ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「住まい」についてコミュの屋根材について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実家が耐震診断したところ、かなりヤバい状態だったみたいです。
木造在来建築で、築25年。随分古い基準で出来てます。
で、耐震診断の中で、屋根の軽量化をするようにありました。
現在は瓦屋根。これを軽量な屋根にしたいのですが、どのようなものがあるのでょうか? また、その利欠点は?
ヒントだけでもよろしくお願いします。

コメント(4)

ごめんなさい。今読みました!
詳しくはないのですが私の知識の範囲で書きます。
センメント瓦からカラーベスト葺へ屋根材を換えると荷重が減り耐震性もかなり上がると思います。

http://www.k-mamoru.co.jp/0203/a/0203a.html
より下記抜粋

<カラーベスト>
石綿セメント系スレート瓦でホームベース形状の瓦材です。和風瓦に比べて1/3の軽量な瓦材なので、在来工法よりも軽微な構造によく使用されている。軽量で、色のバリエーションが豊富なため、広く使われているが、表面の吹き付け塗装がなくなると撥水力が低下するので、塗替えが必要。特にカラーベストは、雨水を吸いやすい材質のため、モルタル中のセメントを溶かし出してしまい、コケにより毛細管現象で水を吸い上げたり、そりが出たりして、瓦の強度を劣化させてしまうと共に、防水性が低下し、風化も手伝って、もろく割れやすいという欠点がある。

専門ではないので詳しくありませんが参考にしてみて下さい。
海ちゃんさん、ありがとうございます。
結論から言いますと、屋根材については、調べる必要がなくなっちゃいました。
と、言うのも、市の方へ相談に行ったら、屋根を軽くしても余り効果がないこと、壁の補強でだいたい済むと言うことが分かったのです。今後、建築士に見せて、具体的な工法の検討に向かうことになります。
さて、終わるのはいつになるやら。
国家予算で耐震研究してる大学と一緒に耐震工事(大工)とかしてますけど壁は確かに一番重要ですね。
屋根は軽量化するなら鋼板葺きが一番いいでしょうね。
ガリバリウムの3尺モノとかは従来の鋼板より見栄えもいいですよ^^
コロニアルとか実は瓦と同じくらい重いんで変える意味があまりないです。
水周りの壁を補強すると値段が跳ね上がりますのでそういった事を考慮できる構造計算に強い人と話し合うといいですよ☆
興味があれば研究者をご紹介しますよ。
国がらみで研究してますので信頼も厚いです。
特に今は社会問題になってますんで徹底してますよw
ずんだんさん>
すごい!
凄く勉強になる!スゲー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「住まい」について 更新情報

「住まい」についてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング