ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三重県の自転車乗りコミュのあなたのポチりを応援します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
志摩サイの方で少し紹介しましたが、三重県でなかなか手に入らない自転車パーツ類、
雑誌で見た素敵なパーツ、少し人とは違うパーツを簡単に、安価に手に入れよう。

という物欲系自転車乗りの方御用達の方、迷える子羊の方を応援するトピックスです。
購入相談、ポチった報告、また購入後のリポート等の情報交換の場になれば
と思います。下記にリンク集を作りました。海外通販初心者の方も気軽に質問して
くださいね。(出来る範囲でアドバイスします。)

(これだけあれば見るだけでも結構楽しめますよ。)

☆海外通販サイトリンク一覧☆

http://www.bike24.com/
http://www.jensonusa.com/
http://www.slanecycles.co.uk/
http://www.totalcycling.com/
http://www.bellatisport.com/
http://gbcycles.co.uk/
http://www.thetristore.com/
http://www.sbrsports.com/
http://www.erapro.com/
http://www.pearsoncycles.co.uk/
http://www.torpedo7.co.nz/
http://www.bikeonline.it/catalog/
https://www.bikebuster.com/
http://www.cyclingnews.com/
http://www.cyclepowermeters.com/
http://www.e4bike.com/
http://bicyclerenaissance.com/
http://www.chainreactioncycles.com/
http://www.competitivecyclist.com/road-bikes
http://www.probikekit.com/
http://www.benscycle.net/
http://www.beyondbikes.com/bb/index.asp?t=2
http://www.performancebike.com/
http://www.jejamescycles.co.uk/
http://www.bicyclestore.com.au/
http://www.bikebitsuk.com/
http://www.nashbar.com/
http://www.cabelas.com/
http://www.sigmasport.co.uk/app/web/homepage.aspx
http://www.sigmasport.co.uk/
http://www.bestwebbuys.com/bikes/stores
http://www.qbike.com/
http://www.lynskeyperformance.com/b/
http://www.tastynuts.com/site/frames/frameset_shoponline.htm
http://www.onebelowzero.com/Default.asp
http://www.bike24.com
http://www.bellatisport.com/time.html
http://www.sierratradingpost.com/d/4287_Cycling-Gear.html
http://www.goopping.jp/GMall/
http://www.ashmart.com/index.php
http://www.wiggle.co.uk/c/Cycle/
http://www.primalwear.com/default.aspx

☆国内通販リンク一覧☆

■アスキーサイクル 
 http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
■ウエムラパーツ 
 http://www.uemura-cyc.com/
■カワハラダ 
 http://www.e-cycle.co.jp/
■サイクルショップタキザワ 
 http://www.takizawa-web.com/
■サイクルベースあさひ 
 http://www.cb-asahi.co.jp/
■サイクルショップ金太郎  
 http://3196kintarou.com/
■CYCLE YOSHIDA 
 http://www.cycle-yoshida.com/
■ワールドサイクル
 http://www.worldcycle.co.jp/shop/
■ワイズオンライン
 http://www.jitensya.co.jp/ysonline/
■サイクリングタイム・ショップ 
 http://shop.cyclingtime.com/
■CS-MAVERICK   
 http://www.cs-maverick.com/
■bikers-online 
 http://www.bikers-online.com/
■Bicinet Sana 
 http://www.bici-sana.com/
■NNLLレーシングサイクル
 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Yuta17T0985
■フクイサイクル  
 http://www.fukui-c.co.jp/

コメント(120)

日記に書いていますNEWフレームですが、とうとう支払いステージにまで辿り着きました。実は最初に依頼していた店があまりにも商売っ気がないというか、支払いシステムのトラブルが復帰しないので、店を変えました。

そしたらあっという間に支払いまで完了して、4週〜6週で到着することになりました。このトピックスの海外通販店リンク先の上から5番目の店で決めました。有名なベラチたんです。スイスのお店です。

1月中に到着するかな?楽しみです。手(チョキ)
そういえばアメリカで乗る用のMTBですが、突然思い出したので笑
29erなかなかいいと思います。
26で巧の技で乗り越えていたセクションが、29は「ああああああー」と言ってる間に乗り越えていたという感じです。
フロントサスさえあれば十分です。広大な大地ならそれもいらんかな。
他にも、以前アサヒのブログでjamisドラゴンプロ29erのインプレを見ましたが、登りの進み具合が相当いいらしいです。
僕がゲイリーの29erを試乗した感じからしても、確かに、と思います。
フルカーボンの軽いやつ、50万ポッキリだからMATTさんなら余裕でしょ。いっちょ景気よくポチッとやってくださいな。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は新天地、米国にて物欲を爆発させていると思いますが、皆様も今年も元気よくポチっていきましよう。

>タロウさん

早々の29erのインプレありがとうございます。しかし50万はちょっと悩ましいですね。年末の事故で振り込まれるお金はロードのNEWマシンに半分投資して半分でMTBと考えているんですけどね。
MTBは現地でショップを訪問したりしてからまた、相談します。

ところで、ロードのハンドルですが皆さんはどのようなのを使ってますか?現在のピナ子にはJ−FITモアとかいう浅曲がりのやつを使っているのですが、NEWマシンではカーボンハンドルにしようと思っています。お勧めあれば是非教えてください。

日本製で安いヤツでジェイカーボン・ネクストってやつにするか、思い切って、チネリのなんたらモーフというヤツとか気になっています。また、ステムもカーボンハンドルに合ったやつを導入するつもりです。あわせてご教示いただければ助かります。
チラ裏っぽくなってきた・・・・

オーバーホールに出していたシャマルのベアリングが痛んでいることが発覚した。マイミクさんがセラミックベアリング入れた。と書き込んでいたので、ついつい真似してセラミックベアリングに交換してもらうことにした。

カンパは純正でセラミックベアリング(っていっても玉だけだけどね。)が用意されているのね。恐るべし。
>MATTさん
チネリのネオモルフェ、バーハンドルとドロップハンドルの差くらい感動するらしいですよ。
さすがMATTさんだなあ。期待してます。
いろいろと物欲爆発してますね。海外赴任の為に支度金が25万ほどいただけるのですが、
何の支度をするんだ?状態となりそうです(笑)

3月22日に渡米することになりそうです。渡米後はこのトピを少しリニューアルして
[MATT CYCLING SHOP @US] (仮称)として米国の自転車オモシログッズの紹介
や要望があればまさしく輸出業者として商売しようかな?と思ってます。

でもmixiは商用使用は禁止だから、売買は別途相談ですね。まずはNEWマシンの
ビルドアップと、ピナ子とエッジの嫁ぎ先を決めないといけませんね。

三重県のラストランツーリングを計画したいですね。
できればニューマシンで(笑)



>タロウさん

チネリぽちりました。(ハンドルとステムもおそろにしてみました。)チネリストの仲間入りですね(笑)フレーム全然連絡なしです。4−6週間といっていたので、そろそろ催促メールを入れようかな。2月入荷3月の最初の近畿ブルベ300kmまでに組んで、走りたいですね。

speedplay

バイク自体の車重は軽くなります
が、総重量は変わりません。
クリート+ペダルがSPD-SLとほぼ一緒だから

クリートの位置調整がラク。

慣れると非常にクリートをキャッチしやすいです。
が、初めは苦戦します。

クリートの形状上、SPD-SLより歩きにくい。
ので、クリートカバー必須
クリートが結構高い。
けど、みんなとちょっと違う気分を味わいたい方にはグッド。

総じて・・・

 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。  
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    + 
>ぴよこさん

こんなところに書き込んだら飛んで火に入る〜ってやつですよ。
ようざんさんも私もspeedplay使いですからね。 ニャ

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1242404248&owner_id=19552868
クロモリシャフトの意外な利点

ケイデンス用のマグネットを殻から出して
シャフトにくっつけると、タイラップ要らず!!

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Speedplay_Zero_Chrome-Moly_Pedals/5360012276/

送料無料!あとはクリックのみ!
ぴよこさんもスピードプレイ教団に入信するようだしめでたしめでたし(笑)

話は変わりますが、私のフレームがとうとう今週末にスイスから極東の国に向けて発送されることになるようです。メカは今新アルテか新ズラかで悩んでいます。どっちも同じような気がする。アルテのデザインが気にならなければアルテでも良いような気がします。ズラと比較するとやはりチープ感が・・・・

次回はそう簡単にフレーム買えないだろうし、買う時はどうせ高いやつしか買わないだろうからここは奮発してズラかなあ、ズラにあって、アルテにない機能って何だろ?デザインだけならアルテにして他にお金を回すのもありかな。
>MATTさん

つDURA-ACE



>三重ひよこ(大)さん
クリートは高いけど、実際、ペダルをキャッチする部分はSPD-SLよりは減りにくいですよ
>DURAにあってアルテにない機能
真面目に考えると・・・・

・ブレーキの圧倒的信頼感と安心感
・ディレーラー(前後とも)の調整しやすさ+再調整の不要さ
・圧倒的存在感
・保証期間の長さ(DURA3年−アルテ1年)
・耐久性(カセットは除く)
・メカフェチならDURAを肴に酒が飲める
・前後ハブは異次元の精度

ぐらいですかね。
シマノはDURA-ACEかそれ以外か、ですもんねー。スペックでは語れません。アルテ〜TIAGRAまでは同等でしょう、とメーカーも認めています。
雑誌で超高級フレームにREDクランク、レバー、HEDバトンホイールでそれ以外105っていうのを見かけましたが、そういうアプローチもあるか!とその潔さがやたらカッコよく見えました。
まあ逆に言えばシマノのクランクとSTIレバーはデザインだけ残念、ってことなんですが。

尾張のサイクリストはコーラス11Sクランク+79チェーン+105カセットを踏んで、メーカーの言うことなんて知らん、どえりゃあええよ〜なんて言ってます。参考までに。

しかし本当にネオモルフェいっちゃったんですね!さすがMATTさん!ヤルゥ!ヒュウ!
チネリはステムだけでも殺人級の値段ですが「それに合うステム」って何ですか?

>ぴよこさん
すごい勇気だな…天晴れとしか
ここでは言葉を慎んだ方がいいですな笑
>タロウさん

http://katsuri.com/archives/1723
こんな組み合わせになります。

これ見よがしではない、控えめな主張が上品なオーナーさんのセンスが光ります。ぴかぴか(新しい)
↑書き込んでたら、家に帰ったらもう到着していた。
この造形美はバーテープを巻くともったいないですなあ。かなり複雑な形状です。
やってくれました。出荷した!とメールが来たと思ったら違う名前が記載されている。同じ苗字の川崎市の人の住所!!! 早々問い合わせしたら、インボイスは間違いなく私の名前と住所(物も当然私のもの)しかし送り状がその違う住所の同じ苗字の人で出荷してしまったらしい。

まだ、海外とかに出てなければ変更できるだろうが日本に向かっていたらお金だけとられて、その川崎の人のものになってしまうのか?回答待ち状態です泣き顔

そんなにありふれた苗字じゃないと思うけど、自転車乗りに多いのか近所にも変な人がいるしなあ(笑)(漢字が違うからね。)
遅くなりすいませんでした。

まず、日本に輸入する場合には2つの違う意味合いの納税の可能性があります。この2つは日本国の税収となるものであり、どの国から入ってきても同様です。

1.輸入消費税→日本国内で買い物する際には自動的に5%課税されています。(現在の表示価格は税込みになっています。)しかし海外の商品価格には日本の消費税は当然含まれてません。そのために日本に入ってくる通関時にこの5%を支払う必要があります。全ての製品について課税されます。(例外あり)

2.関税→自転車関連のものでこの関税を支払う必要がでてきそうなもの、もしくは私が支払ったことがあるのは、ちょっと高価なウエア(具体的にはアソスの冬用ロングビブパンツ)に10%課税されました。この関税はわかりやすいものでいうと「お米」なんかは海外で作ると圧倒的に安いので、そのまま輸入すると国内の農家に大きな影響が出るために、国策として「国内産業の保護」を目的に国内外差をこの関税で調整しているわけです。日本はハイテクな工業製品は圧倒的に競争力があるため、そういったものは輸入しても課税されませんが、農作物や、皮革、繊維素材、それに関連する製品(革靴やアパレル製品)については国内産業が国際競争力がないため、大きな関税をかけています。

しかしたとえば10円の商品を上記ルールで課税しても10万円のものを課税するのと同じ工数が発生するため、小額の輸入に関しては免税処置がとられます。ルールは下記。例外が記載されていますが、それは輸入消費税ではなく上記の関税は取られる可能性があるからです。但し今までの実績としては2万円くらいまではまず課税されません。2万円越えるとそれなりに課税されるって感じですね。

■課税価格(CIF価格)について

個人使用目的の海外通販については、購入価格に0.6を掛けたものを、課税価格(CIF価格)とする。
(輸入業者の仕入れ価格に対応させるため)


■課税価格一万円以下の場合の減免処置

課税価格が1万円未満の場合、基本的に関税及び消費税はかからない。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/shogakutokurei/006shogakutokurei3006_jr.htm
(例外は、皮革製バッグ、革製手袋、履き物、パンスト、タイツ、革靴、編み物製衣類等)
逆算すると、購入価格が16666円以下であれば問題無い事になる。
さて、日本最後のポチリとばかりにいっぱいポチリました。とうといってしまいました、ガーミン最新機種、噂のDAKOTA なぜEDGEを止めてDAKOTAなのか?というのは、日記にでも書いときますので気になる人はチェックしてください。後は長距離用のリアバック(サドルバック)NEWバイクはISPなので今まで使っていた、リクセンカウルのが取り付けできないのでこれにしました。

オルトリーブサドルバックLサイズ
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Ortlieb_Large_Saddle_Bag/5360007523/

あとは、飛行機輪行用バックでお買い物は終了です。
今のというとリクセンのやつですかね?ピナ子のシートポストはなんちゃってカーボン(アルカーボンってやつ?)なのでそのままつけてますし、ブルベにフル参戦してますが全く問題ないです。NEWマシンはISPなので、サドルにぶら下げるオルトリーブのにしてみました。
さて、暫く放置気味でしたこのトピックスですが日本最後の買い物?として現地で買うとちょっとお高いのではないか?と思われる消耗部材を中心に色々買って来ました。

・ブレーキシュー(1対)x4セット
・チェーンx2セット
・テェーンピン(5本入り)x1セット
・リアディレーラープーリー(2個入り)x1セット
・SIDIシューズのかかとx1セット

地味だけど必要になるんだよね。油脂類は持って行けないので早く向こうで品揃えの良い安価な
バイクショップを見つけて購入しないとね。

あと、フロアポンプも現地調達予定です。どなたかヒラメ使用されてる方はいますか?今回、
買って持っていこうと思ってるんですが・・・

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html
ヒラメ使ってます。
高いけどいいです。
最初のセッティングさえ決めれば、何の造作も無しに着脱出来ます。
さすがようざんさん

ちゃんと押さえるべきパーツは押さえて
ますね。最初のセットアップって??
初期設定みたいなもんです。
自分の使っているエアバルブの太さに合わせて
レバーをロックしたとき、高圧になってもちゃんとバルブを
掴んでいる適当な位置を、ネジで調節するだけです。

分かりにくい説明ですが、商品自体を見たらすぐに分かります。

それがピタッと決まれば、もう抜き差しラクラク指でOK
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html
このリンクの写真でいうと
赤帯で「HIRAME」と書かれている部分を
時計回りに締めていくとバルブを掴む部分が細くなり
反時計回りにゆるめていくとバルブを掴む部分が太くなります

それを繰り返してジャストポイントを見つけるだけです
>ようざんさん

どうもありがとう。これはもう買えってことですね。ちなみにポンプはやはりシリカ推奨でしょうか? ヒラメさえ使えばポンプは消耗品の手に入りやすいやつで良いですかね? いっそのこと、エアーコンプレッサーシステムを導入しようかとまるで米人的な能天気ソリューションもありかなと思ったりしてます。とりあえずヒラメだけ買っとこうかな。
えっ???
まだポチって無かったんですかexclamation & question

てっきりもうポチっているもんだと思っていました。
思いっきり背中を押されたので、明日、買ってきますあせあせ(飛び散る汗)
私もヒラメ使ってますよわーい(嬉しい顔)
これ買うまでは空気入れの脱着時がちょっと嫌でしたけど
ようざんさんの言う様にセッテイングがきちっと決まれば
空気入れの快適環境出来上がりです。

ちなみにMIYATAさんでは、上記 写真の横がたより普通の縦型を進められましたよ
>慎之助さん

宣言どおり買ってきました。フロアポンプは現地調達します。ボクは横型にしました。
>慎之助CR-Zさん
縦の方が小径ホイールにも使えるそうですね。
個人的には、横カムの方が使いやすいと思います

>MATTさん
G.Jです指でOK

話は変わって、3月5日にチェントウノに試乗した時から気になっていた6700アルテSTI・・・
あの感触が忘れられずに悶々と・・・

人の背中を突き飛ばしておきながら、ポチれない私(以下略)
>ようざんさん

触覚のないSTIは良いですよ。ハンドルもセットで交換するとよりハッピーです。相乗効果ってやつですね。ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三重県の自転車乗り 更新情報

三重県の自転車乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング