方から叩きのめされるリスクも在ったのだ。
 結果はどうだ?
 ティターンズは消滅し
 直後のネオ・ジオン紛争でエゥーゴは崩壊した。
 結局残ったのは彼と・・・彼の派閥だ。」
とオクスナー閣下も「ジョニー・ライデンの帰還」の作中で
腹心の女性に申しております。(笑)

このようにゴップ、実は凄かったんですよね。
実力云々はともかく処世術だけは・・・。(笑)

本トピではゴップの使った処世術を推測すると共に
どうやったらゴップのように社会の中で長生きできるか
考察するためのトピです。

使えない人間バンザ〜イexclamationわーい(嬉しい顔)的な残念な(笑)トピです。
よろしくぅハート達(複数ハート)

コメント(6)

う〜ん、ゴップ提督はファーストの作中の描写だけを見ると、そんな駄目キャラには描かれてないですよね。
その後のゲームの世界でレビル将軍との対比で、ダメダメにしたほうが面白いからそのような味付けになったのだと思われます。

ジャブローに攻めてきたジオンの戦力を冷静に分析していたり、ジオンの注目度の高い第十三独立部隊(ホワイトベース)をチェンバロ作戦、星一号作戦の陽動に使ったり、戦略眼はむしろ優秀です。
最前線指揮官というよりは、政治家タイプなんでしょうけど。
まあ確かにそういう面もあるかもですけど
ホワイトベース隊のような現地で戦っていた人達は
ジャブローの閣僚達をあまりよく思っていなかった(無能?)のは確かです。

何しろ自分達民間人が必死で戦っていても
補給部隊が来るのは稀だし、
自分達だけで敵の包囲網を突破して来いと言ったり
挙句の果てにジャブローに着いたら
今度は囮部隊として独立に動くよう指示されたり
ちょっと酷くはありませんか?

結果的にホワイトベース隊の秀逸な能力のおかげで
上手くいったものの
元民間人達を囮に使うなど一部隊に面倒なこと丸投げの
客観的に言ってかなり偏った采配とも言えるのではないでしょうか?

まあゲームとかでは確かに偏った采配の方が
良い結果を出せることが多いですが
現実に生身の人間が戦うとしたらやはり疲れとかが影響してくると思います。
最近のゲームは疲労値とかも考慮してはいますが。(笑)

まあこういう論争も面白いから大好きです。わーい(嬉しい顔)
人道的にはたしかにひどいです。
軍人、政治家としての評価とは別に、人としてはわたしも好きにはなれません。
ゴップの作戦だと、ホワイトベースは完全に捨て駒でしたから。
たぶんゴップはホワイトベースが生き残って、あんなに活躍するとは思ってなかったのでは。

ただ陽動策としては、シャアもドズルもキシリアも、みんなホワイトベースとガンダムを追っかけまわしたので、成功だったんでしょうね。

ギレンだけ騙されないで、最終防衛ラインをア・バオア・クーに決めて、
ソロモンを餌におびき寄せた連邦の本隊をソーラ・レイで迎撃する準備してたのは、さすが。
そんなギレンも、身内の感情には気が回らなかったようですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

機動戦士ガンダム 更新情報

機動戦士ガンダムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。