ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1000円の高速道路を楽しもう!コミュの雑談・質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1000円高速道路の質問や気になること、雑談ネタがありましたら
こちらへどうぞ。

コメント(8)

3/19日の産経新聞より。
高速道路のETC(ノンストップ料金収受システム)車載器の購入費助成の窓口となっている高速道路交流推進財団と国土交通省は19日、当初は四輪車と二輪車合計で3月末までに10万台と見込んでいたETC車載器の助成台数を100万台に拡大すると発表した。

 ーー読みが甘かったんですね。量販店ではあっという間にETCが品切れ。大手のジェームズに問い合わせると、「製品がいつ届くかわからないので、予約も承っていない」とのつれない返答。これって、100万台に達したら、あっという間に打ち切ってしまうってこと? 

 どうせなら、「4月末まで」みたいに期限を決めて、その日まで申し込んだ人には、平等に助成金を支払うようなフォローがあってもいいんじゃないかと。なんか、チグハグな政策ですね。
主要高速道路の交通量、「1000円」で前年比57−5%増
2009.3.30 16:57(産経新聞より)

 東日本、中日本、西日本の高速道路3社は30日、地方圏の路線で乗用車と二輪車の通行料が上限1000円となった28、29両日の高速道路の交通量を発表した。1日当たりの平均通行台数は調査した3社の主要33区間すべてで前年同期を上回り、増加率は57−5%だった。

 交通量は上限1000円の対象外のトラックなども含めた全車種が対象。増加率は岡山県内の岡山道が57%(1万7600台)と最も高く、次いで鳥取県内の米子道が52%、岐阜県内の東海北陸道と香川県内の高松道が49%などだった。

 一方、3社の営業エリアで2日間に発生した5キロ以上の渋滞は89回と、前年の130回から32%減少した。
新聞に高速道路事業に詳しい(怪しい?(笑))評論家が1000円にしても収益には関係ないとか、利用者が倍にならないと意味がないなどと無知な論を発言していた。
無知である。
小生の論は「高速道路事業は大幅増収!」何故??だと思いますか?
答は…高速道路事業にはパ−キング事業も含まれる。つまりはパ−キング エリアの販売増収によって高速道路事業にも数十パ−セントの利益があると言うことである。
ただ、気になるのは「あるパ−キングエリアの出店はレジを通さずに販売してた」ことです。
まぁ、売り側のレジ抜けは仕方ないか。。。
みなさん難しいお話で、素人っぽい質問で申し訳ないんですが・・・

うちは今まで旅行の時に高速使うくらいでほとんど下で行ってました。
だから高速に慣れてないんですけど。

GWとかすっごく高速渋滞してましたよねダッシュ(走り出す様)
おぼんも1000円になるみたいですが、もちろん渋滞するでしょうね・・・

普通の土日ってどれくらい渋滞してるんですか???
ふつうの土日とかで旅行や遠出を計画してるんですが、
渋滞にはまったりするんでしょうか?

GWは渋滞にはまらないように夜中出発とかしましたが、そんな必要ありますか?

GW明けの土日とか穴場なんかなぁ・・とか思ったりしてたんですが電球

3連休になったりしない土日なら1000円じゃない時とあんまり変わらないんでしょうか?
みどりさん
こんにちは。

渋滞は各高速によって違いがあるでしょうから
下記のサイトを参考にされてはどうでしょうか?
事前に、ある程度は把握できますよ。
まあ、1000円になってから
「渋滞が読みづらくなった」という話もありますが。

日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

どらぷら
http://www.driveplaza.com/dp/RoadInfo

渋滞情報・高速道路情報のリンク
http://www.linksyu.com/p27.htm
>ハニカミOYAZYさん

サイト教えていただきありがとうございますわーい(嬉しい顔)
参考にさせてもらいますねぴかぴか(新しい)
初めましてわーい(嬉しい顔)
1000円になってからの渋滞を心配してましたが、大都市圏以外はほとんど問題はないようですね、ただ東京に行く場合は「大都市近郊区間」料金に毎度悩ませられます。

自分は富山県の人間ですが、土日昼に渋谷に行きたい場合
富山→練馬、(388キロ)1850円(東松山→練馬が850円)
富山→高井戸(423キロ)1400円(八王子→高井戸が400円)


・・・どう考えても距離の短い(渋滞も少ない)関越自動車道から練馬で降りる方がいいんだけど、この「450円」の料金が気になって、たまに中央道を通ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

「大都市圏以外は!」どこまで乗っても1000円

・・・わかってても1850円という料金を納得出来なかったりしますあせあせ(飛び散る汗)
明日訳もなく東北道北上してみる。
バイク用の新しい耐寒装備とか実験しに。
寒くなったら折り返し。
紅葉にはまだ早いかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1000円の高速道路を楽しもう! 更新情報

1000円の高速道路を楽しもう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング