ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経験上本当に役立つ物的育児情報コミュの学資保険について まとめ編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【質問】

2006年06月24日08:31 学資保険 めかどら


はじめまして!
2ヶ月の女の子のお母さんをしています
めかどらです

最近、県民共済のこども保険に加入手続きしましたが
県民共済は積み立てではありません
そこで、生命保険とは別に学資保険へ加入しようと思っていますが
両親から「学資保険に加入してる人は少ないのでは?」との声…
みなさんはどうですか?

また、どの学資保険がいいのか検討中です。
ご加入された(される方)は、何が決め手でどこに加入されてるか
差し支えなければ教えていただけないでしょうか??

宜しくお願いいたします

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

2006年09月07日19:03 学資保険について みっチャン

はじめまして♡
4ヶ月になる娘がいます。そろそろ学資保険に入ろうかと
思うんですが、色々あるんでどこに入ろう???
と悩み中です (๑→‿ฺ←๑)
どこかオススメのところなどあったらぜひ教えてください!!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

2006年11月09日10:27 学資保険について がどいじ


まだ出産してないのですが、シングルマザーなので学資保険を検討し始めたところです。
保険重視、貯蓄重視などいろいろタイプがあると思うのですが、今加入されている方、何を重視しましたか?
またお勧めの保険、入ったけど変更しようかなという保険、などいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

2007年01月10日08:11 学資保険について教えて下さい 夜叉丸


2006年9月に出産しました。
初めてのBABYなので学資保険の事がよく分かりません(;´ω`A

学資保険に加入したいのですが、郵便局にするかJA共済にするか悩み中です(・ω・;)

学資保険に加入してる方のアドバイスお願いしますヾ(๑→ˇ㉨←)ノ

コメント(179)

はじめまして るんるん
管理人様場違いでしたら削除の程よろしくお願いします。

FPの保険見直しで家計の節約のコミュニティーを作成しました。
もしよろしければご訪問ください わーい(嬉しい顔)
きっと家計の節約ができるはずです。
よろしくお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4253878
我が家は学資保険のかわりに、妻の終身保険に入りました。

ソニーの学資保険の返戻率は高いですが、それと同等かそれ以上で運用できる終身保険もあるんですね。
我が家の場合は円払い・ドル運用タイプです。
子供が18歳(大学入学用資金)になったときに、まずは確実に満額を取り崩すことができます。
でも、実際には大学入学時に満額の現金は不要ですよね。
必要額だけ取り崩して残りは運用できるので、実はお得なんです。

…この入れ知恵は、実はソ●ー生命のFPさんでした。
最終的に他社の終身にしましたけど(笑)。
連投します。

140の「フォレストさん」のコミュニティ、先ほど拝見しました。
私が生保を見直し、再加入した動機は、フォレストさんと同じ観点・視点で保険を設計してくれるFPさんと出会ったからです。

とても参考になると思います!

JAのこども共済ってどうなんでしょう?

ダンナが万が一のことがあったとき、掛け金の支払いが不要になるのと、養育年金がでるみたいです電球

どなたかJAに加入されているかたいますか?
>はっ、しぃ…さん
拝見して頂ありがとうございます。
そういう風に言っていただけると嬉しい限りです。わーい(嬉しい顔)

>ゆうママさん
はじめまして。
JAの子供共済にかかわらず子供保険と呼ばれるものは、ご主人様に万一があった場合は月々の支払はストップします!あと養育年金は無理に必要ないと思います!なぜなら、その分月々の保険料も増えますし、結果的にご主人様の死亡保障を準備したのと同じですから・・・。
つまり、ご主人様に万一があった場合の生活費や教育費をしっかり保険でカバーできているなら、養育年金は要らないということです。
 最後に、アフラックやソニー生命の学資保険とJAの子供共済は形が違いますので気を付けてくださいね。払ったお金がより多く返ってくるのは、今はアフラックさんかもしれません。
クローバーフォレストさん

うちは、ダンナの死亡保障はそんなに手厚くしていないので、
戻りがそんなに良くなくても養育年金付きがいいかなぁ〜と思ったんです電球

ソニーも見積りまで取ったんだけど、
担当者の感じが悪く、加入に二の足踏んでましたたらーっ(汗)

夫婦でアフラックの生保に加入しているので、
アフラックの学資を検討してみますexclamation ×2

ご教示ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ゆうママさんがご検討してらっしゃるのは「かわいいこどもの保険」
というものですか?

私も今、アフラックの学資保険が気になっています。
以前アフラックに「ゆめみるこどもの保険」という商品があり
こちらはあまりよくないと聞いていたので
医療保障はアフラックのエバーで、学資はソニーで。
と考えていたのですが・・・

保険商品は比較しだすと一長一短ですし、
似通った商品も多く違いがわかりにくくて悩みますよね。
>小脇 ジルさん

今日、アフラックに学資の説明を聞きに行ってきたところです。

今年3月に発売された「夢みるこどもの学資保険」という商品です。
担当の方が言うには、業界で一番戻り率がよいとのことでした。
(掛け金などにもよりますが、だいたい110%)
しかも、解約時も8歳時(0歳契約の場合)で100%なので、
早期に解約しても掛け金がほとんど戻ってきます。

わが家は娘が0歳、夫(契約者)が30歳で、

○300万円コース
(高校入学50万、大学1年100万、大学2年50万、大学3年50万、大学4年50万)
○掛け金21,180円/月(払い込み期間:0歳〜10歳)

で契約しようと考えています。

この場合、戻り率118%で、
合計掛け金は2,541,600円なので、45万円ほど多く戻ってきます。

払い込み期間通常0〜17歳までを、
娘がお金がかかってくる前までに支払いを済ませたいので、
0〜10歳で終えるプランにしました。
17歳まで支払うプランより戻り率が良くなります。

これに、夫の生保を見直しし、
死亡保障をこれまでの倍(掛け金も倍)にする予定です。

ちなみに、娘の医療保険はコープに加入しています。

月20,000円の掛け金は結構大きいですが、
娘のための貯金と考えますわーい(嬉しい顔)
ソニーさん気になりますが潰れる心配が大きく踏み出せずにいました。
でもここを見ていてまた迷い始めました。
上の子は郵便局、下の子は日本生命にしました。
上の子の郵便局のは元割れするとずっと聞いていましたが、義親の勝手な契約でもう7年もかけています。
解約して違うのに賭けるのは今さらですかexclamation & question
掛け金も高くなりますよねexclamation & question
無知なものですみませんが教えてください。
うちは上の子にはソニーで大きめに契約しており上と下の子の中学・高校入学時もそれで賄えます。
下の子の学資保険も検討しましたがこのご時世ですのでなかなか決められず結局はあえて保険ではなく財形で貯めることにしました。


>ゆうママさん
具体的に教えていただいてありがとうございます!
戻り率118%は非常に魅力的ですね。

私もこどもが中学にあがるまでには払い込みを終了させたいと
思っているので掛金2万円は覚悟しています。
貯金だと苦しい月はサボってしまいそうなので保険で賄おうかと・・・

そろそろ本腰入れて検討します!!

>*あねら(* ´∀`)+゚ さん
郵便局の学資が元本割れするのは医療保障が特約で付いているからですよね?
結局、医療保障の部分はどこの保険会社さんで契約しても掛捨てになるので
学資+医療セットの保険だったら、元本割れはしょうがないことだと思います。

私は医療保障のついていない学資保険を検討していますが、
やはり病気も怖いので、掛捨ての医療保険にも加入したいと思っています。

> 小脇 ジルさん

ありがとうございますほっとした顔
そうでしたexclamation医療保障がついてたんですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でもこくみん共済の子供保険?にも入ってるんですよ冷や汗
なんか無駄遣いしている感じがします冷や汗
クローバーみちばちさん

払い込み期間は、
○0歳〜17歳(または18歳)
○0歳〜10歳
までの二つしかありませんあせあせ(飛び散る汗)

私が見積もりしてもらったものです↓
参考にしてください電球

子ども0歳、契約者(夫)30歳の場合

【300万:高校入学50万、大学入学100万、大学2年50万、大学3年50万、大学4年50万】

支払年数:0歳〜17歳
保険料:13,270円/月
累計保険料:2,707,080円
差額:292.920円
戻り率:111%

支払年数:0歳〜17歳
保険料:156,250円/年
累計保険料:2,656,250円
差額:343,750円
戻り率:113%

支払年数:0歳〜10歳
保険料:21,180円/月
累計保険料:2,541,600円
差額:458,400円
戻り率:118%


【240万:高校入学40万、大学入学80万、大学2年40万、大学3年40万、大学4年40万】

支払年数:0歳〜17歳
保険料:10,616円/月
累計保険料:2,165,664円
差額:234,336円
戻り率:111%

支払年数:0歳〜17歳
保険料:125,000円/年
累計保険料:2,125,000円
差額:275,000円
戻り率:113%

支払年数:0歳〜10歳
保険料:16,944円/月
累計保険料:2,033,280円
差額:366,720円
戻り率:118%

もちろん、これに契約者に万が一があったときは、
「保険料払い込み免除」がつきますグッド(上向き矢印)
郵便局は医療保障つけなくても元本割れしますよ。年払いにしても元本割れしてました。

郵便局の方に尋ねると、被保険者が亡くなった時等々の保障と考えてもらえればって言われました。

で、うちはソニーと県民共済にしました。
特定の保険会社に関係ない業者の保険クリニックを受けてみる手もあります。
お金もほとんどかかりませんし、生命保険から学資保険までいろいろな企業の保険商品の比較データ、グラフなどなどを見せてくれます。
家を買ったり、子どもが生まれたりした時が良い機会だと思います。
ソニーの学資を考えていたんですが知り合いの方からソニーは外資系だから万一破綻した時に保障がない と言われたのですがどうなんでしょうか?

親世代からはかなりの確率で県民共済を勧められます。掛け捨てでなく割戻金があるからなんでしょうか
さっぱり無知なためわかりませんバッド(下向き矢印)
> 茶美さん

うちはつい先日ソニー生命のライフプランナーの方に相談したんですが、その時に「万が一破綻したらどうなるんですか」
と聞いてみましたわーい(嬉しい顔)

その人の返答によると、万が一ソニー生命が破綻しても、日本の保険会社はみんなで万が一の時のためにお金を出し合ってるみたいで(すみませんうまく説明できなくてもうやだ〜(悲しい顔))保険料が戻ってこないって事にはならないみたいですよ電球

相談は無料なので、一度問い合わせてみるのがいいと思いますわーい(嬉しい顔)
> 茶美さん
もともと国内生保にいましたが、海外も国内も一緒です。
破綻したら元本は割れて、戻りがいくらかある感じです。

保険はもともとギャンブルといっしょなので、保険料が高ければ手厚く、安ければ保障が薄いというのが基本です。貯めるための保険と万一のための保険も違いますよね。
ちなみに私は学資はソニーです。で、ガン保険はアフラック。万が一の掛け捨ては共済と第一生命を併用。学資をのぞけば1万弱くらいでかけてます。
リリー(-.-)zzさんぴかぴか(新しい)
ありがとうございますほっとした顔。一度担当者に聞いてみようと思いますウッシッシなんか肝心なことなのに直接ききにくくてがまん顔しっかり納得してから加入しなきゃですねexclamation

ゆきんこさんぴかぴか(新しい)
ありがとうございますほっとした顔破綻した場合やはり元本は割れるんですねげっそりこの時代何がおこるかわからないからどこにしていいかわかりませんが、一社にしぼらなくても色々組み合わせる手もあるんですね〜学資はソニーにしようかなぁ
現在、生保で働いています。
実際、学資は・・・
今はアフラックがNo.1ですダッシュ(走り出す様)

ただし、そこに、入院したらいくらとか、保障をつけてしまうと、大体元本割れます。

割れないのは、アフラック、ソニー、あと住友、あとどこだったかな・・・
JAは完全にわれますあせあせ


5000円くらいの学資保険てありますかexclamation & question
とても一万わ出せなくてバッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)
こちらのトピをすべて何度も読ませていただいて色々検討して
わけわからなくなって(笑)でも参考にさせていただいてよかったので
お役に立てれば・・・と思って書き込みします。

やっと生後2か月半で学資保険を申し込みました。
私は三井生命とアフラックの2つに入ることにしました。
三井生命は18歳で満期なのですが
アフラックはその後に毎年22歳まで毎年少しずつもらえるプランがあるので
両方のいいとこどりをしたかったからです。

この2つに決めたのは元本割れしないことと
三井生命は12歳払済み、アフラックは10歳払済みが可能であることです。
(ソニー生命は18歳払い済みのプランしかないといわれました)
夫の年齢が30台後半なのと、
子供が大きくなると色々お金がかかるだろうと思って・・・

三井生命は、担当の人がたまたま親切でいろいろ教えてもらったこともあります。
アフラックは外国資本なので心配はあるのですが
(それで三井も入ったという事情もあります)
リスクの少ない国債中心に投資しているということ、
日本のシェアが高くてメインになっているので日本から撤退することはないと
いわれました。
HPである程度見積もりができたので、わかりやすかったです。
我が家は生後2か月の時に学資はソニー、医療はこくみん共済のキッズ共済に入りました。

↑でどなたか書かれてましたがソニーは1型・2型があり、
それぞれ満期金50万円から作ることができます。
我が家は1型・2型とも50万円で加入。
1型は中学・高校入学時に満期金の30%もらえて(15万×2回)
満期時に50万円なので合計80万円。
2型は満期時に50万円。
掛け金は1型は毎月3605円、2型は金額が小さく月払いができないので
年払いにしていて毎年26055円です。
そしてこくみん共済は900円。

正直、この金額では足りないけど今の収入だと掛け金はこのくらいが妥当なので。
掛け金ができるだけ少なく、という方の参考になれば・・・

ちなみにソニーのプランナーさんに聞いたらソニーは外資ではないと言われてました。




うちもソニー生命の学資に入っています。
アフラックにも追加で加入を検討中です。
ソニーは中学、高校、大学入学前、アフラックは高校、大学入学前と大学進級時と支払い時期がずれているので。

ちなみにソニー生命は外資系ではないですよ。
もともとは米国のプルデンシャル生命との合資で半外資系だったみたいですが、現在は100%ソニー資本のはずです。

加入しようとする保険会社の経営状態については、こういうものが一応参考になるのではないかと思います。
http://insurance.yahoo.co.jp/life/info/select_03.html?sc_ext=siym_1000602


私も先日、ソニー生命のファイナンシャルプランナーの方に相談し
保険全体の見直しをしました。

学資保険に入るつもりで相談したのですが、
そもそも学費として必要なのは「現金」。
ソニー生命の学資保険も元本割れしないいい商品ですが
それよりもいい利回りを望める 私と主人の名義での
積み立て利率変動型終身保険に入りました。
利用目的は学費に限らず自分たちの老後にも当てられますし
その時々に応じた利用が可能だからです。

学資保険については、子供が生まれた後(予定日来月下旬)に
収支がある程度見えてきたら 考えてもいいかなと思っています。

偶然にも今回担当して下さったファイナンシャルプランナーの方が
MDRTという資格?をお持ちの優秀な方だったので とても勉強になりました。
うちも、ソニーに入りました。
ソニーは学資保険しかないですが、プランナーさんに相談したら医療保険は今は必要ないと…
生後3ヶ月で、うちの市では6歳まで医療費が助成されるので、今医療保険をかける必要はないと。
確かに…と思い医療保険の加入は見送りました。

ソニーの学資は利率がよく、必ず返ってくるからつぶれる心配はないと。
それに、主人の医療保険を見直しソニーに加入しました。
ライフプランナーを作成し、わかりやすく説明してくれ、主人に何かあった時の最低限の保証からプランニングしてくれるので。
とてもわかりやすかったです。

ちなみに、子供は150万の学資に入りました。
主人も、子供二人分の学費(1000万×2)と毎月10万×25年の保証の終身と医療保険に加入しました。

毎月の保険料は加入年齢によって変わるので、一度プランニングしてもらうといいと思います。

はじめまして。私はフコク生命に加入しています。
学資保険は貯蓄性が高いですし、医療保険も子供は県民共済位の金額1000円程度で
かなり充実しているので、自分たちの保険を含めて加入しています。
実は私プランナーです。
正直なところ貯蓄の学資ならソニーが1番です。それはソニーにとってドアを開けてもらう商品だから儲けなしなので。

はじめましてわーい(嬉しい顔)

10ヶ月の男の子の母で、10月に第二子出産予定のものです電球

先日、“太陽生命”の学資保健に入ったのですが…

どなたか入っている方いますかexclamation & question

このトピックでもあまり見ないので、もしかしてあまりよくないのかと不安になってしまってがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
始めまして!

先週学資保険の無料相談に行ってきましたら、中学卒業までに1000万貯めるプランで
月々3万ちょっとする保険を勧められました。
今の生活だと赤字になってしまうので検討中にしてきたのですが、
月々3万って高いですよね?
保険の種類は忘れてしまいましたがあまり聞いたことないとこでした。

皆さんいくら貯蓄の予定なのでしょうか?
また月々いくらくらいの保険に入っていますか?
> みさちぃーさん
学資保険は途中解約してしまうと元本割れするので無理なく保険料を支払う事が大切です。
ご家庭によって支払える保険料は異なると思いますが、月3万で赤字になると予想されるのであれば、月々の保険料を下げた方がいいかもしれませんね。

検討している学資保険は貯蓄だけのものですか?
医療保険等の特約が付加されていて保険料が高くなっているとか?
特約だと保険料は安くても給付金が支払いになる条件が悪かったりする場合もあります。


ちなみにウチは2社で保険料2万くらい。受取額は350万+配当金。特約は何も付けていません。

参考にならないかもしれませんが、保険の仕事をしているので10数社から納得のいくものを選びました。

〉みほさん
はじめまして。
私も太陽生命の保険に入る予定の者ですほっとした顔
色々調べた結果、積立だけだったらけっこういいかなぁるんるんと思ったので。あまり聞かないから心配ですよねウッシッシ

今は家計が苦しいので、1才になったら入る予定ですわーい(嬉しい顔)
>まこさん
詳しくは保険の担当人にしっかり確かめたほうがいいですよ。うちは契約の前にうちの教育はどういう計画でいくら必要と思われるかとか税金とか特約の要否などの説明もしてもらいました。
そこの説明受ける前は大多数の人が安心だからとはいる所になにも知らずに適当に満期金額だけ決めて入ってしまうところでした。
そういう事をちゃんと説明したうえで契約してくれる所で入ったほうが間違いないかと…。
種類もいろいろあるし家計や目的にあった保険かどうか、素人ではなかなかわかりませんよね!
答えになってなくてすみません。

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経験上本当に役立つ物的育児情報 更新情報

経験上本当に役立つ物的育児情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。