ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国主義コミュの尖閣問題:負けて勝った日本?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
船長を釈放した時はほんとに情けなく思いましたが、ここ数日の報道を見てると国外
での世論はまた違うように思えてきました。いわゆる、「局面で負けても大局で勝つ」です。
 
例えば、
リー・クアンユー氏、日本の尖閣対応を評価
「中国はイメージに傷」シンガポール紙が批判
<尖閣問題>中国側の態度に欧米メディアが次々批判の声―香港紙
 
民主党がそこまで考えて行動していたとは思えませんが、皆さんはどう思いますか?
直後は日本が屈した記事が多かったように思いますが、中国がしつこく賠償を請求
しだしたあたりから、国外の世論的には日本にはいい風のように思います。
中国大陸の掲示板でも最近は「日本完勝、中国完敗」という文章が拡散されてますが、
それについてアンケートをしてたので見てみましたら、同意、反対、半々でした。

確かに第三者的に見ると、中国政府の今回の対応は幼い子供が自分の思い通りに
いかなくてかんしゃくを起こし、大騒ぎしてるようにみえますし、逆に冷静な日本政府は
大人の対応に見えていたのかも知れません。起訴せず釈放した事は、倫理上も許され
ない事と思いますが、とりあえず錯乱状態で狂ったような中国を落ち着かせ、事態を
沈静化させた点は地域の安定の面からは、仕方ないようにも思えます。しかし納得
出来ないといえば出来ませんが、もはや終わった事は仕方ないのでいい方へ考える
しかない、という思いもあります。その他レアアースも含め、経済上、過度の中国への
依存がどれほど危険な事かを国民が理解出来た事は今後のためにも良かったと思います。

ところで最重要なのはもし中国が尖閣を理由に戦争を仕掛けてした時の事ですが、
今回はアメリカから尖閣に関しては安保が発動するとの説明をある程度引き出せたし
それは中国に対して大きな圧力になったかもしれません。その翌日に船長はもう
どうでもいいと言わんばかりに簡単に釈放してしまいましたし。

とりあえずあの悪質な漁船のビデオをすべて公開する事。後は先日の前原大臣の
ように、日本の領土である根拠、中国が人民日報でも日本の領土と認めてた事など、
中国の一番怖がってる事を遠慮なく国会でも公開する事です。過去の政府はいい子
ぶって遠慮しすぎでしたから。上記人民日報の件は先日のNHK9時のニュースでも
オープニングで詳しく説明され、全世界に流されました。中国政府は国内の中国人民
には尖閣は中国古来からの領土であり、軍国主義時代に日本に奪い取られた(注1)、
と嘘をついてるので、人民日報の件や過去の公式地図でも中国政府が尖閣を日本の
領土と認めてた事実がもし人民に知れ渡ると大変な事態にもなりかねません。

日本政府が真実を詳しく説明する事、これこそ中国にとって一番の圧力です。
これは竹島についてもいえると思います。日本はいつも何も言わないので、
中国も韓国もやりたい放題になるのです。先日の国会での前原大臣の行動は
けっこう大きな意味があったと思います。本日の国会でも尖閣諸島問題は大きく
取り上げられ、人民日報の件も含めて、日本の領土である事を世界へ発信する
べきとの意見が多数述べられていました。
 
 
注1:日本の日清戦争の勝利にて台湾と周辺の澎湖諸島は日本に割譲されました。
その後日本の敗戦で台湾及び澎湖諸島日本から離れました。中国は澎湖諸島に
尖閣諸島も含まれると主張してましたが、それは上記記載の1953年の人民日報
にて、「尖閣諸島は琉球列島に含まれる」と詳しく記載されてるので、現在の中国
側の主張は矛盾する事になりました。人民日報は中国共産党の機関紙です。

※左の写真は香港の週刊誌。「日本タカ派の変化、対中政策が変わる」と紹介。
過去の揉めても利権重視から穏便だったタカ派が今回は船長逮捕と国の主権を
優先し強行手段を取った件からの見方でしょうか?しかしその後釈放しましたが。
右は上記記載の中国の対応を批判した欧米紙を紹介した香港紙。

コメント(26)


これに乗じて、正式に尖閣諸島は日本のものという事実をはっきりと世界中に言うべきですね。

なんだったら全民放で政見放送かけたって良いと思います。


日本の外交官ガンバレ!
でも、中国が態度を変えたことで日本のアホ政府がホッとして、中国がやさしく「賠償してね」とささやいたら
「わかりました」とか言って、裏で賠償してそう・・・ (無償ODAはやってますが)

中国はおとなしくなったと思いきや、ミサイルの照準を日本に合わせたみたい。 やっぱり中国だな。今度は軍事行動で来るよ
>民主党がそこまで考えて行動していたとは思えませんが
同感〜笑

中共の本性見たり、改めて。
という感じですね、世界中がいろいろな面における対中対策を見直し、中国への依存度を下げ、警戒態勢を取る必要を感じているようです。
実施されれば、それは世界レベルで見た時、相対的に中国の国力を下げることに直結します。

中国がいかにみっともないことをしているのかということを、世界に大宣伝して赤っ恥かかせてやればよい。
いずれにしても日本の貫くべき姿勢は、国際法を尊重し、民主主義の法治国家として正しい道を進むことです。

尖閣諸島は国際法の観点から明らかに日本の領土なので、みすみす失うことがあれば、国際的信用も失われます。

感情に駆られて国際的に独占しているレアアースを禁輸するなど、世界を敵に回す行為であり、決して許されるものではありません。

米国経済が停滞して、国際的な新秩序が模索される中、米中の二極化構造はリスクが高いと、世界が感じたのではないでしょうか。もっと多極的な構造を目指すべきだと感じたのではないでしょうか。


日本ではもう少し、憲法改正や尖閣諸島への自衛隊駐留ぐらいまで世論が進んできてくれるとよかったのですが、それはまだ、先になるんですかねえ・・・。
チベットの仏罰が今ごろ命中した感じだ。

ホントがめつい国家わーい(嬉しい顔)
>4
ミサイル向けてきましたか〜w

いや〜、共産独裁国家の核保有国にミサイル向けられちゃぁねぇ…

日本も核保有して、先制攻撃できるようにしなきゃ、しょうがないよね〜
原潜、空母保有なんて、あったりまえでしょ〜
民主党も堕ちてもやはり日本人、民族の差だなぁ
〉0
このまま終わってくれれば、おっしゃる通りですが…

国際情勢とは複雑なものですね。
今思ったのですが

世界情勢について正常な判断を奪われている中共人が
「日本は違法に領海内に入っても罪にならないかもしれない」
といって大挙してまた来たらどうするんだろう?

それら全員をまた処分保留の釈放にするのですかね?


> 青天さん

単なる領海侵犯なら、全員を逮捕→即退去強制、でいいんじゃないですか?
今回みたいな公妨事案なら逮捕→起訴→正式公判、とやるべきでしょうね。

中国が何を言おうが、無視してすりゃいいんです。
〉12
あそこは彼等にとって、日本が不法占有している自国領です。
これまで、海外のニュースで「米国野党が政府を弱腰と批判」みたいな記事はよく見ましたが、日本政府に関するニュースで「弱腰」って言葉自体、あまり出てこなかったような気がしませんか?

今回、弱腰外交=悪という概念が定着しただけでも、良かったとするべきか。
まだ終わった訳ではないですし、今後も決して油断できないことは確かですが、トピ主さんのおっしゃりたいことも良く判ります。また>13 はま〜んさんのご指摘もご尤もですね。

もう1つ今回の「収穫」を挙げれば、中国人の異質性を多くの国民が認識して、外国人参政権の危険性が少しは認識された可能性です。今の時点では「外国人参政権」という言葉すら認識していない方でも、仮にこの危険法案が実現化しようとした際に「えっ!あの中国人たちが日本の政治に参加するの!?」と思う方も多いのではないでしょうか。

何にせよ、あまり我が国では話題に上らない「国家の主権」や「国防」という意識が少しは芽生えたのであれば、腹立たしい出来事でしたが、意味のある事件だったかも知れませんね。
http://himado.in/28254

知ってる人も多いだろうけど、これ
総体的に見て日本の国益激減ですね。

領土問題は尖閣だけじゃないので、韓国・ロシアにも弱さを見せてしまった。

もうロシアは北方領土にアクション見せてるし、韓国も対馬も我が領土とかほざき始めてる
>0
大変良い問題提起です。

>民主党がそこまで考えて行動していたとは思えませんが、皆さんはどう思いますか?

表面的には、民主党の右往左往がある程度良い方向に転がった様に見える。
ただ結果は日本国内世論で日米同盟の重要性の再認識がなされて、鳩山以降の安全保障政策の失点をようやくそれ以前の水準まで戻しただけではないかと思う。

安全保障政策を国会内で泥臭く議論できる状態になるかどうかは、菅内閣の足の付き方しだいで、今の所はどう見ても国内世論の矢面から逃れたい一心の攻防に見えてならない。一日も早く安全保障問題から逃げて、菅の得意な分野で国会議論を始めて、支持率を繋ぎ止めたいだけの様な気がします。

中国が軟化したと受け止めるのはまだ早いかも知れません。
中国の10月は、中共中央政治局、第17期中央委員会第5回全体会議が開かれる予定なので、正直に言って尖閣諸島にかまっていられないお家の事情があるんだと思います。

温首相が強硬な発言が火種になって、国際社会からの信用を一気に失ったと言う事実を会議を前にして、もみ消したいあるいはうやむやにしておきたいのが本音かも知れない。
ご存知の通り中国国内では中共を批判するような意見は削除されて、対日批判一辺倒の意見しか流れてこないから、中国国民は全員日本に対して反感を抱いている様な印象を受けるが、対日批判が本当に妥当かどうか疑っている中国国内の富裕層はかなり多いと思います。
その疑っている層からの批判を避けたいのもあるのでしょうね。

この件で一番得をしたのはアメリカで、東シナ海、南シナ海における発言力が強化された事だろうね。
人民元の包括的な切り上げと言う、アメリカの最重要国益課題の主導権を確実に手中にした感じがします。嫌米派の方々には大変苦々しい事態でしょうけれど。

いずれにしろ会議が無事終わり、黄海での米韓軍事演習が終わってから中国がどんな手を打ってくるかを注意深く見ていく必要はありますね。

日本政府として、尖閣諸島を日米同盟の対象範囲とする発言を取り付けた時に持っていった、お土産の遂行の義務が残っているので、実際はそれが一番の難題だと私は思ってます。

>日本政府が真実を詳しく説明する事、これこそ中国にとって一番の圧力です

日本国内に住む人々にとっても大変重要な事ですね。
対外的には良い話もあるのかも知れませんが、
内部的には拙い事この上ないでしょう。

地検の検事を処分するか、仙谷を引きずり下ろすか、
どちらかを行わないと「法治国家」としての一貫性が保てません。
日本は守りの外交じゃなくて攻めの外交しないとね!

サッカーワールドカップと同じで 日本は攻めが弱すぎる。 チキン野郎ばっか。 そんなビビってたらそりゃ舐められるわな、と。

そうならないためにも、戦略的な主義主張をもっと発信していかなければいかんよ。

そもそも日本人は国際的にも引込思案なのは自明であって、引込思案みたいな日本の常識は世界の非常識なんだから。

アウトスタンディングな感じで、 どんどん攻めてかないと野蛮人どもにどんどん持ってかれてしまう。 それじゃあダメでしょう。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国主義 更新情報

日本愛国主義のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング