ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

品質管理、品質保証コミュの培地について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
検査後の余った培地どうしてますか?

うちは貧乏会社なので、もう一度滅菌して後日使ったりしています。

標準寒天培地のみですが。

でも、これで本当にいいのでしょうか…。

みなさんの所はどうしているか聞かせてください。




コメント(13)

うちの場合、余った培地はシャーレに流して落下菌用の培地として使ってますねぇ。

それでも余ったら廃棄してます。
再度滅菌かけると、pHとかが変るのであんまりよくないと
一般的には言われていますよね。試しに比較してみて、さほど
差がないならそういう使い方もOKだと思います。
>トン魔、おすぎまん

ありがとうございます。
最滅菌したものとそうでないものを比較して、
違いがなかったのでこの使い方になったんですけど。

やっぱり一般的ではないんですね。

落下菌用って言うのはよさそうですね。
三山っちさん教えてください
 ペトリフィルムってどんなんですか??
 フィルムが培地の代わりなんでしょうか??
 対象の菌を選べるのでしょうか??
 (酵母、大腸菌、Bacなど)
 
知識が無いのでよろしければ教えてください。よろしくお願いします。
三山っちさんありがとうございます。参考になりました。
今度会社の上司に試しに使っていいか聞いてみます!!
私も、最近、ペトリフィルムを試していますが
結構使い心地がよいです。
(培地の固まり具合はサンプル濃度によります)

ちなみに、日水のコンパクトドライも試しましたが
イマイチ、コロニーが見にくかったです。

慣れれば使いやすいので、将来的には
ペトリフィルムを採用しようかななどと思っています。
うちも3Mのペトリフィルムです。培地を作らなくていいし、コンパクトだしで便利です。培地を作ってからやるなんてもう考えられません 大幅に検査時間も減ると思うのですが。(笑)
サンプルによっては確かに読みにくいですが、枡線があるし読みやすいです。
もったいないのであんまり精度を必要としない検査用に使ってますよ。
うちは通常は粉末培地を使っていますが、やっぱ高価なので培地が足りなくなった時のみ3Mです。

標準寒天培地、ポテトデキストロース培地は2日間期限にしてあまったら落下菌用に使っています。
デソキシコレート培地はその日のうちに使い切ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

品質管理、品質保証 更新情報

品質管理、品質保証のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。