ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

励まし合って読書会。コミュの8月課題本選定会議(再)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さゆ(sayu)
みなさま、こんにちは、おひさしぶりです。
8月のお当番sayuです。
最近、ほとんど参加していない不届きものですが
お当番きっかけで復活を目指したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

沖縄は梅雨明けしたようですが、本州は本格的に梅雨入りで
毎日ムシムシじめじめと暑いですね。

以前、この蒸し暑い時期に盛り上がったのといえば、そうです、あれです!
「ケッチャムの隣の家の少女」
ものすごく励まし合いが必要な本でしたね〜!!
かく言う私の脱落しそうになりながら読み切りました。

と、いうわかけでどうでしょう、そうそろそろ「ホラー」な季節ではありませんか?
大きな意味で「ホラー」という括りで、古典でも近代物でも、SFでも海外物でも。
この際なので漫画っていうのもよいかもしれませんね!

それでひさびさに、旧々SNSの方を覗いてきました。
そちらで候補に挙がっていて、気になったものをあげておきます。

上田秋成『雨月物語』
泉鏡花の『高野聖』
中国怪異小説の蒲松齢『聊斎志異』(岩波文庫)
三遊亭 円朝「怪談 牡丹燈籠」(岩波文庫)や、
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)「怪談・奇談」(角川文庫ほか)

ほんの一部ですが、皆様の記憶を揺さぶるきっかけになれば。
皆様の意見と候補本をどしどしお聞かせください。
ほかにも「個人的にこれはホラーだと思ってる!」というのも大歓迎です!
よろしくお願いします。

※20日あたりをめどに、25日までには決定したいなと思っています。

コメント(26)

【このトピックについて】

このトピックは、私の操作ミスにより誤って削除してしまいました。
せっかく皆様からたくさんコメントをいただいていたのに、ページ1・ページ2にあったコメント1〜23を失ってしまいました。

残せた24〜のコメントを使って形だけでもトピックを再現しておこうと思います。
コメントくださった方々やコミュニティの皆様にご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
24 2009年07月11日 13:42

*天音さん*
あ、いいですね、「草迷宮」。私も未読なのです。読みたいな。
この本の紹介がまたいい感じでしたよ。
「幼な子の昔、亡き母が唄ってくれた手毬唄。耳底に残るあの懐かしい唄がもう一度聞きたい。
母への憧憬を胸に唄を捜し求めて彷徨する青年がたどりついたのは、妖怪に護られた美女の棲む荒屋敷だった。
毬つき唄を主軸に、語りの時間・空間が重層して、鏡花ならではの物語の迷宮世界が顕現する。」

「楽園の鳥 カルカッタ幻想曲」は、励ましあうのに相応しい分厚さのようですね。
上下二段組で523ページですって!
バンコク、カルカッタ、カトゥマンドゥ、ヒマラヤ、ベンガル湾…
という流れにすごくそそられますが、アマゾンではほんと賛否両論のようですね。
実際にはどうなんだろう!
25 2009年07月13日 15:38

*黒百合お七さん*
今まで挙がったタイトルでは、
上田秋成『雨月物語』、泉鏡花『高野聖』『草迷宮』、蒲松齢『聊斎志異』三遊亭円朝『怪談 牡丹燈籠』、
『紙葉の家』(栃木県内の図書館で一館だけ、所蔵されてました♪)が読んでみたいでーす。
『山羊の島の幽霊』『楽園の鳥』は積んでるので、課題本になると助かります。

要するにどの本が課題本になっても構いませーん。
あ、夏目漱石なら、『明暗』が読みたいかも。水村美苗さんの『続 明暗』が読みたいので。
自分がお当番のときに、挙げるのを忘れちゃいました(汗)。
*さゆ(sayu)*
みなさん、「紙葉の家」が気になるみたいですね。
近づいてくる「紙葉の家」の足音か・・・(笑)

杏子さんの書き込みの「Amazonレビューとかですごいボロクソに言われてる」
これがものすごく気になって見に行ってみました。
確かにすごいボロクソですね!(笑)
凄くほめている人とけなしている人ときっぱり二分してますねぇ。
イライラするのかパワーが湧いてくるのか。
インドという国にハマる人とハマらない人の違いともよく似ている感じがします。

dumptyさん、りなっこさん、天音さん、お七さんともに泉鏡花押しですね!
実は、去年金沢へ旅行へ行った時に読もうと思って「歌行燈・高野聖」を購入して
読んだのですが、温泉でふやけた頭にはちょっと荷が重かったので、再読希望な
気持ちもあったりするのです(笑)
でも天音さんの書き込んでくれた紹介文を見ると「迷草宮」の方が気になるなー
27 2009年07月15日 16:33

*さゆ(sayu)*
ここで、一旦これまでに候補にあがった本をまとめておきたいと思います。


「雨月物語」 / 上田秋成
「高野聖」 / 泉鏡花
「草迷宮」/ 泉鏡花
「聊斎志異」/ 蒲松齢
「怪談 牡丹燈籠」/ 三遊亭 円朝
「怪談・奇談」/ 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
「ヘミングウェイごっこ」 / ジョー ホールドマン
「山羊の島の幽霊」/ ピーター ラフトス
「オリガ・モリソヴナの反語法」/ 米原 万里
「パパ・ユーアークレイジー」/ サローヤン
「パン屋再襲撃」/ 村上春樹
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」/ J.D.サリンジャー
「それから」/ 夏目漱石
「明暗」/ 夏目漱石
「掌の小説」/ 川端康成
「紙葉の家」/ マーク・Z. ダニエレブスキー
「楽園の鳥 カルカッタ幻想曲」/ 寮美千子
「四谷怪談」


今日が15日ということでなんとなく日付のきりがよかったので
まとめてみたのですが、閉め切った訳ではありませんよ〜!
まだまだ候補本、どしどしおまちしております!


※「四谷怪談」に関しては、どれを候補にあげればいいのか見当がつかなかったのでとりあえずタイトルだけ挙げておきます。

28 2009年07月16日 02:31

*グレさん*
牡丹灯籠に一票。グレ
29 2009年07月16日 02:52

*バーナデットさん*
私も「牡丹灯籠」に一票です。咄家が書いた怪談物に興味津々です。
最近蒸し暑くて寝つきが悪い日々が続いているので、怪談物で涼しくなって寝つき良くしたいです。
30 2009年07月16日 07:54

*ちょろいもさん*
そんなに怖いなら紙葉の家に一票。
そして再読したくない直さんに再読を強いる。w
怖くてもみんなで読めば怖くないよきっと!
そしてチャットで「きゃ〜〜〜〜!」って盛り上がるのですよ。w
31 2009年07月16日 12:29

*りなっこさん*
では私も、紙葉の家をおしおし。
実際に手元にあるので、パラパラめくって見ているだけでも誰かに励まされたくなります。
怖そうって言うか、まず読み難そう…(それでいて何かが激しく私をそそる←怖がりつつ)。
あと、持ち歩くのは大変そうです。重いしでかいし。
しかし、美しい本です。
32 2009年07月16日 15:45

*長老みさわさん*
一度も参加したこと無いのに(ロリータ100ページで中断中)「牡丹燈籠」に一票。
8月に舞台観にいくんでその前に読んじゃおうかな。
落語は通しでは聴いてないけれど部分的に聴いた覚えが。
33 2009年07月17日 10:57

*黒百合お七さん*
では私も『紙葉の家』をおしおし。
たった今、『紙葉の家』を注文しちゃったし(爆)。
読む気満々です〜♪怖がりたーい♪
34 2009年07月17日 11:34

*さゆ(sayu)*
おおう、「紙葉の家」おしおしが増えてる!
お七さん、素早いし!!w
ていうか、皆さんこの分だとはげまされなくても読むんじゃ・・・(笑)
「牡丹燈籠」もいい感じに手が挙がってるようですね。ううーむなやむ。
(今、打ち間違って「ボタン労働」と出て笑ったw)

35 2009年07月17日 20:08

*直さん*
私は「草迷宮」に一票で…。
みんな鬼すぐるよ。後悔しても知らないよ?
36 2009年07月17日 20:38

*まいまいさん*
未読でお財布に優しい本ということで……

「ヘミングウェイごっこ」 / ジョー ホールドマン
「怪談 牡丹燈籠」/ 三遊亭 円朝
「オリガ・モリソヴナの反語法」/ 米原 万里
「パパ・ユーアクレイジー」/ サローヤン
「(東海道)四谷怪談」

あたりでしょうか。既読なら、

「草迷宮」/ 泉鏡花

くらいです。それ以外の既読本は覚えていすぎます……

「紙葉の家」は高すぎるので、無理です。
37 2009年07月18日 09:44

*ぐうぐうさん*
『紙葉の家』は尋常じゃないくらいに怖いですが(笑)既読なので、俺とすれば他の本が選ばれたらいいなぁと思ってます。
『牡丹燈籠』と『草迷宮』、『明暗』に、それぞれ一票でよろしくお願いします♪

38 2009年07月18日 11:17

*直さん*
じゃあ、こういうのどうですか?
鈴木光司 「ドロップ」
http://www.banbix.com/drop.htm

違う意味で励ましあう必要がありそうだけど。
お財布には優しいけれど、一人暮らしじゃない人はちょっと大変かな。

39 2009年07月18日 11:30

*ひよこ豆さん*
『牡丹燈籠』に1票入れまーす!

概要は知っていてもちゃんと読んでないなぁ…ってことで。

40 2009年07月19日 00:22

* 杏子さん*
お財布に優しい&持っている本、ということなら、、、

『草迷宮』泉鏡花に、一票投じます。実は忘れてたけど、この本は持っていました。前に、読書会の候補作に上がったとき買っていました。それっきり忘れていました。
いい機会ですので、読んでみたいです。

『紙葉の家』も興味深かったけど、高いし、近くの図書館にはどこにも所蔵されていないし、なので・・・・

41 2009年07月19日 00:38

*さゆ(sayu)*
お!「紙葉の家」既読のぐうぐうさんだ!やっぱり男性でも怖いのですね。
興味は湧くけど、怖くて重くて高くて手に入れにくい・・・なんて本だ(笑)

まいまいさんがおっしゃるように、今回はお財布に優しくて手に入れやすい(けど怖いw)本の方がたくさんの方に参加してもらえるのかな、とも考えています。
そうなると、だいたい数冊にしぼれてきた感じもしますね!

直さん・・・すっごくびっくりした・・・(笑)
42 2009年07月20日 21:13

*れいさん*
漱石の『それから』と『明暗』のみ既読です〜。
個人的には『聊斎志異』を押し押ししたいです。
10年くらい前から気になっててでも手に取らずにきたので。
43 2009年07月30日

*さゆ(sayu)*
気がついたらもう7月が終わりですね。
8月の課題本を決定しなければ。
今月の課題本にも手を出せないまま今月が終わってしまいます。

あれから、直さんとれいさんがそれぞれ「ドロップ」と「聊斎志異」を候補として挙げてくれてましたね!どうもありがとうございます。「聊斎志異」は面白そうなのですがAmazonで調べてみましたら上下巻のようですね。

私としては、「山羊の島の幽霊」「紙葉の家」が大変気になっております。
他には、「怪談 牡丹燈籠」「草迷宮」この2作かな・・・。
迷いに迷ったのですが、お財布に優しいという事と比較的手に入りやすいので、皆さん手に取りやすいのでは?という訳で「怪談 牡丹燈籠」に決定しようかと思います。
後々、落語のDVDを見てみたり、ケーブルテレビでは夏らしく特集で古い怪談映画の放映などがあるようなので色々楽しみが広がりそうです。

「紙葉の家」は妙に盛り上がるので、別にイベントたててもいいかもしれませんねw

私の勘違いから始まった8月課題本決定会議でしたが、皆さんの協力と後押しで無事決定する事が出来ました。コメントや候補本をあげくてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
アクシデントまで発生しちゃうし(課題本の呪い?/涙)、
さゆ(sayu) さん、課題本決め、本当にお疲れさまでしたー。
「怪談 牡丹燈籠」とのこと。さっそく確保に走ります〜。
sayuさん、ホントにおつかれさまでした!
トピの再現までしていただいて、ちょろいも感激でございます♪
ともあれ課題本決定おつかれさまでした。
これから本番のお当番ですが、これに凹まずに楽しい読書会にいたしましょう(はぁと)。
課題本決め、ありがとうございます♪
早速購入しま〜す!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

励まし合って読書会。 更新情報

励まし合って読書会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。