ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

能楽師山井綱雄さんコミュコミュの金春流の演能予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の個人サイトで(山井綱雄応援サイトFRONT OF YOU)
でアップしたものです。

かなり電話にネット、いろいろ調べて・・・・
(▼▼ )( ▼▼)どこだ ・・・・( ̄ェ ̄ )≡ ̄ェ ̄)キョロキョロ( ̄ェ ̄≡(  ̄ェ ̄
状態で
いや〜疲れた!!(金春月報にはまだのってないのも多いですよん)
でも楽しい疲れです

今の段階では、これまでしか・・・・・・っていうか、きりがないので
ちょっと休憩っす!!
本当は金春会や円満井会の先の演者の詳しいことも知りたいのですが・・・
ウ〜ン・・・・

まあ好きでやっていることですから、とまらなくなってしまうと
もう2日間もそればっか、やってました

主催者側もかなり新設丁寧な方ばかりで、申し訳ないくらいあせあせ(飛び散る汗)でした

しかしε=( ̄。 ̄;A フゥ…
 良かった・・・・小さくって・・・規模が・・・(あ!失言わーい(嬉しい顔)
⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!!

いやもっとメジャーになってほしいな
金春流も山井さんも




  2月14日(土)
    円満井会定例能  矢来能楽堂 12:30〜
     能「花月」シテ(花月)森瑞江 ワキ(旅僧)野口熊弘 アイ(門前の者)大蔵」千太郎
     笛 藤田次郎 大鼓 高野彰 小鼓 鵜澤陽太郎
     後見 高橋汎 中田智久  地謡 村岡聖美 深津洋子 箕輪芙由子 梅井みつ子 岩松由美
                          長谷川純子 柏崎真由子 大沢久美子

    狂言「御茶の水」 シテ(新発意)大蔵基誠 アド(住寺)大蔵弥太郎 アド(伊茶)吉田信海

     能「羽衣」シテ(天女)金春憲和 ワキ(漁夫白竜)宝生欣也
     笛 一噌隆之 大鼓 柿原弘和 小鼓 幸正昭 太鼓 徳田宗久 後見 金春安明 横山伸一 
     地謡 岩田幸雄 井上貴覚 中村昌弘 辻井八郎 芝野義次 山井綱雄 高田富夫 本田芳樹

    <仕舞>「屋島」岩松由美 「雲雀山」長谷川洋 「小塩キリ」平友恵

    能「鵺」前シテ(船人)後シテ(鵺)中村一路 ワキ(旅僧)高井松尾 アイ(所の者)宮本昇
    後見 本田光洋 本田芳樹 
    地謡 大塚龍一郎 本田布由樹 吉場廣明 山井綱雄 中村昌弘 高橋忍 萩野将盛 井上貴覚     
                     付祝言
    全席自由席 5,000円(学生2,500円脇正面)

 2月15日(日)
    第49回式能  国立能楽堂 1部 10〜 2部 15:30〜
  1部 能「翁」翁 宝生和英(宝生) 三番三 大蔵吉j次郎(大蔵) 能「西王母」シテ田崎隆三(宝生)
      狂言「佐渡狐」(大蔵) 能「花月」シテ廣田幸稔(金剛) 狂言「桶の酒」野村萬(和泉)

  2部 能「羽衣・舞込」シレ友枝昭世(喜多) 狂言「お茶の水」山本則直(大蔵)
    能「弱法師」シテ角覚次郎(観世) 狂言「つと山伏」野村万作(和泉)

    能「張良」シテ高橋汎(金春) ツレ辻井八郎 ワキ森常好 アイ高野和紀 
    笛 藤田次郎 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井実 太鼓 三島元太郎
    
       お問い合わせ  (社)能楽協会 03−5925−3871

 
 3月8日(日)
     金春定例能  国立能楽堂 12:30〜
          能「箙」シテ高橋汎 能「源氏供養」シテ本田光弘 能「項羽」シテ山井綱雄
         全席自由席 5,000円(学生2,500円脇正面)
 3月10日(火)
    能楽研修会    国立能楽堂   17〜
    能「海人」シテ深津洋子 

 3月15日(日)
    第15回 秀麗会  国立能楽堂  13〜
    仕舞「嵐山」中村一路 仕舞「笹の段」鬼頭尚久 仕舞「船弁慶・キリ」本田布由樹
    能「蟻通」シテ本田光洋 ワキ宝生閑 
          笛 一噌陽二 大鼓 柿原崇志 小鼓 亀井俊一 太鼓 小寺佐七
          (山井綱雄地謡)


    狂言「文相撲」シテ山本則直 アド山本泰太郎 山本則孝(大蔵)
    仕舞「老松」高橋汎 仕舞「江口・クセ」金春安明
    能「道成寺」シテ本田芳樹 ワキ森常好 アイ山本東次郎 山本則重
     笛 藤田朝太郎 大鼓 亀井広忠 小鼓 曽和正博 太鼓 金春国和


 3月22日(日)
    金春康之之会    奈良県新公会堂 能楽ホール  14〜
    解説 〜「野守」静謐と妄念〜 大阪教育大学教授 小野恭靖
    仕舞「田村キリ」金春穂高 仕舞「網の段」金春安明
    狂言「口真似」小笠原匡
    能「野守」シテ金春康之
    お問い合わせ 金春康之後援会事務局 0743−56−3169
    正面席5,500円 脇正面席4,500円 中正面席3,500円

 3月26日(木)
    さわってみよう能の世界    鹿児島県民交流センター(宝山(ほうざん)ホール)  
    能「半蔀」シテ金春穂高
     入場無料 注:事前申込み要(先着400名まで)
    申込方法:往復ハガキにて申込 一人一枚(複数の場合は人数分投函する事)
    〒892−0816 鹿児島県鹿児島市山下町5−3宝山ホール「さわってみよう能の世界」係 
    往信の裏に  ・住所・名前・年齢 ・鑑賞のみと記入
    ? 099−223−4221 宝山ホール
 
 4月5日(日)
    金春定例能 国立能楽堂 12:30〜
    能「西王母」シテ仙田理好 (山井綱雄地謡)  
    能「半蔀」シテ富山礼子
    能「山姥」シテ梅井みつ子 (山井綱雄地謡)
    全席自由席 5,000円(学生2,500円脇正面)

 4月18日(土)
    真木山神社奉納能   真木山神社境内(三重県伊賀市槙山 ?0595−42−1191)  14〜
    能「翁」シテ金春穂高
  観覧無料

 4月25日(土)
    ふじの会  セルリアンタワー能楽堂(渋谷東急セルリアンタワー)
    富山禮子師社中 
     (山井綱雄地謡)

 4月28日(火) 
    伊勢神宮奉納能  伊勢神宮 11:30〜 入場無料
    能「橋弁慶」シテ金春安明

 4月26日(日)
    奈良金春会     奈良県新公会堂 能楽ホール  13〜
    能「鶴亀」シテ金春穂高 能「角田川」シテ金春安明
    全席自由席 5,000円(学生2,500円)

 5月9日(土)
    西荻薪能  井草八幡宮神楽殿  
       座SQUAER
    解説 山井綱雄
    能「船弁慶」シテ辻井八郎  子方 辻井美遊  ワキ殿田謙吉 アイ大蔵千太郎(大蔵)
    地謡 高橋忍 中村昌弘 柴野]善次 岩田幸雄 漆野建一 山井綱雄
    後見 井上貴覚 金春憲和

    問い合わせ:西荻まちメディア?03−5930−5009
    前売 3・1〜開始 全自由席 2,500円 当日2,800円(席は600席の為、前売が完売の場合は無しです。                              
        ネット申込、往復はがき 等。
           お問い合わせしてください。
     http://www.nishiogitakiginou.org/
    メール iinfo@mpo-machimedia.org

 5月11日(月)12日(火)
    御薪能    春日大社舞殿 興福寺南大門跡
    5月11日 11〜 「兜師走りの儀」 春日大社舞殿
           17:30〜「南大門の儀」 興福寺南大門跡
    5月12日 11〜 「御社上りの儀」 興福寺南大門跡
           17:30〜「南大門の儀」 興福寺南大門跡

  お問い合わせ:奈良市観光センター 0742−22−3900
  2日間通し券 6,000円 1日限り 3,500円

 5月15日(金)
    国立能楽堂定例公演    国立能楽堂   18:30〜
    狂言「鬼瓦」大蔵弥太郎(大蔵)
    能「山姥」シテ本田光洋  (山井綱雄地謡)

    問い合わせ:国立劇場チケットセンター ?0580−07−9900 03−3230−3000
    正面席4,800円 脇正面席3,100円(学生2,200円)中正面席2,600円(学生1,800円)
    ネット4.9発売開始 窓口4.10発売開始

 5月17日(日)
   鹿児島能   鹿児島県民交流センター(県民ホール)  
     番組未定 (山井綱雄出演)



 5月22日(金)23日(土)
    大宮薪能   武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社) 18:30〜
              (雨天の場合は市民会館おおみや大ホール)

   22日  素謡「翁」 狂言「六地蔵」 能「半蔀」
         能「土蜘」シテ本田光洋 

   23日 素謡「翁」  狂言「真奪」  能「羽衣」シテ金春安明
        能「弱法師」       
     お問い合わせ:(社)さいたまコンベンションビューロー?048−647−8338
                                 メール koho@scvb.or.jp
     S席7,000円 A席6,000円 B席5,000

 5月24日(日)
    汎謡会 国立能楽堂  10〜
    高橋汎師 高橋忍氏社中 
    (山井綱雄地謡)


 5月30日(土)
    円満井会定例能
       能「忠度」シテ長谷川純子 能「半蔀」シテ井上貴覚 能「阿漕」シテ山井綱雄
       全席自由席 5,000円(学生2,500円脇正面)
 5月31日(日)
    大蔵吉次郎師狂言会 国立能楽堂
    狂言「釣針」
    「翁」シテ高橋忍  三番三 榎本元 (山井綱雄地謡)
    狂言「狸腹鼓」シテ大蔵吉次郎 
    お問い合わせ:吉次郎後援会090−9003−8749吉次郎狂言会 03−3329−1835
    2月中旬頃より発売

残りはHPでみてくださいませ。

コメント(2)

こちらで残りがのってます(でもまだまだ増えるでしょうから。また
詳細も。)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~simasima/kouenn0114.html







6月7日(品)
    金春会定例能   国立能楽堂   12:30〜
    能「加茂」シテ櫻間右陣 能「杜若」櫻間金記 能「天鼓」シテ本田芳樹
    全席自由席 5,000円(学生2,500円脇正面)

 6月21日(日)
    奈良金春会     奈良県新公会堂 能楽ホール  13〜
    能「羽衣」シテ金春憲和  能「石橋・古式」シテ高橋忍
    (山井綱雄地謡)
    全席自由席 5,000円(学生2,500円)

 6月22日(日)
    轍の会  国立能楽堂  
    能「定家」シテ本田光洋  能「正尊(しょうぞん)」シテ櫻間金記 ツレ(源義経)山井綱雄他


 7月1日(水)
    大阪金春会  高槻能楽堂  18〜
    能「半蔀」シテ金春安明  能「恋重荷」シテ金春穂高
    全自由席4,000円

 7月4日(土)
   座SQUAER能楽講座  国立能楽堂大講義室  14〜
   辻井八郎 高橋忍 井上貴覚 山井綱雄



 7月5日(日)
    万葉会  国立能楽堂  10〜
    高橋万紗師 中村昌弘師社中
      (山井綱雄地謡)

 7月17日(金)
    納涼能  国立能楽堂
    仕舞「雲雀山(ひばりやま)」金春安明 他


 7月20日(月)祝日
     第12回 SQUAER公演  国立能楽堂  13〜
        能「蝉丸」シテ井上貴覚 
        狂言「雷」野村萬斎(和泉)
        能「船弁慶」(前シテ静御前・後シテ平知盛の霊) ワキ(武蔵坊弁慶)ワキツレ(従者
        子方(源義経)
        高橋忍 アイ(船頭)野村萬斎
        (山井綱雄地謡)
   お問い合わせ   山井綱雄後援会  03-3567-4337

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

能楽師山井綱雄さんコミュ 更新情報

能楽師山井綱雄さんコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング