ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国産オールドエレキ賛歌コミュの[国産オールドアコギ賛歌]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エレキもいいけどまずはアコギだろっ!

国産エレキがスゴイ時代は、アコギがスゴイ時代でもありました。国産フォークギターはヤマハ赤ラベルから始まり、モーリス、タカミネ、ヤイリ。
現在の一流ブランドは70年代に基礎を築きました。

さらに注目はトムソン、ジャガード、ヤマキ、カスガ、マルハ!

って事でこんなトピックどうでっしゃろ!?皆さん、1号兄さん!

コメント(12)

僕はSPWというギターを使ってます。ギブソンコピータイプ。サウンドホールの中にはスペシャルコレクションって英語で入っているんですが、めっちゃ鳴りが良いです。ネック幅広で弾きやすいし。
こちらも自分でトピ立てて放置してましたな。あせあせ(飛び散る汗)

私の第一弾はメインギターとも云える「MARUHA」。
メイプルのサイドバックで、カリンカリンに鳴りまくります。「生ギターは0フレット付き!」というのが私のコダワリでもあります。

弦は敢えて(たまたま?)ダダリオのエレキ用 .11〜.49を張っており、これがまたドブロのような渋い音でフィンガー・ピッキングスタイルに合います。
フォークブームのまっただ中にギターを始めました。
欲しかったのはこれ「ヤマハFG-250」です。


結局手が出ず「モーリスF-12」を買ったのですが
オークションで見つけて購入しました。

人気がないのでけっこうリーズナブルですが
音はとても良く、とても気に入ってます。

よろしくお願いします。
あら、私もつい先日までFG−140赤ラベルを持ってましたが譲ってしまいました。

私にとってはネックが細くて短か過ぎましたが、特に低音の鳴りが素晴らしいギターでした。

古い生ギターはホント、一生モノですねぇ。
>てのりじょえるにぃさん

赤ラベルですか?良いですね。高いのでちょっと手が出ません(^ ^;

このFGはずっと手元においておくつもりです。
>teaさん

プロフをお伺いしたらお名前が「ピエール・フルニエさん」だったのでビックリしました(笑)。


140は赤ラベルの中でもローコスト版ですが、高額かつ高級品より気楽に弾けるしイイです。運がいいのか、G千円位で入手できました。

しかし個人的には、上の「マルハ」の弾き易さ&クセのあり過ぎる魅力には適わないのでした…。
>てのりじょえるにぃさん

ミクシーに誘ってくれた方が、チェロ関係の方だったもんで(^ ^;
フルニエになってます。

G千円とはうらやましいですね。

マルハギターも気になります。

よろしくお願いしますm(_ _)m
あら、こんなトピックあったのか!状態の所長です。最近アコギばっかり弾いてるので、ワタクシもとっておきの1本を紹介します。

例によってリサイクルショップで見付けた1972年製Morris W-40です。Martin D-35のコピーでしょうか?表から見ると普通のドレッドノートですが、裏返すとビックリ!バックは派手な木目のハカランダと虎メイプルの3ピース、サイドもハカランダです。型番からして当時定価4万円のギターに、こんな高級素材が使われていたとは驚きです。
ネックの反りもなく、弦高低めでとても弾きやすいです。義兄所有のD-28よりもイイ音で鳴ります。ってなんだかヤフオクの説明文みたいですね・・・

先日またしてもヘッドロゴを改造してしまったので、もう手放す事ができなくなりましたw
あら、こんなトピック誰が作ったけ!?状態の副所長です。

基本、冬はギターを弾きませんが、Morris繋がりでとっておきの W-25 ハミングバードです。

>所長、
その3ピースバックは私も触った事があります。(^ω^)



マルハもトーカイも若い衆にあげちゃったし、手元にあるアコギはこれだけですわ。。。(´・ω・`)
ハミングバードが出たのであればDOVE行ってみましょうか。
TOMSON製です。
TOMまでちゃんと再現されてますよ。
サドルはプラ製から金属製に換えちゃいました。
Canda 404 1972製 あまりに音が伸びるので 近所のUsedショップで衝動買いしてしまいました。Gotoh Peg、ナット、サドル、ブリッジピン 買って交換。 サスティナ/リバーヴ付生ギター?!ってあるわけないですが いつまでも音が消えません。たまたまいい個体だったのかもしれませんが 驚きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国産オールドエレキ賛歌 更新情報

国産オールドエレキ賛歌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング