ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK「地球ラジオ」コミュの9月10日(土)のテーマ(ユニークな草花の名前はありますか?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユニークな草花の名前はありますか? (9月10日放送)

韓国 ミーナさん
  翻訳をしていると、動植物の名前は特に難しく感じます。日本にはない動植物だったりするためです。「猫じゃらし」は、韓国語では「犬の草」といいます。でも、日本でももともとは「犬ころ草」と呼ばれたようで、「犬っころ草」から「エノコログサ」となり、「エノコログサ」は漢字で「狗尾草」と書くそうです。日本語ではいつから「猫」になってしまったのでしょうね。


あと、韓国では一般的なのですが「覆盆子」という実があります。

「やまいちご」とか「ラズベリー」とか訳されますが、この実のジュース・酒を飲むと小便壺(写真右)がひっくりかえるということから、「覆盆子」という名前がつけられたそうです。

精力がつく実なんでしょうね。

こっちの方がおもしろかったかな?^m^

コメント(3)

ここでネタバレすると投稿するネタが無くなっちゃうんだけど
まぁいいや(笑い)

ベトナムには『蟹の爪草』というのがあります
その名の通り、スペード形をした蟹のハサミみたいな草です
これ、初夏(っていつもベトナムは夏だろって突っ込みは無し)の
食べ物でさっぱりしててサラダにすると美味しいんですよ

今は時期じゃないので庭にちょっとだけ生えてた蟹爪草の写真です
シローさん、先に投稿をどうぞ。^0^ 
こっちが先っておかしすぎる〜〜!!(爆)

でも、得した気分です。^^

私のはすでにHPに掲載されているのをコピペしてきたものですよん。
でもそれもまた面白いかなって。。。

そのうち地球らじおスタッフもネタ探しにここにくるかも(笑い)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK「地球ラジオ」 更新情報

NHK「地球ラジオ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング