ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2009年7月 出産予定の初mama☆コミュの4月からの健診料が無料?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2次補正予算が通りましたね。
皆さん、定額給付金と高速1000円に目が行ってますが、
関連法案で、
子育て支援の拡充ということで

安全・安心な出産の確保(妊婦健診の公費負担の拡充)

という項目が通ってました。

順調に行けば、4月からの健診料が無料になるようです。
まだ、詳細がわかりませんが、私の地域は現在5回分の受診票しかもらえていないので、3月末に役場に問い合わせてみようと思います。
(その前にお知らせがこればいいですが!)

今、5回分の受診票しかもらえてない地域の方、この関連法案のことはあまり知られていないようなので、ぜひ情報ご活用ください。

また、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、
情報お願いします!

yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000033-maip-soci

厚生労働省の2次補正予算のPDF
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08hosei/dl/02index01.pdf

コメント(113)

> メェ*フミヤとOHANA★さん
そうですかー。市の保健センターで聞いてみようかな。
おっexclamation近いですね〜わーい(嬉しい顔)
私は、岩沢クリニックです。
ありがとうございました★
補助券も案内もこないから今日役所の近所に行ったので聞いてきたら、「4月1日以降に母子手帳持って来てくれたら必要に応じて渡します〜exclamation」って言われちゃいましたーっあせあせ(飛び散る汗)

じゃあ、そんな案内教えてよ〜むかっ(怒り)って感じですがまん顔

補助券出ることも知らない友達もいたので、貰いそこねることになる人ももしかしたらいるかも…もうやだ〜(悲しい顔)
私も今日、保健センターに問い合わせてみました。
大阪府泉佐野市在住で、
現在7ヶ月ですが、
3枚→5枚追加になるみたいです。

もう前期と、中期の2枚は使用したので、
後期分と、追加される5枚分で、しかも、上限2500円だから、
最高でも15000円ってとこですね・・・(;^ω^)

東京の場合は、さかのぼって請求もできて
あとから上限5万円までが口座振込みされるって
サイトに書いてありました。

大阪って、橋下さんが、子育てしやすいようにって
頑張ってくれてるわりには、そこまでたいしたコトないのかなー(´-∀-`;)

まぁ、ないよりかは、マシって程度ですね。
千葉県香取市在住です。
今日、市の保健センターに行って、補助券の追加分もらってきました。
千葉県は、5回分→14回分に増えたので、今の妊娠週数以降使える分の補助券がもらえました。
14回分に増えたと言うことで、これから毎回の妊婦検診に使えるようです。もちろん自己負担ありです。

職員の方に聞いたところ、市によっては無料になったり、返金されるところもあるようですが、私の住んでる市ではないようです。
職員の方に『市によって財政状況が違いますから・・・』と言われちゃいました(笑)

東京の方は返金されたり、検診無料だったりするみたいですが、その分出産費用が高いので、結局最終的に払う金額は、日本全国さほど変わらなくなるみたいですね。。。

東大阪市在住ひよこです。

4月1日に届くように、受診券が郵送されたそうでするんるん
市役所のHPにて確認しました!!
(今日届きませんでしたがwww今日、健診だったのに残念w)
5回だったのが14回になるようで嬉しいですうれしい顔

みやっち。さん
私も岡山在住ですグッド(上向き矢印)
みやっちさんのコメント見て次の検診がちょっと楽しみになりましたうれしい顔
でも、もぅカナリ払ったけどがま口財布涙
千葉県市川市です。
今日、のこりの受診券を頂きに保健センターに行ってきましたわーい(嬉しい顔)
私の行っている病院だと
普通の検診で
尿検、エコーで毎回5千円なんですけど受診券を使うと自己負担3千円
なんかそんなにオトク感がないバッド(下向き矢印)
北海道の江別市は 3月末に通知がきて 4月から古い券は使えないので 3月中に新しい券に かえて下さいと言われました
姉が埼玉の保健センターで働いているのですが、各市町村によって 回数ややり方は違うみたいですね

ちなみにわたしは 診察料の助成券が11枚と エコーの助成券を5枚もらいましたわーい(嬉しい顔)
> みやっち。さん
そぅですかウインクわかりましたグッド(上向き矢印)了解です指でOK
北海道石狩市です。
昨日追加分もらいに行きました〜。
25週なんですが、970円分を3枚、2970円分を3枚、6070円分を1枚、あと超音波検査5300円分5枚もらえました。

超音波検査の券はもらえるの聞いてなかったのでうれしかった〜。

でも毎回検診のときに超音波検査やってるけど、補助券出さなくても会計で5000円超えることないんだけど…
ほかの病院は超音波高いのかな〜。
広島県広島市なんですが週数によって決められた追加枚数を発行してくれました目がハート
ちなみに限度額8000円分を2枚と6000円分6枚です手(パー)
これで少しでも負担が少なくなるとおもうとその分生まれてきた我が子に使ってあげれるお金が増えてうれしいでするんるん
私も今日区役所に行き、補助券をもらってきましたぴかぴか(新しい)(神奈川県)

12000円分→2枚
4700円分→7枚


助産師さんより、里帰り出産なら向こうの病院で補助券が利用できるか確認してと言われました。


その病院によって補助券ができるかもしれないとのこと。


私は、合計11枚になったので毎回補助券を利用するつもりですダッシュ(走り出す様)



トピック違いになっていたらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
基本的過ぎて恥ずかしいのですが、超音波無料券の超音波って、毎回検診で行うエコーのことですよね?あせあせ(飛び散る汗)

この間、超音波無料券を使って、検診の代金が8000円でした。それ以外にその日は心電図と血液検査とおりもの検査をしたのですが…
妊娠中期はそんなものかと思っていると、次の検診で、助産婦指導とエコーで、検診の代金は200円でした。
その時は超音波無料券使ってないですあせあせ(飛び散る汗)


私は東京都新宿区なのですが、この間、更に三枚の超音波無料券が届きました。

なんだか何が安くなって何にお金がかかるのかさっぱりわからないです。
そもそも超音波無料券って何が超音波なんですか?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)誰か教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
お願いしますm(._.)m
> せにョりィたさん
血液検査やおりもの検査をすると、結構お値段が張ると思いますよ。
役所からの補助券には「血液検査券」はありませんでしたか?どんな券がもらえるかは、これまた地域によって違いますからね〜あせあせ(飛び散る汗)
妊婦健診って、各医療機関の自由診療だから、病院によって金額はまちまちです。私が行ってる病院は、血液検査をすると、普段の健診料にプラスして5千円請求されます。でも、うちの自治体は血液検査券があるので助かります。
ちなみに、「超音波検査」はエコーの事ですよぴかぴか(新しい)
東京都新宿区在住デス。
超音波無料券が2枚追加で送られてきました〜。
前回の健診で始めて診察代金無料でした。
ありがたい事です。

>せにョりィたさん
無料券の使える超音波検査は、精密検査の時です。
7ヶ月前後で一度受けるかと思うのですが。
普段の健診で見ているのは私の病院では簡易エコーと言われていて
これは別途2000円請求されます。
要はやってもやらなくてもいいもののようで、
毎回どうしますか?って聞かれるので。

れいたんさんのおっしゃっる「血液検査券」は
新宿区ではもらえませんが、特別請求されなかったので、
助成券の対象に入っているのかな、と思っているのですが。
病院によって金額は異なると聞くので、
同じ新宿区であっても多少違いはあるかもしれませんが。
>>れいたんさん
解答ありがとうございます泣き顔
妊婦検診は自由診療なんですね!あせあせ(飛び散る汗)私は病院を一度転院したのですが、その時の病院と今の病院で値段の移り変わりが全然違う理由がずっとわからなくて、悩んでいました。病院で内訳を聞いても、正しいハズなのになんだかずっとピンと来なくて…あせあせ(飛び散る汗)
それがようやく今わかりました!!苦笑
れいたんさん、ほんとにありがとうございました!!
>>385さん
なるほど!!!すごくわかりやすいです!!!通常のエコーは簡易エコーだったんですね(*゚□゚*)
今まで違いがわからなかったので、超音波外来の存在の意味がわかりませんでした。。(恥
血液検査は、種類にもよりますが、無料ではなく割引という形で含まれているみたいです。(内訳の時に、割引されてますょ〜と言われましたぴかぴか(新しい))



恥ずかしいですが、このことに対してずっと悩んでたのですごくすっきりしました。ほんとうにありがとうございました!!
地域によって違いにビックリです冷や汗
ぅちは妊婦健診になってから一度も費用を支払ったことがありません冷や汗
4月から券追加になったので更に出産まで無料だそうですあせあせ
田舎だから?
私は最初5枚もらっててー(長音記号1)
病院から「30週くらいで健診料高いのでとっておいてね〜」って言われてあせあせ(飛び散る汗)
あと3枚とっておいたら〜〜
昨日あと9枚送られてきましたうれしい顔嬉しいんですけどるんるん前の分使っとけばよかったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)って思いましたぁあせあせ

前に券を使った時はエコーしても写真はもらえませんでした冷や汗

でも健診料がうくのは助かりますねぇ〜〜ウインク
> ちぃさん

えぇっexclamation & questionexclamation & question
無料ですかっΣ(゚□゚;)
いいですね〜〜exclamation ×2
うちは兵庫県で田舎ですけど、安くても2000円くらいは毎回払いますよバッド(下向き矢印)券も使ってもらってるんですけどねぇあせあせ(飛び散る汗)
全く違いますねたらーっ(汗)
なぜなんだexclamation & questionexclamation & question
> ふみこ〜さん
大分は5000円補助券になってるみたいですわーい(嬉しい顔)
うちの産院病院が安いから毎回無料になるんだと思います電球
ホント休日出産しても29万しかかからないとかあせあせ(飛び散る汗)
> ちぃさん

そうなんですか〜わーい(嬉しい顔)
いいですねぇ猫ムード
無料じゃないとはいえ助成があるのはありがたいですよねハート
お互い体に気を付けてガンバりましょうねひよこクローバー
みなさんの書き込み見ると地域によって全然違いますねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

うちは、券を使えば支払いは無しです電球
7枚から14枚に拡大されましたexclamation ×2

しかも、他の地域より一足早く2月から14枚になって、2月・3月に実費払いした分は、返金になりますかわいい
この前書類出したので、そのうち振り込まれるはず電球

1回の検診は5千円だったはずグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

本当に助かりますexclamation ×2
> ☆みぃ-たン☆さん
ただの健診受診票としか書いてないけど私は市役所に聞いたんですうれしい顔
今さらながら、神奈川県在住のトピ主です(笑

補助券やっともらいに行きました。
なんせ、うちの町は取りに行かなきゃいけなかったのでバッド(下向き矢印)

しかも、健診回数が少なめの病院なので、このままじゃ余ります(残念
うちは3000円の補助券でした。
地域によって金額がまちまちなんですねぇ。
財政が厳しい町なので、もらえただけでありがたいと思うことにしますw
はじめましてあせあせ(飛び散る汗) やはり地域や病院によって、料金やシステムが違うんですね! 私は超音波無料券みたいのが3、4枚と診察券が入ってて、渡したら、会計で1000円でした。よく解らないから2つ共(二種類の券)を出せば良かったかなぁとちょっと後悔しましたが…顔 まだ検診行くのでその時に出してみます!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000080-san-soci

そうだよね〜。
私も最初「14回無料」って思ってたもん。
蓋をあけてびっくり…あせあせ(飛び散る汗)
私の場合は通常の検診は超音波代の1000円のみだけど、他に検査がある時はその代金を支払わないといけないです〜。
そういう助成券もあと残り4枚。予定日が12日だからちょうどいいといえばいいのかな〜。
他の自治体は無料であったり、かなり高額であったりまちまちみたいだけど国で統一してほしいよな〜
ウチの市では家
まだ妊娠初期でゎ
5回だったのが
今年の4月カラ
10回になって
今月7月カラ
15回になりました台風台風
私の市では、4月から
14回・助成額5,500円に増えましたが
通っている産院の基本診察料が
4月から1回1,000円UPしたので
結局オーバーした分は自腹ですたらーっ(汗)

便乗値上げ?
てっきり無料になると思っていたのに・・・泣き顔
京都府で、助成券をもらい、京都府内の病院で検診を受けていたときは、券を使えばほぼ無料でした。(特別、薬をもらったときなどはお金がかかったけど)
里帰りで大阪に帰ってきてからは、後から払い戻しできるものの、払い戻し最大限度額以上に検診費がかかってしまう。
オーバーした分は、自腹切りますたらーっ(汗)
払い戻しの手続きも、面倒だけど、ちょっとでも戻ってくるならダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2009年7月 出産予定の初mama☆ 更新情報

2009年7月 出産予定の初mama☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング