ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

信長の野望 武将列伝コミュの蒼天録 架空武将

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<架空武将> 
【僧侶】
専称寺秀意、本証寺蓮秀、正徳寺明蓮、願証寺明俊、大泉寺竜玄、瑞泉寺了賢、吉崎願知、英賀証秀、光照寺道知、本蓮寺日典、善通寺了運

松岡寺善従
 前作では大泉寺善従として登場。
本福寺賢誓
 前作では誓願寺賢誓として登場。
大物寺浄祐
 摂津大物に建立された本興寺を指すと考えられる。
久宝寺勝慧
 前作では願泉寺勝慧として登場。久宝寺は寺名というよりは地名。元々は現在の八尾市に聖徳太子が建立した。しかしいつしか廃寺となり、鎌倉期には慈願寺が建てられ、戦国期には蓮如が布教を開始し西証寺(のち顕証寺)を建立した。
粉河寺蓮教
 前作では鷺森蓮教として登場。豊臣秀吉の紀伊攻めの際に雑賀衆とともに抵抗するが、全山を焼失する。
善教寺了珍
 1513年に建立された浄土真宗の寺院。歴代住職に了珍の名は無い。
中尊寺豪盛
 金色堂で有名。同時期の豪盛と言えば、近江坂本寺の正覚院豪盛が有名。戦国時代には豊臣秀吉が寺宝を京都へ運び出している。
二荒山実真
 日光に建立された神仏集合の神社。戦国時代には北条氏を支援したため、豊臣秀吉によって所領を没収され衰退した。のちに徳川氏の崇敬を受け、日光東照宮が建立された。
金鑚宮寺呑竜
 武蔵に建立された神社。武州六大明神の一つ。別当寺として大光普照寺があった。延喜式に名が残るほどの由緒を持つ。呑竜は「子育て呑竜」と称された上野の浄土宗の僧侶。生没年も1556〜1632と同年代の人物だが、金鑚宮寺(金鑚神社)との関連性は見つけられなかった。
浅間恒弘
 富士宮の浅間大社。富士信仰の中心地。武田信玄・勝頼親子が社殿の修造を行い、徳川家康も関ヶ原の戦勝記念を行うなど、武将から崇敬を受けていた。恒弘は東大寺別当にその名がみえる(1509没)が、別人。
善光寺公恵
 善光寺参りで有名な北信濃の寺院。戦国時代には武田信玄と上杉謙信の争いに巻き込まれ荒廃。武田・上杉双方に保護され甲府・上越に移されたと言われている。本尊は織田信長・豊臣秀吉により京都へ、徳川家康により尾張に移されるなどしたが、秀吉の死の前日に信濃に返された。公恵は足利義視によって東大寺別当に任じられた僧侶。
大山寺乗晄
 伯耆の天台宗寺院。尼子氏・毛利氏の寄進を受けた。江戸時代に中村一忠により寺領の一部が没収されたが、幕府により3000石が給付された。ちなみに乗晄は池上遼一の『信長』に登場するようで、全く架空の人物だと思われる。
鰐淵寺厳空
 出雲の天台宗寺院。戦国時代には一貫して毛利氏を支援し、尼子氏が滅んだ後は毛利氏の保護を受けた。厳空は架空の人物か。
彦山喜安
 日本三大修験道の一大拠点。英彦山とも。1581年の大友氏との抗争で全山が焼失、豊臣秀吉にも神領を没収される。江戸時代に細川忠興により復興された。喜安、と言えば堺から琉球に渡り、茶道で琉球王尚寧に仕えた人物が有名。
長善寺玉堂
 かつて日向に存在した曹洞宗寺院。日向の国人、北原氏により建立される。全盛期は50以上の末寺を有していた。北原氏の後継者騒動に伊東氏が介入した際に、反伊東氏派が長善寺に籠城している。同時期の玉堂には、玉堂肩衝の所有者である玉堂宗条がいる。玉堂宗条は同じく禅宗である臨済宗の僧侶で、騒乱を避け豊後の大友氏に身を寄せるなど遠からず近からず、といったところだろうか。
臼杵シモン
 豊後の宣教師。架空の人物。
長崎アンリケ
 肥前の宣教師。架空の人物。

【商人】
内田卜庵 
 内田家は福井藩・三国湊の豪商。藩の御用商人となった廻船問屋。ただし卜庵という人物は見つけられなかった。

【国人衆】
岡崎清左衛門 
 与島に岡崎次郎左衛門という庄屋がいたらしいが、彼の父だろうか。
禰津潜竜斎
 おそらくは禰津信政にあたるのだろうが、彼の号は一無斎。
塩田甚太夫
 薩摩・甑島に伝わる古武術の創始者。時代が18世紀まで下るため、ここでは架空武将扱いとした。

コメント(2)

>>[1] さん 本当ですね。有難うございます!調べるときに何が違うワードで検索してしまったのかもしれません。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

信長の野望 武将列伝 更新情報

信長の野望 武将列伝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング