ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英文法は英語の基礎だ!!コミュのI wish + 仮定法過去

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
I wish you'd give me a chance.
チャンスを与えてほしいんだ。

レストランの経営者とアルバイトの会話です。
アルバイトをしている若者から発せられています。
アルバイトの若者は、今のところ、ウェイターや雑用しかさせてもらえず、料理を作ることを挑戦したいという話の流れです。

これは、いわゆる仮定法過去だと解釈しています。
省略記号を使わないと、どのような英文になるのでしょうか?
また、どのように解釈できるのでしょうか?

ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

今現在、チャンスを与えていないので、現在の事実と反対の願望を表す。
と考えて、仮定法過去と解釈しました。

それなら、I wish you gave me a chance.になるのかなと。
それで、give強めて、doを間に挟んで、doを過去形にした。

あるいは、、、
I wish you would give me a chance.
かもしれないと思っています。

ジーニアスで、wishを引くと、SV(that)節 + wouldという語法の説明があります。
「現状への不満や遺憾の気持ちが含まれ、通例期待感の薄い願望を表して」と説明されています。
この説明にしっくりするので、こちらの可能性が高いと考えています。

が、文法書(チャート式 基礎からの新総合英語)を引くと、S wish (節内にwould)という形式の例文が一つもなく、節内の動詞の時制は、過去形かcouldの例文ばかりです。期待感の薄い願望を表すような例文もあり、それは、過去形を用いているようです。

ジーニアスで、'dを引いてみると、「had, would, (米では時に)didの縮約語。」となっています。

ちなみに、著者略歴を見ると、テキストは、サンフランシスコの大学を出た方によって書かれているようです。

コメント(3)

たっちゃんさん
回答ありがとうございます。

おそらく、wouldだろうなぁ〜とは思ったのですが、仮定法過去だとすると、節内の動詞の時制は過去形になるので、どちらだろうと思いました。

「私に妹がいたらいいのに」のような「絶対に」ありえない現在の事実と反対の願望は、単純過去で、
今回のような期待感の薄い願望は、I wish S +(would, couldなど)助動詞の過去形+動詞の原形〜
という理解でよろしいでしょうか?

今日、近所の本屋に行ったのですが、残念ながら、紹介してくださった本はありませんでした。
大きな本屋に行く機会があれば、確認してみます。

編集に連絡ですか?
一応、本屋さんなどで目を通してからお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英文法は英語の基礎だ!! 更新情報

英文法は英語の基礎だ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング