ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山本貴志応援コミュコミュのショパンコンクール入賞者によるコンサート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったのでトピック立てました。

【第15回ショパン国際ピアノコンクール
 〜入賞者によるコンサート〜
 with ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団】

・2006年1月20日(金)横浜みなとみらいホール・大ホール 開演19:00(開場18:15)
・2006年1月22日(日)東京オペラシティコンサートホール 開演14:00(開場13:30)
・2006年1月24日(火)富士市文化会館ロゼシアター・大ホール 開演19:00 (開場18:30)
・2006年1月25日(水)愛知県芸術劇場コンサートホール 開演18:45
・2006年1月27日(金)大阪フェスティバルホール 開演19:30


間違いがあるかもしれませんが、詳細は各自でどうぞ…。
みなとみらいと東京オペラシティ以外の山本くんの出演はわかりません。分かったら書き足します。

私は22日のオペラシティに行く予定です。楽しみ〜。

コメント(21)

本日和歌山で行われた、ショパンコンクール入賞者のコンサートに行ってきました。



1位のラファウはお休みでした。 代わりに3位のイムが来ていました。

山本君は当初、ピアノ協奏曲だけの予定だったのに、ラファウのせいでノクターンもプログラムに組み込まれていました。
>iwanさん
書き込みありがとうございます。
ブレハッチお休みだったんですか!20日・22日…と立て続けにスケジュールが組まれていますがそっちもお休みだったら残念です。旅疲れでしょうか、良くなって欲しいですね。

山本君の演奏はいかがでしたか?曲目は協奏曲とノクターンでしょうか。
曲目は、協奏曲とノクターンのみです。もっとソロ曲やって欲しかったですね。

感想としては、ちょっと体揺らしすぎかな。曲に入り込みやすいとは思うんですが、そうすると曲全体を一まとまりとして考えにくくなってしまうと思うんですけどね。

でも出だしとかは、ほんまきれいに入っていきますよ。繊細なタッチが伝わってきました。

ってかあの協奏曲を弾けるだけですごいですよね。

また見たいです。
そういえば入賞者がニュース23でインタビューを受けるという噂があるのですが
放送日がいつか知ってる方いらっしゃいませんか?
きのう横浜みなとみらい行ってきました。
山本くんは、ノクターンとスケルツォ4でしたよ。。
スケルツォは繊細かつダイナミックですばらしかったです。

同じ長野県出身のタメなので、応援していきたいです!!
>金星人(÷)さん
やっぱり予定通りのプログラムなんでしょうか。もっといろいろやって欲しいというのは贅沢ですかね。
でも3時間弱の結構長い演奏会で、終わったのが10時少し前だったから、遠方の方は大変そうでした。
短いアンコールがブレハッチさんのみありました。
カーテンコールも4人そろってやりません。最後にもう一回全員に会いたかったのですがね・・・。
これから行く皆さん楽しんできてくださいー♡
初めまして。
今日のオペラシティに行って来ました。
山本君はスケルツォ4番とノクターン、アンコールにエチュードop10-4でした。
じっくり聞けて、とても良かったです。

他の三人の方もアンコールがありました。
ブレハッチさんは拍手が続いていたので、三曲弾かれていました。
では。
オペラシティ行ってきました。
みなとみらいに行った方の話を聞いていたのでまさか皆アンコールに応えてくれるとは思わず、とても嬉しかったです。
山本君の演奏は非常に暖かい、熱のこもったものでした。
みなとみらいではスタンウェイだったようですが、今日は彼だけヤマハのピアノに変えていたので、水を得た魚のようにのびのび演奏していたような気がします。
ロマンチックなノクターン、キラキラ輝くスケ4、超速の10-4が聞けて幸せでした。
オペラシティ行ってきました。
ナマで山本貴志くんを見るのは初めてだったのですが、とっても小柄に感じました。というか、pf出演者全員が小さく見えました。オケの人たちが大きかったからですかね?
演奏は素晴らしかったです!ノクターンはとっても音が優しくて、うっとり。スケ4はネット中継とCDで聴いて感動していたんですが、ナマは半端じゃない迫力ですね。アンコールのエチュードは、あまりの速さと内容にまばたきするのを忘れ、すっかり目が乾いてしまいました。ブラボーです。
演奏後、前にも後ろにも横にも、お客さんにゆっくりと丁寧におじぎをしていたのがとても印象的でした。そんなところからも、ますます好きになりました♪
山本くん以外の方々も皆さんさすが素晴らしい演奏でした。
まだまだ続く入賞者コンサート、出演者の皆さんはかなり大変だと思いますが、体に気をつけて最後までなんとかがんばってほしいです。
オペラシティで初めて山本君の演奏を聴き、強烈な衝撃を受けました。
スケルツォ4番の途中から、なんとピアノと一緒にオーケストラの音色も聞こえてきたんです。
一瞬耳を疑いましたが、聴けば聴くほどオケと一体化して聞こえてくる。スケルツォ4番が協奏曲になってるんです!!!!
しばらくして、これはもう、オーケストラではなくて、彼がピアノで鳴らしている音なんだと気づきました。本当にビックリです。
オーケストラに聴こえるくらい、心で、身体で、ピアノで、歌っているということなんですね。ピアノってオーケストラをイメージして作られたと言われていますが、まさにそのとおりの演奏に、身が震えるような感動をもらいました。感激でした。
これからも是非頑張って欲しいです!
22日のオペラシティ聴きにいきました。
山本君のどこが好きかというと、
山本君から「ピアノが大好き!」という気持ちが
全身からでているのが分かるところです。

なのに、おじぎの時はちょっと首をかしげて、
恥ずかしそうにしていて。

そしてアンコールのエチュードは、
かっこよかったですね〜。
ショパコンの時より良かった、という声もちらほら聞こえました。
26日の長野公演、山本君の地元ですよね。
トリで協奏曲を演奏する模様ですが。
すごく見にいきたいです☆ 
なんせ山本くんの地元なので!
トピズレかもしれませんが、報告させて下さい。
今日サントリーホールに行ってきました。17時00分から始まり、全てが終わったのは20時10分?くらいだったと思います。今回のプログラムは、『協奏曲の夕べ』ということで、全員ピアノ協奏曲第1番を弾きました。出演者は山本貴志くん、関本昌平くん、ラファウブレハッチくん(出演順)。残念ながら貴志くんはアンコールなしでした。関本くんはノクターン13番、ブレハッチくんはワルツなど4曲を演奏しました。今日の席はかなり前の席で、近くにカーリー(假屋崎省吾さん)らしき人が居ました。。。たぶん。。。オペラシティの時は中央の席だったので、ホールに反響して聞こえてくるピアノの音色を聴いていましたが、今日はピアノから直で聞こえてくる音を楽しみました。個人的には2楽章の演奏が優しくて心地よくうっとりさせられ、良かったです。3楽章の軽快な部分にも魅せられました。協奏曲1曲終わった時には貴志ワールドにすっかり引き込まれていて、本日もブラボー!な演奏でした。まだずっと聴いていたかったです。。。
ちなみにピアノはスタインウェイを使用していました。

ブレハッチくんは前回同様疲れた感じがありましたが、美しくキレイな音色に、会場中「ブラボー」の声が。。。拍手が鳴り止まず、アンコールだけでもかなり長い時間ステージに立ってくれました。ほんとにすごかった。

本日も出演者の皆様お疲れ様でした。そしてありがとう!
余韻に浸るため、これからCD聴きます〜(^^)\。
>きのっちさん
サントリーホールのレポありがとうございます!
トピックにはサントリーホールのことは書いていませんでしたが、ちっともかまいませんです。ありがたいです!
Pコン1番3連発という珍しい演奏会だったと思いますが、お客さんの反応はどうでしたか?初心者には辛いコンサートだったかもしれませんが、3者の演奏を聞き分ける事の出来る人にとっては面白かったのでしょうか。
山本君のアンコールなしでしたか…残念ですが、かなり疲れていたのでしょうね。連日ご苦労様という感じです。(それとも拍手が足りなかったからでしょうか;)

CDはマクセルから出ている3000円のCDですか?DUX版もお持ちなら聞き比べてどちらがいいか、というトピックを立てるのも面白いですね♪
相模さん>レスありがとうございます。貴志くんはトップバッターだったので、盛り上がり的に拍手が足りなかったのかもしれません。。。CDはDUX版も含め全部GETしていますよー。そのうちトピ作りたいですね♪
実は今日もサントリーホールに行って来ました。本日は『ジョイントリサイタル』ということで、ソロをたっぷり楽しんできました。報告しますね。
関本くん:ソナタ2番
<アンコール>子守歌、スクリャービン/エチュード12番「悲愴」

山本くん:舟歌、ワルツ2番、スケルツォ3番
<アンコール>エチュード10-4、ノクターン16番

ブレハッチくん:舟歌、ワルツ6番・7番・8番、英雄ポロネーズ、
<アンコール>マズルカ56-3・56-2、ドビュッシー「月の光」、エチュード10-8

番号の書き方滅茶苦茶ですが、許してください。

演奏のほうですが、素晴らしかったのは言うまでもありません!舟歌を弾き終わった時点で汗が滴っていました。かなり集中しているのが伝わってきました。スケ3の時には激しい動きに合わせて汗の粒が飛び散っているのが見えました。今日もピアノの近くの席だったので、細かいところまでよく見えました(^^)。協奏曲の時には体の動きが少ないなーと思っていたのですが、今日はすごい。ネット中継の時に見た、あの姿!!表情や指の動きや音に大感動です。本日も貴志くんワールドに引き込まれました。音もよく鳴っていたように思います。
一つ気になったのが、舟歌の最後の和音2つ、なぜかかなり抑え気味?CD聴いて確認しましたが、やっぱり違う。何かあったのでしょうか。。。気のせいかもしれませんが。
あと、最悪なことが・・・。貴志くんが超集中してアンコールのノクターンを今弾きだすぞ、という時に、近くから携帯の呼び出し音が。誰ですか??しかも調子崩れちゃうような音楽?しばらく鳴りっぱなしでしたが、貴志くんは自分の集中力を切らさない状態で弾きだしました。観客の皆さんもアンコールは何の曲?と集中していただけに、あの音は最悪でした。他人の携帯とはいえ、演奏者に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ちなみに今日も近くにカーリー(假屋崎省吾さん)が居ました。28日と同じ席に座っていました。あの方もピアノが大好きなんですよね。熱心に聴いていらっしゃいました。

10月のデビューリサイタルも行くぞー。
再びサントリーホールレポートありがとうございます。
オケが無いとソロ曲をたくさん演奏してもらえるので良いですね〜!山本君はショパコンのときのようなプログラムだったようですね。他の作曲家の曲も聞いてみたいです。
携帯の問題は、やっぱり自覚しかないかなと思います。電源を切るのをすっかり忘れる事もあるでしょうし、ちゃんと消してもアラームが鳴る事もあるでしょうし、何人ものお客さんがいる中では高い確率で起こってしまうのではないかと思います。勿論有ってほしくない事ですけれど…。始まる直前にアナウンスで「再度ご確認を」とでも言ってくれれば、確率もぐっと下がると思います。

カーリーまた来ていたんですか!もしかして誰かお目当ての演奏者が…(笑)。

10月も楽しみですねv

携帯電話、みなさん、それぞれ事情があるでしょうし、
鳴ってしまったものはもう消せないし、
仕方ないとしか言いようがないですけど、
そう、きのっちさんのおっしゃるように、
着信音、なぜか自分の携帯が鳴ったわけじゃないのに、
演奏者にすごく申し訳ない気持ちになってしまいます。
そういう意味では、聴いてる方も、
演奏者と周りのみなさんと一体になりたい気持ちで
聴いている部分があるんだろうな。 

自分のため、演奏者のため、
この日を楽しみにしていたまわりの
みなさんのための演奏なのに。
音に非常に繊細な人たちがたくさんいる中での、着信音。
私としては、そういうのがいつまでたっても、
我慢できません。

あと、私がもう1つ気になってしまったのが、
プログラムを椅子の隙間から
「スドンッ!!」と落としてしまう音です。
なにか、みんなが目をつけるようなところに
「プログラムは落ちないように気をつけてください」
という旨が書いてあれば、もう少し、減るはず・・・!
と信じてます。

演奏者としては、集中するあまり、携帯の着信音なんて
聞えないものなんでしょうか。
それとも才能・実力がゆえに、着信音を聞いて即座に頭の中で
集中しながらも着信音の譜面を作ってしまうんでしょうか。
そんなことあるわけないか。


またまたトピズレしてしまいました・・・
思わず書いてしまいました。 
すみません。
>ふじこ・ハミングさん
確かに、一番申し訳ないのは演奏者の方に、ですよね。
きっと演奏者にも聞こえているのではないかと思います。集中力ってやっぱり大変なものだとおもうので、人によってはもうそれ以上集中できなくて、演奏が駄目になってしまう事もあると思います。(指揮者でだれかお客さんに怒った人いたような気がします)
注意とモラルが大事なんですね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山本貴志応援コミュ 更新情報

山本貴志応援コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング