ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レンタルサーバー屋比較コミュの小規模コンテンツ向けサーバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分で作った物をネット上で販売するとか
自分のいろんな情報整理のためにWIKIをつくりたいとか
考えてます〜
そういう比較的小さい規模での運用などに向いてるサーバー
ないでしょうか?

現在”TOK2プロ”利用中。

他のサーバー探したくなった理由。

・FAQの内容が不十分
・助け合い掲示板ぽいのがない
・電話応対がない。メールのみ
・契約までになにかと説明が不十分だった
・サーバーのメンテナンス時間が夜中以外もありそう

やはり問題があったときにメールで返答待ちというのは
心もとない。しかし容量無制限で年間2400円。は魅力だった。
もうちょい高くてもよいけれど容量はWIKIとかで情報整理していきたいのでやはりGBクラスほしい。。
無理な望みかしら〜。。

---いままで使ったことあるサーバー---

・フリー
Geocity→yahoo
inofoseek
tok2

・有料
ファーストサーバー
アイル
tok2プロ

・プロバイダー付属
ZAQ
eo
ybb


コメント(21)

http://www.hikaku.com/server/

価格.com ならぬ 比較.com

私はこれで探してました、ハイ 他力本願でしょうか。。
そですね〜
単に値段とかサービスはこういうところで比較できますね〜
しかし、今のサーバー、サーバー上でフォルダ削除できなくなったりするトラブルがありました。
これも他のサーバーならこんなことにならなかったのかもな〜
サポートもメールしかないので待つしかないって感じの対応しかないんですね〜。。
あら。FS社、今日メール止まってるけど。なんでかな。

A社もメールサポートを電話に引き上げようと思ったら、あと1000円月額(笑) って話じゃなかったかな。
サーバのこと詳しくないけど、とりあえず参加。

また、いろいろ探ってみて
参考になることあったら書き込みしますねー。
やっぱA社もサポート今ひとつですなあ〜
A社って?
”ここってどおですか〜?”ときたらお教えしたいとおもいます。。

やはりサポート体制などは値段に比例しますな。。
マニュアルなどの充実度もこれしかり。。

どこがいいのかね〜
XREA
サポート掲示板が充実してるってのはとてもいいですね〜

SNS:ソーシャルネットワーキングサイト
いわゆる”ここ”みたいなやつですね。。

>じゃあxoopsは?
んーだれか知ってますか〜??
誘われたのでとりあえず入ってみました。

僕はロリポップつかってますがXOOPSはOKですよ。
たしかインストールマニュアルもついてた。
(つってもあれインストール超絶らくちんですが)
お疲れ様です。

http://home.isle.ne.jp/news/service/xoops.html?navi=xoops

>蛙魅さん

でもなんか全体に高いし、容量少なめ、、
Kiddさんあんがと。

また様子見てやってください〜。

蛙魅 さん
また報告おまちししてます〜
蛙魅さん

たとえばロリポップの規約・禁止事項には以下のような条項があります。

・サーバースペースを多人数で共有する行為は有償・無償に関わらず禁止(但し、サークル・家族などで使用する場合を除く)

もしくは

・不特定多数へのアップローダーの提供

で、
> 規約ではサーバー資源の貸出禁止で、例えばレンタル掲示板は駄目なのです。

と、書かれていますが「レンタル掲示板」というのはどういうことでしょう。例えば、ユーザ登録が出来て、個人の掲示板が作れるteacupのような(古?)サービスのことでしょうか。

確かにそのパターンの場合、許可されないでしょう。

アップロードが不特定に出来るという意味ではwikiの設置もものによってはNGになるのかなぁ・・・

XOOPSに関してはサーバ資源の貸出には当たらないのではないか、と私は思います。基本的に禁止しているのは、自分が500MBのサーバをレンタルして、そのうち250Mを誰かに分けてあげようとか、そういう意味だと思っているのですが。

その上で複数ドメインを作れば、その分けてあげた人は自分の情報をどこにも登録することなく使えちゃいますから、割と犯罪の温床になりやすいのでは、と思うのです。

まぁもちろんサービス提供元の意思を確認するのは大事だと思います。

ちょっととりとめもなく書いてしまいましたが。

ちーぼーさん

ほんとにこのテの話題には詳しくないので・・・
どうでしょう。
SNSとはいってもやりかた次第では。

「不特定多数」から禁止とあります。

これをこう考えることもできるかもしれません。
→登録したユーザのみアップロード可能であればユーザが特定できる

サーバによっては違法なコンテンツを配信することなどが自分の会社に対して問題を起こす可能性があるといえます。2chの書き込みで管理人のひろゆきさんが訴えられたことがありますよね。

ですので
暗黙のルールなり法律でサービス提供元がこの件に対して責任を(いくらかの形で)追う可能性があるため、禁止されていると考えられます。

そういう意味で問題のある行動を起こした人間を追跡できるかどうか、っていうのが鍵になってるかもしれません。


問い合わせをしておけば後になってから困ることはないですが首を絞めますよね:P
なるほどね〜
KIDDさん、勉強になります〜。。

規約はどこも長ったらしいし、
解釈によっていろいろとれるような言い回しだったり。。

勝手に解釈したままでいるか、
問い合わせて白黒はっきりさせてしまうか。。ですね。

私もTOK2で限られた数名でWIKI使おうとしてますが
あんまりそのへん考えていませんでした。
一応もっぺんちゃんとみてみよ〜
初めまして♪
お邪魔します!!

KIDDさん、どうも笑

「規約を読むとサーバー資源の貸出禁止」
は、KIDDさんの意見と同様にFTPなどの権限を共用することを意味していると思います。

通常、「複数の人へのCGIレンタルを禁止する」のような記載がされているのでは無いでしょうか。

ただ、SNSのようなシステムの場合はこれにも該当しないと思います。
基本的には掲示板やチャットと同じようなCGIですよね。SNSって。

該当するとしたら「高負荷CGIの利用禁止」って項目じゃないでしょうか。

さくらインターネットやロリポップのような比較的安価なレンタルサーバでは断られる(上位版に移動しろと言われる)可能性が高いと思います。

さくらインターネットだと、トラフィックが高かったりしたら上位サーバーに移れたりしていいんじゃないかな?と思います。
たしかMovableTypeとXoopsが使えたと思います。

ただ、MovableTypeもXoopsも、SNSとして利用するのは難しい気がします。
Xoops使えるサーバーだとMySQLのバージョンが低かったりしますし。
自分で作れるのであれば自分で作っちゃう方が良いかもしれません。

私も高負荷CGIをいくつか動かしたりしてますが、怒られたら移動しようーくらいに考えています。
結構怒られないものですよ。
こんなこと書くと怒られそうですが。

>Bふれっつ+自宅サーバー
これが出来るのならお勧めです♪
そうですねー。
確かに自宅サーバーだと月額1万コースになるかも知れません。

自宅でやるなら、1台サーバーを用意して、Unix系OS入れて・・・のがいいでしょうね。

私は自宅鯖、さくらの安い鯖、さくらの専用鯖、海外の専用鯖、ロリポップなどなど結構いろんなサーバー使ってますが、それぞれ一長一短があると思ってます。

ちなみに、高負荷CGIはPlalaやWAKWAKなど、プロバイダ契約で借りられるものですね。
CGI部分でのPVが一日50万くらいありますが怒られて無いです。
値段の割りにとても軽快に動きます。
PLALAは8,000円くらい、WAKWAKは300円です。(プロバイダ料込み)

さくらの専用サーバは安いのだと6,800円/月〜あるので、Bフレッツ代+電気代と考えると安いかもしれません。
ただ、速さでは自宅のが断然早いです。

前にさくらのレンタルサーバ(安いの)で高負荷使ってましたが、その時も怒られなかったです。
割と大丈夫な気がしてます。
CGI負荷よりも、転送量で怒られるかも知れません。
CGIは一定の量で制限されてますし。

海外って選択肢を入れてたと思いますが、海外はめちゃくちゃ重いです。回線が。
また、日本よりはサーバーの規制が厳しいですし、割高なイメージがあります。
規約とか読むのメンドイですし、お勧めはあまりしないです。

新規に何かを作る時はまず安価なサーバーで作ってみて、流行ったら移るみたいに考えてもいいんじゃないかな?と思います。

もちろん計画上恐ろしいほどのアクセスを考えているならそれなりの環境で始めるのも良いと思います。
おおーなんか盛り上がってきた??

みずのさんありがとです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レンタルサーバー屋比較 更新情報

レンタルサーバー屋比較のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング