ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

河鍋暁斎が好き♪コミュの自己紹介トピックです(初めまして用)!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、ちゃんとスレッドたててませんでしたね。
自己紹介トピック作ります。

と言う事で、私自身が自己紹介。
今では某メーカーでデザインのお仕事等をやりつつDJ何ぞをやっておりますが、そもそもはと言えば水木しげるの鬼太郎を目をキラキラさせながら読みつつ神社仏閣が大好きでガキの頃から何だか爺臭い空気を醸し出す事が少なくない子でした。
河鍋暁斎との出会いは、円山応挙の幽霊画を調べてたらもっと凄いがかが居るって事を知ったときですね。
たまたま北九州市で育ってて、地元の美術館である北九州市立美術館が版画に凝っててその企画展で見たのがファーストコンタクト。
いや、衝撃でしたね。

コメント(139)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
偶然、友達に誘われた美術展での出会い以来大ファンですぴかぴか(新しい)
ユーモアと画力が重なるとこんなに人を惹き付けるんだと感動しましたわーい(嬉しい顔)
七福神がお風呂に入ってる絵みたいな、ちょっと笑えるのが大好きです目がハート
はじめまして
こんなんもやってます

中国の民俗学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4594854

よろしくお願いします
河鍋暁斎
一瞬で虜になりました。

よろしくお願いします:)
はじめまして

暁斎の動きのある絵が大好きです

妖怪好きで
うわん工房名義で造形や
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3775473

店無し、売る気の無い古物取り扱い許可持ちです^^

よろしくお願いいたします
はじめまして。
暁斎の線に魅かれました。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
暁斎の妖怪画が大好きでするんるん
はじめまして。
私も河鍋暁斎の妖怪画が大好きです。
よろしくお願いします。
はじめまして。私の住む埼玉西部にも、暁斎は来訪し、絵を書いています。
『河鍋暁斎』−逸話と生涯−大野七三著(近代文藝社刊・1994年)という本にそれらについての詳細が書かれています。
大野氏は知人ですが、暁斎の絵のコレクターの一人でもあります。
この伝記も、良く書けていると思います。御興味のある方は検索してみて下さい。るんるん

かわいいhttp://www.amazon.co.jp/%E6%B2%B3%E9%8D%8B%E6%9A%81%E6%96%8E%E2%80%95%E9%80%B8%E8%A9%B1%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%B6%AF-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E4%B8%83%E4%B8%89/dp/4773333154
はじめまして、
家の近くに、河鍋暁斎の生誕の地の碑があります。
近くの美術館の受付をしている時、暁斎の図録に出会いすきになりました。国芳も好きです。よろしくお願いします。
はじめましてるんるん
2年前、京都に旅行に行ったのですが、ちょうど暁斎展初日でした。
初めてみたのですが衝撃的すぎて言葉になりません。
「牛若丸」は人ってあんなに真っすぐ立てるんだ!と感動しましたぴかぴか(新しい)
骨格が分かってないと描けないですよね。
ポスターでいいからほしいです!!!
美術館の公式サイト日本語版のページです。
http://www.ac.auone-net.jp/~ganka/top_page.htm
はじめまして
埼玉県在住なんで
毎月のように記念美術館行ってます

皆さんよろしくですわーい(嬉しい顔)るんるん
たなあみさん

あなたの、書き込みを河鍋暁斎記念美術館の方にお伝えしたら、下記のことをお知らせくださいました。

兵庫県立美術館で7月31日から10月3日まで「水木しげる展」が開催され、暁斎作
品も出品します(http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1007/yokoku.html)。

それから、当館でも9〜10月は「妖怪展」を開催します。

以上です。
Susumu
河鍋暁斎の絵のラインに衝撃を受けました…
何も言えませんが…
彼のARTを愛してます
はじめまして。よろしくです。
なんて絵か忘れてしまいましたが、微かに笑みを浮かべた女が蛙の相撲を眺めている絵がとても好きでした。
はじめまして。

昨年、京都でもうノックアウトされてしまいました。
もう、満面の笑みで自分が嬉しくてしょうがないという感じで。

幽霊画で釘付けになった一枚。
「見返り美人画」みたいなので、きっと恨みまくったであろう男の首を持って、ふりかえりざまに奇声をあげているであろう女性の図。
ああ、もう最高にしびれました(笑)

「骸骨にとかげ」図も好きです。
病弱で死が近い女の子のために書いた壮大な絵巻物もたまりませんし、ホントの「血」で書いたであろう羽織を見た衝撃も忘れられません。

ああ、もう一度ゆっくりみたいです。

初めまして。
昨年、立川の・・・国文学資料館?とかいうところで百鬼夜行関係の展示をしていたので、それを観に行きました。
以来、百器夜行も百鬼夜行もとても面白く、自分で模写したり、現代百器夜行図を描いてみたりしていました。

たまたま先週、家の近くで骨董品展があり、お化けの絵(たぶん版画に着彩)とかなり大きな軸を購入しました。
それが「河鍋暁斎」という人が描いたということでした。←絵が気に入ったもので・・・作者については知りませんでした。(苦笑)

版画の方は、印のようなものが押してありました。
別のトピックで少し前に掛け軸の写真をUPしておられた方がおいででしたが・・・。
その方の写真でアップしてあった印と同じものでした。

少しずつ作者について調べていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
meedearieeさん

三島市の佐野美術館で暁斎展を開催していますが、「髑髏と蜥蜴」が9月17日から29日までの間、展示されると河鍋暁斎記念美術館の方からうかがいました。

お知らせまで。
初めまして。

昨日、佐野美術館の暁斎展に2回目の観覧に行きました。
放屁合戦絵巻などの巻物は何度か展示替えをしているようなので、
あと一回見に行きます。

小さな美術館ですが、代表作や精緻な描写の小品が多く展示されているので
見応えがあります。
はじめまして。
幼いころ、父に「美女蛙を見るの図」を見せられ、「これは100年前のお前だな」(私は爬虫類・両生類大好き)と言われたのをきっかけに暁斎のことが大好きになりました。
まだまだ知らないことはいっぱいありますが、彼の描く絵の躍動感に魅せられています。
これからいろいろ教えてください。自分で勉強もします。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして!!
妖怪画を目にしたのがきっかけで好きになりました。ハート達(複数ハート)
京都国立博物館で見た
処刑場跡描絵羽織と、新富座妖怪引幕には大変感動しました!!
河鍋暁斎記念美術館にも是非行ってみたいと思っています。
宜しくお願い致します。
はじめまして、
川鍋暁齋美術館の近くに住んでます
刺青師の初代彫蓮と申します。
美術館で、一度講師をさせていただきました。
大引幕も、チャレンジして。20メートルの絵を描いてます。宜しくお願いします。
はじめまして。

たまたま見た雑誌に紹介されているのを見てとりこになりました!
作品もあまり知らないので、いろいろ勉強させていただきたいです。

よろしくお願いします。
発想、表現がオモロイ!そんで好き。

京都で特別展やらないかな〜〜

よろしくです
暁斎を熱く語れるほどの知識は無いですが、暁斎好きです。
はじめまして。よろしくお願いします。
趣味ですが、絵を描いてます。
内心は本気です(笑)
河鍋暁斎は、知り合いの彫師から教えられて好きになりました。
独特のかんじ、たまりません。
絵を描いて公開してるので、よかったら覗きにきてください(^-^)/
私はねぷた絵というものを描いているんですが、北斎や国芳などの錦絵が元ネタになっていることが多く、そこから暁斎のことを知りました。それから大ファンです。
20歳です。よろしくお願いします。画像は私が模写した暁斎の絵です。少し自分なりの解釈で描いてる部分もありますが、釈迦です。

ログインすると、残り112件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

河鍋暁斎が好き♪ 更新情報

河鍋暁斎が好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング