ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国主義コミュの日本の民主的衆愚政治 暇な人は読んでみてくださいw

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今日本の民主主義はうまく機能していないように感じるのですが皆さんはどのように感じますか?

民主主義による弊害をあげていったらホントきりがありません。民主主義が本来の機能を果たすならば是正されているであろう問題が現在氾濫状態にあります。それもこれも衆愚政治のため、国会が国を動かしているが、その国会議員を選んだのは国民。日本の政治が良くなっていないのは結局国民の責任であると断じられてしまうのです。

今からその原因を考えて行き着いた机上の空論を提案しますw皆さんからの批判誹謗中傷を募りたく、こんな自己満なトピを立てました。先に謝っておきます。すみません

今日本で民主主義がうまくいっていない、政治家がふがいないのは国民の政治に対する関心がない、国民の意識が著しく低い、政治家に対する監視機能が働いていないという事ではないかと思う。
これは戦後60年近くにわたって、国民にできるだけ政治に興味をもたせないような教育がなされてきたからではないか。
戦後の日本の歴史認識がそうさせてきたのではないか。と私は考えました。
歴史とはすなわち各時代の政治の変遷、よって歴史の勉強が政治の勉強の根幹を形成すると解釈できるのです。

戦後から現代に至るまで、日本は多くの国民に価値観を先行させた歴史認識を学校教育で叩き込んできました。太平洋戦争、制限選挙制、家長父制、韓国併合、明治憲法...etc、現代の視点から現代の価値観をもって、これらが戦前日本の負の遺産であるかのように。

そこに価値観を先行させ、本当の事実に目をつぶって展開した歴史認識も多くあったのではないかと推測するのは邪推でしょうか。

そして価値観を先行させた教育が行き着くのは徹底して受動的な教育。各時代の思想、考え方、世論の動き、風潮などを摘示せず現代の認識のみでそれを分析、解説を加える。それを覚えれば歴史の勉強とされ、暗記のみが求められ、政治的な思考・思慮をめぐらす余地はない。
これでは政治的な分析能力、政治を考える思考、ひいては政治への関心が育つはずがない。

きちんとした歴史的資料のみに基づいた当時の世相、政治的思惑など背景知識として提示した上、史実を摘示してそこでとどめる。現代の価値観からの評価は加えず、当時の考え方と史実を示すだけにするのである。
史実をどう捉えるのかは各自の考えに任せる。

小さい子供では思考能力が乏しくきちんとロジックを提示してあげるべきだという批判もあり得るであろうが、それが歪みの原因になるのだと思う。あくまで歴史に評価を加えるのは各国民一人一人、歴史の勉強は各時代の背景知識と史実のみに限られるべきである。今の歴史の勉強には、先行する価値観が不要であり、各時代の背景知識の摘示が必要である。

これが民主主義、政治に対して興味を抱くようになる、政治意識が高くなる、政治分析能力が育まれ、衆愚政治なんて言われないようになる教育のあり方だと思う。今までは学生生活のうち、政治について考える機会がほとんどなかった。それが衆愚につながってきたのであるから政治について考える機会を設け、思考する訓練を学校教育の一環として取り入れるべきだと考えたのです。


みなさんどのように感じたでしょうか。説明不足も言葉が足りないところもありますし、論理的とは言えないものなんで叩きどころはたくさんあると思います。皆さんの考えを示していただきたいです。よろしくお願いします。

コメント(50)

中学生以降のテストというテストを、
論文形式にしたら良いんじゃないかなぁ…
と呟いてみたり。。。

教育するのは人であるから、どんなに気をつけても、
教育する側の思想がある程度反映されてしまうだろうし…

少しでも自分で考える機会を与えるために…

…的外れかなぁ?OTL
「民主政治」なんて絶対に実現しない。
バカを釣るためのお題目。
この前西山事件関連で新聞社のWiki見てたんだけど、
毎日新聞って朝日の半分程度なわけね・・・。
読売がダントツで、
朝日が800万部?まだこの数字維持出来てるの?
毎日新聞は聖教新聞刷ったりで収入得てて、創価に操られてるらしぃというのを改めて読んだわけだけど、
それでもシェアは少なめなのかと思うと、
実はそれほど大仰でもないのではないかと感じた。

毎日系列?で厄介なのはやはりTBSではないかと。
新聞はまだ活字読む分だけ脳みそが働いてるから、おかしい時は感じ取れるだろうけど、
テレビの場合は、ただ見てるだけで情報がインプットされるので、
テレビ脳の多い一般人には驚異的な影響が出るのではないかと思う。
「国民の質に問題あり」てのは賛成しますが、
教育では国民の質は改善されないと思います。
結局はそれも高校歴史レベルでいうところの「上からの改革」であると。

日本人の質を考慮するならば明治・大正期のような制限選挙がベストではないですがベターな選挙制度であると考えます。
いつだったか、どこでだったか、
一票の価値と金額に換算するってのをやってたと思うんだけど、
一票の重みが理解出来ないなら、金額でアピールすれば馬鹿でも少しは行くようになりそうですね(笑)
なんにせよ日本人が日本に愛国心、帰属意識、少なくとも国に対する愛着を持つためにも価値観優先の歴史認識を撤廃すべきだと考えます。先人がこのように考え、このような政治的対立を経てこのような史実を形作ってきた、ということを示さないことには日本に対して興味も愛着も湧くものじゃあないと思う。

論文形式のテストはホント取り入れてもいいんじゃないかと思いますね...考える能力だけじゃなく情報の分析能力も大いにつく上に、何かしらでも自己の考えをアウトプットする能力は大人になってから嫌でも要求される。
まぁそんなんも大量の知識のインプットを前提としなければ大したものにはならないんですが...。教師も最近じゃインプットさせる能力を磨くようになってきているみたいですがそれだけじゃあねぇ...............。
なにかにつけ疑問を持つきっかけにはなりそうですし、今以上に論文作成訓練は再評価されるべきなんじゃないかと思います。
日本精神の発揮に尽きる。
>引用(細川氏)
http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion04d.htm#_top
日本は、見事なまでにGHQの愚民政策にはまり、米国のポチ
に成り下がってしまいました。
しかし、日本には、2000年あまり培ってきた国柄がまだ残っています。
今や独り、独りが立ち上がる時が来ていると思います。
中共や半島による反日プロパガンダを打ち払い、
米国追従の属国という立場から、真の独立を確立する
チャンスが来ていると思います。
このままでは、真の日本精神は失われ、亡国の危機が近い将来
訪れても不思議ではありません。
「上からの改革」がダメだから「下からの改革」をすればいいなんて一言も書いてませんが(・∀・)

因みに俺は留年決まったよ↓↓↓
日本人は自らの良さを欧米の目から見て異質だからと言う理由で貶めてしまう傾向があるんじゃないのだろうか。
「お互い様」「世間様」そういった謙譲譲り合いの精神は今や「取ったモノ勝ち」「俺様」と言った勘違いな欧米かぶれ思想に陥ってきているような気がする。

長所は必ず短所を伴う。
戦後日本人はその謙譲精神が行き過ぎて自虐的になっており、自らの価値を否定し、欧米に追随することを是としているような部分があるようです。

「滅私奉公」も行き過ぎればロクでもないのは当然ですが、お互いの信頼関係があればこそ今までの年功序列や終身雇用が実現できていたのでは無いのでしょうか。若い人にはやっただけの金くれ!ってので実力主義を肯定するんでしょうけど、年取ると確実に若い時とは特定の能力は落ちるのを身を持って知ってるので、さて、どっちがいいんだろうと考えてしまいます。若い時は自分たちだけだけど、年を取ると子供に金がかかるようになり一番金がかかるであろう大学の時には実力主義で行った場合、かなり収入が落ちてしまう可能性もあります。人生を時系列で見て必要な収入を分配すると言う意味において、年功序列と言う制度は実に良くできた制度なんですけどね。

最近やたらと物が安くなったのに、中間業者を通さなくなった、と言うのがありますね。確かに消費者には安く手にできるようになったかもしれませんが、その結果市場に流通するお金の量も減った、と言うことでもあります。以前は高い分色んな会社(問屋)がマージンを取り、それがみんなの給料にもなってたわけです。要するにお金の量だけでなく、仕事も多かった。物価は落ちたけど、仕事も減ったってのが現実でしょう。

どんなことにも長所と短所があり、片方を全否定するのは危険なことじゃないでしょうか。

あー、でも中共の存在意義は全否定するけどw
子供や孫が自分の世代を評価したときに
「かれらは地上でのつかの間の人生を決して無駄にはしなかった。かれらはできる限りのことをしたのだ。」といえるようにしたいものです。
仮に僕たちが間違いを犯したとしても。

さて国民の政治意識も大切ですが、それを支える判断力、知性が無ければ国家は滅びます。
そしての判断力や知性をを支えるのが他でもない、家族や伝統的宗教、地域や学校などで得る伝統的な価値観でしょう。こういった、一人ひとりを結びつける紐帯が喪失されるならば、扇動家が大いに活躍する世が到来するでしょう。

日本はかつてのようにもう少し封建的でいいと思います。漠然とですが、そう思います。
煽動家が大いに活躍する世はもう到来してるでしょう...残念ながら。
特亜の連中の取るに足らない煽動に面白いくらいよく反応してくれる日本人は外国の有識者から見たら滑稽に映ってるんだろうなぁって時々感じます。
そんな風に日本を見られてるのは嫌だし、子や孫の世代になってさらに日本人の品位が低く見られるようなことはもっと嫌です。
だからこそきちんとした教養、知性を備えた国民になるべきです。
つか考えたんですけど教養、知識を国民に求めるにあたって、簡単な試験を行って選挙権を与えるってやり方は駄目ですかねぇ?
どう思います??
左翼煽動家が大いに活躍する世は70年代で終わったでしょう。もう騙される人ばかりではない...よろこばしいことに。
特亜の手先の取るに足らない宣伝を真に受けて都合よく動いてくれる日本人は外国の有識者から見たら滑稽に映ってるんだろうなぁって時々感じます。
そんな風に日本を見られてるのは嫌だし、子や孫の世代になってさらに日本人が扱いやすそうに見くだされるようなことはもっと嫌です。
だからこそきちんとした教養、知性を備えた国民になるべきです。
つか考えたんですけど教養、知識を国民にいきなり求めてもむりだろうから、とりあえず団塊世代から上は参政権をとりあげるというやり方は駄目ですかねぇ?
どう思います??
坊って小僧はネ弁の代表選手なのかい?
問題の一つに参議院が機能してないってことがありますよね
そもそも衆議院と同じ方法で議員を決めてる時点で大問題ですからね
まぁ長いけど見て損はないと思うので…

【動画】海と日本 大陸の発想 vs.島国の発想
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=50052
沖縄・宜野湾市長に伊波氏再選=「普天間」国外移設訴え−統一地方選
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=199225&media_id=4

市長が国外移設訴えるって・・・そこまで権限あんのか?
市外に移すとかならまだわかるけど。

そしてそんな勘違い市長に投票する市民が痛い。

理想狂による衆愚政治だな、と思ってしまいました。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国主義 更新情報

日本愛国主義のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング