ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山本五十六コミュの【山本五十六コミュ 雑談トピ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピックがないようなので作らせて頂きました。


20日に放送されたお笑い番組「リンカーン」にて、
松本人志がFUJIWARA原西に対して「山本五十六みたいやん!」
と、ボケていたのを見てびっくりしました。
女性に対して真面目すぎる原西に対しての言葉だったのですが、
まっちゃんは山本五十六に対してそういうイメージを持っていたのかと驚きました。
他にもこの番組をみられた方はいらっしゃいますか??
一応証拠写真も(笑)

コメント(34)

阿川氏の本に書かれていた梅龍さんのことですかね?<愛人

私も米内光政とブイブイ言わせてたんじゃないかと思います
女性に対して真面目というかあまり興味がないというのは、
三人の中ではダントツで井上成美だと…笑
山本五十六の愛人・・
結構、有名な話ですね。熱烈なラブレターを送っています。
初めましてです。

阿川氏の著書に、河合千代子さんのほかに、
鶴島正子さんのことが紹介されてましたよね?
彼女は「愛人」とは呼べないんでしょうか?
「日本の百人」には千代子さんは出てましたけど…。
>>案山子さん

う〜ん軍拡派と条約派でしょうか(^^;
はじめまして今後ともよろしくお願いします。

>>案山子さん
東郷元帥は晩年海軍の中で多大な権力を持っていると共に、痴呆症であったという話を聞いたことがあります。
また、山本元帥の親友であった堀悌吉中将などが更迭されたのも東郷元帥の影響があったと聞きます。

これらから、いくら英雄であっても引退後も院政をしいてボケた頭で親友をポンポン更迭していってる東郷元帥に「時代の流れも見ずに古い頭でモノを見て……」と思っていたと仮定してもそれはありえない話とは言い切れないと思います。

これは信憑性がないですが、山本元帥は長岡出身で、東郷元帥は薩摩出身なのでという意見、これはちょっと時代錯誤だと思いますがまあこんな意見もあります。

長文失礼しました。
きちんと調べてないのでわかりませんが、堀提督を直接東郷元帥が更迭したわけではなく、よくない言い方ですが東郷の威をかる狸達が邪魔者を消すのに“英雄にお伺い”したのは間違いないと思います。
 こんばんは。

 山本長官にとって、堀さんの予備役編入はかなり衝撃的なことだったようですね。嶋田軍令部次長を通じて伏見宮に堀さんの善処を頼んでおいたのに・・・、と相当悔しがったみたいです。戦後、嶋田が「堀がいたらもっと上手く対処していただろう」と言っていたということですし、日本海軍にとってかなり惜しいことをした気がします。

 この件があって伏見宮を山本長官は忌避していたようです。そう言えば山本長官戦死の時の伏見宮コメントって聞いたことないですね。皆さんは何かご存知ですか?
 おはようございます。

 話は変わりますが、皆様は山本長官の声、聞いたことありますか??
 
 『太平洋戦争人物列伝』という本の附録にCDがついてまして、そこにな、なんと山本長官の肉声が入っております。

 阿川さんの本には「ずっしりと響く声」と書かれていたので、低い声なのかと思いきや、以外に高くてびっくり!最も当時の録音技術が稚拙な為かもしれませんけどね・・。

 山本長官の肉声はこの演説の録音されたものとロンドンから日本へラジオ放送された際に録音されたものの2点しかないらしいです。映像はラバウル基地でのもののみらしいです。今では考えられないことですね。

 あ〜長岡行きたい!!
山本五十六元帥を賞賛されるコミュの方々には心苦しいのですが、旧日本陸軍の将兵で元帥を良く言う人はいません。
元帥が戦死されたときに、南太平洋の島々にいた陸軍将兵はバンザイして喜んだ、という記録もあります。

別に提督を批判するつもりはないですが、こんな書物あるということを知っておくべきでしょう。

http://homepage3.nifty.com/~fwix7026/books/ww2/isoroku2.htm
http://blog.livedoor.jp/hjm2/archives/50244723.html
>案山子™ さん

ご無沙汰しております。

佐藤晃著「太平洋に消えた勝機」に数行書かれていた記憶があります。
あと実は、第○師団(餓島主力部隊:仙台山形など東北方面の召集)の生き残り将兵の方から直接お聴きしました。それ以上はご勘弁を。どうぞよしなに。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20050804et06.htm

五十六役もやられてたんですね。
見てみたいですね。
ご冥福をお祈りいたします。
かれこれ、10年前ですが高田馬場で働いていた時に、働いていたビルの隣に床屋がありまして、仕事の合間に通っていました。前々店主は長岡から上京された方だったそうで、当時の山本五十六氏(当時は高野五十六)と同郷で一緒に遊んでもらった仲だったようです。その店主のお兄さんが氏と同級生だったようです。
コミュの趣旨は「賞賛」ではなくて、
「人間的魅力」の発掘と理解していたのですが・・・。
後者の話になりますが、霞月桜をご存知でしょうか。かなり前に
所ジョージの世界遺産ならぬ「所遺産」というコーナーで、
霞月桜のご隠居がインタビューを受けていまして、そこで山本元帥の話が
出ていました。ドイツの飛行船が来日した折会ったことがあるそうで、
山本「おう、貴様は霞月の坊主か」
隠居「坊主じゃないよ坊やだよ」
山本「ははは・・・。坊主、明日の飛行船に乗るか?」
と確かこういう会話があり、それで飛行船に乗ったという話でした。
隠居の話からは豪放磊落な好漢という印象を受けたことを覚えています。
作戦指導の拙さについては陸海軍とも昭和の上層部は弁護が難しいです。
例えばインパール作戦でも戦記を読むと、連隊相互でも確執があったり、
上層部は独断で戦機を逃したりほぼ全滅してしまった大隊に
昨日攻撃をして全滅した拠点の即時再攻撃を命じたりしています。
もっとも下級将校以下の戦いぶりは素晴しく、作戦指導の問題は
昭和の軍部が共通して抱える問題のように思えます。
日露戦争と違い米国の半分も(日露は九対一)戦力があったのに
勝てなかったのは、やはり別宮暖朗氏の言われるように
過度の権力分散のせいではないかと思われます。
当時は海軍といえば山本であったとも聞きますから、
ガダルカナルの将兵が「山本は何をやっている」と考えて
戦死の報を受けて万歳をしたとしても無理からぬ話ではあります。
とはいえ前線の将兵が味わった飢餓の本当の原因は、
誰も決断ができない官僚化した軍の構造にあったのですが。
軍人っていうより、人間として惹かれるところが多いですね、彼は。
いや、軍人なのにこういう人柄、というべきなのかもしれませんが。

>山本五十六の女性関係

現在DVD絶賛発売中(?)
の「男たちの大和」の原作の方で、若干逸話が載っていました。
(原作は小説というよりドキュメンタリーみたいな内容になってます)
女性からのラブレターだか、ファンレターだかは結構多く届くようで、そのことを嬉しそうに&得意げに話す・・・といった内容だったような。

しかし、大和艦長時も愛人をトラックに呼びつける・・・といったようなことはしていなかったようです。
やる気になれば、造作もないことだと思うのですが、
その辺、けじめはしっかりしてたんでしょうか?

>陸軍での評判

陸軍と海軍がはむかーしから仲が悪かったので、
無条件でこきおろす、っていう風潮もあったのかもしれません。
六無斎さんのおっしゃる通り、海軍の顔のように認識されていたようですから、海軍批判=山本批判って感じだったんじゃないでしょうか?

さらにガダルカナルは陸軍と海軍の確執も関係して、
より充分な協力作戦を行うことが出来ず、
海軍は空母・戦艦を狙ってばかりで全然陸軍上陸の援助をしてくれない(第一次ソロモン海戦で、艦艇を撃滅後、空母を恐れて米上陸部隊の攻撃を行わなかった等)、という陸軍の不満が具体的に表面化した時期ですので、そんな理由もあるかもしれません。
長官への援護射撃・・・。

山本五十六の作戦は投機的で博打要素が高い
と、言われますが・・・。

太平洋戦争・大東亜戦争 その物が、大博打なんだから。

と、思ってしまうんですが。



また、軍令部の意向を度々無視する傾向。
とありますが、陸軍(特定の中将)なんか、大本営・政府の意向無視で
盧溝橋からインパールまでやってるんですがね・・・。
最終的には師団長解任までやって、責任逃れをしているのを見ると、
長官の最後の行動は当時の軍人として日本人として自然な形だと思いますがね
ご存知の方も多いと思いますが、現山本記念公園にある五十六先生の胸像ですが、もともとは全身のブロンズ像だったそうですね。


霞ヶ浦にあったそうなのですが、敗戦後、米軍によって壊されることを恐れ、胸から上と下の二つに切って霞ヶ浦に沈めたそうです。

そして、後に上半身も下半身も引き上げられ、上半身は銅像に作り替えられて、記念公園に置かれたそうです。

本当に、無事で良かったですね(*^^*)

でもあの大きさの全身のブロンズ像…相当大きかったでしょうね。見てみたかったです。
訂正ですf(^_^;


元々石像で、現在ブロンズ像です。


失礼しました。
訂正ですf(^_^;


元々石像で、現在ブロンズ像です。


失礼しました。
山本元帥の生家に白亜の半身像が和室に鎮座してますが、あれは石膏なんですか?
>たっぴ様

山本さんは自己も含めて海軍軍人が具像化されるのは好まない方だった、と推測されますので、
ご自身の胸像が残っているというのは、
故人にとっては少々不本意だったのではないか?
と勝手に推測する次第です。


私が”歴史上尊敬する人物”としてあげるのが
山本さんの兄貴格だった米内光政さん(旧海軍最後の海軍大臣)ですが、
山本さん戦死の後、”郷里長岡に山本神社を建立しよう”という声が上がるのに対して、

「そんなことをされて困るのは山本自身です」

と強硬に反対して沙汰やみになった、
というのは有名な逸話になっています。

もっともその米内さん自身も、
郷里盛岡には等身大を越える銅像が立っていたりするので、
その事実に米内さんは「草葉の陰から苦笑い」
しているのではないか?
と思ったりしていますが。

山本さん、米内さんの”人間としての魅力”と、
”歴史上の立ち位置と果たした役割”
”そしてその功罪”。

後世に生きる私ら末裔としては、
卑下もせず、過大評価も戒め、
冷静に評価していくこと。


それこそが、
山本さん米内さんに限らず、
先の大戦に非業の死を強いられた方々に対する真の供養であり、


私たち後裔の責務である、と信じております。



(添付写真)
(実松譲著 「新版 米内光政」(1971年刊)より、
'47年9月に米内が盛岡・円光寺に参詣した時の もの。
米内さんの霊も、今この墓所に眠る。)
舘ひろし演ずる"山本五十六"…戦艦大和の製造にまつわる、内部抗争劇の映画とか。ワコ岩松の山本五十六に少し似てるかな(笑)
ワコ岩松でなくマコ岩松でした! ハリウッドの日本人若しくは日系人俳優…他にパットモリタ、ジョージタケイ、ジェームス繁田等が、日本軍人役

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山本五十六 更新情報

山本五十六のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。