ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加古川マラソンコミュのマラソンシューズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 マラソンという長い距離ともなると、練習においても本番においても超重要になるものの1つがランニングシューズです。

 私は、だいたいフルマラソン4時間前後の実力ですが、アシックスのGT-2120をジョギングでもマラソンでも使っています。割と重い方のランニングシューズですが、その割にはよほどスピードを出さないかぎりはあまり重さを感じません。それに足首をうまく包み込む感じのヒールや、クッションがよくきいてて故障の心配がほぼないといったところなどが気に入り選びました。みなさんはどんな靴を履いておられるでしょうか?

コメント(6)

★主なシューズの紹介★
【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー  (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサーシリーズ (ad)アディゼロLT (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー、(nk)カタナケージ (ad)アディゼロCS (mz)ウエーブエアロ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (mz)ウェーブエリクサー (ad)アディゼロテンポ (nb)M77*/M96*

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21xxNY、GEL11** (nk)エアペガサス (mz)ウェーブライダー

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ (mz)ウェーブクリエーション (ad)アディスーパーノバ
★主なシューズメーカーと特徴★

【as】asicsアシックス
http://www.asics.co.jp/products/running/index.html
ランナーから最も支持を集めるメーカー。種類が多いのでシューズの選択は慎重に。
特にアウトソールの耐摩耗性に優れているので、ミッドソールのヘタリに注意。
>>2の5〜6はオーバープロネーション対応で内側が硬く外側が沈みやすい。
プロネーションの傾向はアメリカのサイトを参考にすると良い。
http://www.asicsamerica.com/products/category.aspx?PARENT_CATEGORY_ID=250001538

【mz】mizunoミズノ
http://www.run100.jp/gear/index.html
ミズノウェーブが特徴。
http://www.mizunowave.com/ja/
オーバープロネーション対策についても、ニュートラルタイプとサポートタイプで靴を分け、アシックスとは
違う方法でサポートしている。
トレーニング用としてウェーブライダーシリーズの評判が良い。

【ad】adidasアディダス
http://3stripes.adidas.co.jp/products/catalogue/sports/2008FW/index.asp?trigger_index=2&sp_code=RUNN01
アディダスの足型にはインターナショナルモデルと、アディゼロに代表される日本向けモデルがある。
microFIT(アディゼロなど)は日本人向けの足型でフィット感がよく、ここ最近人気が高い。
アディゼロCSシリーズの評判が良く、軽いけどジョグから4分前半まで使えるクッショニングの良い靴。
CSの出始めのころは品質面で難のあるシューズが多かったが、CS3あたりからはずいぶん改善されている。

【nk】nikeナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/
http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_nike/exp_chart.html
足型は細く注意が必要だが、アドバンスドフィット(カタナシリーズやエアペガサス)は日本人向けの足型。
シューズ内部が滑らかではなく、ゴワゴワしたモデルが多いので、マメができやすい可能性あり。
エアは軽量かつ反発性が良く、物理的に劣化しないのが強み。

【nb】newbaranceニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/live/index.jsp
クッショニングモデルが充実している。
女性ランナーを中心に市民ランナーの支持が高いが、当スレでは着用者が少ない模様。
各社HPよりカタログ的なもの

◆アシックス
※種類が多く各クラスのシューズが被っており、説明も分かりにくく、どれを選んだら良いか分からない。

【エリート】
マラソンソーティジャパン(?):日本製。レース用。フラットタイプ。20年以上の歴史を持つ伝統のモデル。
マラソンソーティジャパンデュオ(?):日本製。ソーティジャパンのアウトソールをデュオソールで変更したモデル。
マラソンソーティジャパンテンカ2(?):日本製。アッパー補強を一枚の生地で仕上げたモノコック構造。シリーズ最高峰モデル。
マラソンソーティスーパーマジック(?):中国製。モノコックヒールカウンター搭載。シリーズ最速モデル。
マラソンソーティマジックプラス(?):日本製。通常のソーティシリーズよりヒールが2mm厚いクッションモデル。
マラソンソーティマジックC1-FE(?):中国製。マジックテープタイプ。
マラソンソーティマジックN1-TS(?):中国製。アッパーのブレを抑制するため内外異設計補強。学生競技者向け。

【チャレンジ】
ターサーRSアリビオ2(?):中国製。アシックス伝統のタイガーレーサー「ターサー」最新モデル。
ターサーTSアリビオ(?):中国製。ゴムタイプのデュオソールを採用し耐久性を付与したトレーニングモデル。
ターサーブレイズRS-D2(?):中国製。ターサーシリーズの4本ベルトタイプ。
ターサージャパン(?):日本製。10年以上続く支持の高い伝統のターサーモデル。高反発タイプ。
スカイセンサージャパン(?): 日本製。スポンジアウトラバーソールをフラットソールに使用。クッションタイプ。
スカイセンサーブリーズ(220g,27.0):中国製。ディスクリートソール採用(フレア状ソール)。フラットソールタイプ。
ライトレーサーHS(?):中国製。スピードトレーニングの入門用。学生競技者の練習用や、アップシューズに最適。
エクスカリバー4(?):中国製。スピードトレーニングモデル。中足部にデュオソールを使用。

ゲルフェザーGS(?):中国製。軽さと柔らかさのスピードトレーニングの人気モデル。市民ランナーのレース用にも。
ゲルDSトレーナー14(?):中国製。軽さを持った人気のトレーニングモデル。ノーマル〜オーバープロネーター対応。
サロマLSD9(?):中国製。ウルトラマラソン対応の軽量クッションモデル。
ゲルライトスピード2(?):中国製。ミッドソールにデュオマックス、アウトソールにラバースポンジ採用。エントリーランナーのレース用に。

【レースフリーク】
GT-2140NY(?):中国製。クッションと安定性重視。ニュートラル〜オーバープロネータ向け。アシックス世界最量販モデル。
GEL-1140(?):中国製。安定性、クッション。 GT-21**NYの廉価モデル。
ゲルニンバス10(?):中国製。スーパークッションモデル。ニュートラルプロネータ向け。
ゲルキュムラス(?):中国製。ハイクッション。ノーマル〜アンダープロネータ向け。
ゲルエクセル2(?):中国製。軽量、ハイクッション。 エントリーランナー向け。

【ファンランナー】
ゲルカヤノ15(?):中国製。大型GEL搭載ハイクッションタイプの人気モデル。ニュートラル〜オーバープロネーター向け。
ゲルキンセイ2(?):中国製。クッション、安定性。ディスクリートソール採用。
ゲルエボリューション4(?):中国製。クッション、安定性、オーバープロネータ向け。
ゲルストラタス(?):ベトナム製。安定性、ハイクッション。 ファンランナー向け。
ゲルカンバラ2(?):ベトナム製。耐摩耗性に優れる。トレーニング向けエントリーモデル。
ゲルヴィラージュ2(?):中国製。クッション、安定性、タウン履きも。
ゲル-SD2(?):中国製。エントリーモデル。

【その他】
ゲルフジ(?):中国製。トレイルレーシングモデル。
T3LS(?):中国製。トライアスロンシューズ。
ゲルラブーコ11(?):中国製。トレイル用。
ゲルエンデューロ4(?):中国製。トレイル用。
◆ミズノ
HPの情報量が豊富。軽量モデルが充実している。

【エキスパート】
ウェーブユニバース100V(100g,25.5):中国製。3min/km。鍛え抜かれた選手向き。
ウェーブエキデン120V(120g,26.0):中国製。駅伝専用。
ウェーブフラッグシップ130V(130g,26.0):中国製。軽さ重視の駅伝選手向き。ウェーブ無し。
ウェーブクルーズGV(140g,26.0):日本製。ロードレース仕様のクッションモデル。
ウェーブクルーズDV(150g,26.0):中国製。グリップ力と耐磨耗性が高い一足。
ウェーブクルーズFV(150g,26.0):中国製。クロスフィットタイプ。

【レース】
ウェーブスペーサーGL2(170g,26.0):日本製。フルマラソン2:30〜3:30。樹脂ソール。ニュートラルタイプ。
ウェーブスペーサーRS3(190g,26.0):中国製。フルマラソン2:30〜3:30。ラバーソール。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテン3(210g,26.0):中国製。フルマラソン3:30〜4:00。部活動のラントレ、レース入門用。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテンX2(200g,26.0):中国製。イダテンのややレースよりモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブサブスリーGL(190g,26.0):日本製。サブスリー用。サポートタイプ。
ライトスカッドウェーブ2(210g,26.0):中国製。市民ランナーのレース用。フラットソール。サポートタイプ。
ウェーブリボルバー(200g,26.5):中国製。フラットソールの安定した接地感。サポートタイプ。

【レーストレーニング】
ウェーブエアロ7(250g,27.0):中国製。市民ランナーのレース・トレーニング用。ニュートラルタイプ。
ウェーブLSD(265g,27.0):中国製。長時間トレーニング。サポートタイプ。

【ランニング】
ウェーブライダー12(315g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。トレーニング用人気モデル。男女異設計ソール。ニュートラルタイプ。
ウェーブネクサス3(300g,27.0):ベトナム製。フルマラソン4時間以降。エントリーランナーや部活動のラントレなどに。サポートタイプ。
ウェーブクリエーション9(390g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。ミズノテクノロジーの顔となるモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブインスパイア4(340g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。サポートタイプ。

ウェーブジェネシス2(300g,27.0):中国製。ジョギング、ランニングトレーニング。ニュートラルタイプ。
ウェーブフロンティア(350g,27.0):中国製。フィットネスラン。ニュートラルタイプ。
ウェーブハリアー2(320g,27.0):中国製。不整地のレース・トレーニング用。
ウェーブウルトラTR(320g,27.0):ウルトラマラソン用
ウェーブギャラクシー(310g,27.0):ベトナム製。フィットネスランナー用。¥6615。ニュートラルタイプ。
ウェーブフライヤーTE(340g,27.0):日本製。安定感が高いランニングトレーニングモデル。ニュートラルタイプ。
◆アディダス
シューズの傾向はニュートラル。オーバープロネーター向け製品少ない。
全体的に安価で量販店で入手可能なのが強み。

【エリートランナー(フル2:45)】
アディゼロPR2(110g):シリーズ最軽量モデル。短距離向け。
アディゼロPRO3(?g):駅伝、マラソンランナー向け超軽量モデル。長距離向け。

【シリアスランナー(フル4:00)】
アディゼロRC3(?g):高速ランニング用。フラットソールモデル。長距離向け。
アディゼロLT4(?g):スピードトレーニングおよびレース対応の軽量マルチユースモデル。
アディゼロMANA3(230g,27.0):耐久性に優れたスピードトレーニングモデル。

【レクリエーションランナー】
アディゼロCS4(240g):レース〜トレーニング〜LSDまで対応の軽量モデル。クッション性も高く人気が高い。
アディゼロBR3(250g):軽量エントリーモデル。本モデルよりフォーモーション採用。
アディアディゼロテンポ(295g):フォーモーション搭載トレーニングモデル。オーバープロネーション対応。
アディスーパーノバコントロール(350g):フォーモーション搭載。クッション性重視。プロネーションコントロール。インターナショナルモデル。
アディスーパーノバCS(?g):フォーモーション搭載。クッション性重視。ゆっくり長く走るモデル。インターナショナルモデル。
アディスターCS(?g):フォーモーション搭載。柔らかい接地感。クッションモデル最高峰。ゆっくり長く走るモデル。インターナショナルモデル。



◆ニューバランス
クッショニングモデルが充実。エントリーランナー向けモデルが充実。

【レース】
RC130(130g,?):LC-LOCKを搭載した超軽量レースモデル。
RC1224(200g,?):PHANTOM LINER、LC-LOCK、フリクションスタッドなどの機能を持つ。
RC800X(200g,?):PHANTOM LINER搭載。フラット走法対応レーシングモデル。
RC902(220g,?):グリップ性とクッション性を発揮するスティッキーブローンラバーを採用。

【レーストレーナー】
RT965(250g,?):ウルトラマラソン、LSD対応レーストレーナー。フラットソールタイプ。
RT800A(230g,?):フラット走法対応の軽量レーストレーナー。

【パフォーマンストレーニング】
M1224(345g,?):マイルド&セーフティ。スタビリティトレーニングモデル。
M965(300g,?):長距離用モデル。軽量トレーニングモデル
M800X(315g,?):フラット走法対応トレーニングモデル。
M771(300g,?):ビギナー向け。クッションモデル。
M543(320g,?):踵部に大型ABZORB。アッパーWラッセルメッシュ。4E展開モデル。
M720(270g,?):大面積ABZORBと踵部メディアルポスト搭載の軽量モデル。フル初挑戦ランナーにも最適なモデル。
M700S(340g,?):ビギナー向け。フレアソールモデル。

MR725J(310g,?):ABZORB EX搭載。コストパフォーマンスの高いクッショニングモデル。
MR1306J(380g,?):NB ZIPをフルレングス採用。ジムやタウンユースにも。
MR8509J(370g,?):NB ZIP搭載モデル。
MR1350J(380g,?):フルレングスABZORB EX搭載モデル。
MR893J(310g?):ABZORB EXとヒールカウンター一体化モデル。
前管理人さん、上記、よくまとめられていると思います。
私は、最初からアシックス派。(特に理由はありません)
レーストレ用としては、DSトレーナーから始まり、ゲルエクセル、ゲルフェザーで、概ね1000?で買い換え。
レース用としては、ターサーシリーズのゲイル2、ジャパン、ブリッツで、600?で買い換えの目安にしてます。
「マラソンは走るだけだからお金がかからない」とは、どうしてどうして。
機能、デザインを重視すると、結構、費用がかかるのです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加古川マラソン 更新情報

加古川マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング