ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尚花愛児園コミュの尚花のおもいで。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
尚花で覚えているのは、、

・鼓笛隊、ヨーカ堂の広場で演奏。
・尚花の中で英語を勉強。
・山笠踊りを踊った。
・茶道をやった。
・おゆうぎ会で「北風と太陽」をやったこと。

です。
僕は卒園の少し前に東京に引っ越してしまったのですが、都内の保育園には鼓笛隊もなく、習い事をする所もなかったので、結構カルチャーショックでした。。


今もそういうのってやってるんでしょうか??

コメント(18)

尚花で覚えてること。

・保育発表会で年少は、さるかに合戦のさる
 年中は南の島の子をやって『カメハメハ大王の歌』
 で歌って踊った。これは横浜博覧会(現コスモワールド)
 でもやったな。
 年長は、武士をやった。(確か、綱島十八基。字あってる  か分からないけど。)
 腰に馬の首から上をつけて馬に乗ってる風にして
 剣もってもって踊った。

・ブロックが半端なく大きかった。

・先生が怖かった。

・給食のレバーが死ぬほどまずかった。
 食べ終わるまでブロックで遊べなかった。
 
・礼儀作法つらかった。

・怒られた男子二人がお尻ださせられて廊下に
 立たされてた。

・鼓笛隊、ピアニカじゃなくて小太鼓やりたかった。


私は保育園が死ぬほどキライでした。

友達の幼稚園の思い出を聞くとどこもそんな厳しくなく
遊んでるだけだったようです。

綱島幼稚園、新吉田幼稚園はとても楽しそうです。

唯一、好きな時間は習い事の習字の時間でした。
先生が優しかった!

でも、コワイ保育園に言ってたことも今は良い思い出です。

なんか不思議な保育園だったなぁ

年長のときの先生は、数年後同じ尚花の先生と結婚なさり
それを尚花は反対して揉めて尚花を辞めたみたいです。

旦那さんはコヤマドライビィングスクールで働いてたな。
 
鼓笛隊鮮明に覚えてます。打楽器でした〜

それが音楽に触れた最初か?その後音大にまで進んで音楽の生活。
あと、お釈迦様のお祭りみたいなのありましたよね?
甘酒・・・飲んだような??

卒園前に越してしまったので、年長の7月までしか分かりませんが埼玉に来て通った幼稚園も強烈でした・・
>トマトさん
僕も「毎日スポーツ」のプール通ってましたよ〜!
泳いだ後、近くのファーストキッチンで母親とお茶したりしました。


>ariel630さん
年中は多分、自分の世代なんですが「カメハメハ大王」は忘れていた記憶でした。。そういえば、おぼろげながら歌える気がw
あと、レバーはホントにマズかったです(苦笑)。未だに食べられません。。


>みっちーさん
ややや??
プロフを見たら誕生日が一緒w 奇遇っすネ!!

鼓笛隊の思い出は、指導の先生(園長先生か??)の背が、ピンッと斜めに伸びてたのが印象的でしたw
>>コネ吉さん

あそこのレバーのまずさはトラウマですよ・・・。

私がカメハメハ大王の歌で歌って踊った劇のあらすじは
確か、『尚花にいるつばめの子が巣立って、海を越えて
いろいろなとこを旅して、いろんな物を見て、大きくなって
また尚花に戻ってくる』みたいなあらすじだったのですが
この劇のすごさは、出演者の園児の約半分の役が『海』の役
で残りの半分の1/3は『風』の役だったことです。

『海』役の園児は舞台の下に常にたちっぱなしで、
『海』が必要ないシーンではカバーをかけられてました。
>>があこさん

うそかよ・・・笑

そういえば私もたんぽぽ組でした。
つくし→たんぽぽ→ばらでした。
>ariel630さん

何か、凄い舞台ですね(汗)。。
そういえばその頃、年少と年長は自分たちの出し物の準備中だったんで、舞台は見れなかったんです、、、何で覚えてたんだろうw

全然関係ない話ですが、梅干を漬けていたのって、ariel630さんの
代ですか??


>があこさん

尚花は食べ物をトラウマにする保育園ですねw
>>コネ吉さん

漬けてました!

黄色のプラスチックの樽に漬けていた気がします!
>トマトさん
「毎日スポーツ」のビート板には、ぜったい歯型が付いていた、というのを今でも覚えています。。笑


>ariel630さん
当時から無類の梅干好きだったので、天日干ししてあったのを一口ずつかじって戻していました、、、スミマセンでした。。(苦笑)
梅干しあったのかな?アタシの時は無かったようなあったような…アタシの梅干し好きはここから始まったのかな?大好きなんです(p*´∀)q


今思い出したんですけどアタシキューピー組だったんです。誰か同級生いないですかね?
今アタシは1981年生まれの25歳です。
来週6/7(土)10:30-14:30、園行事で綱島公園に移動動物園が来ますよ。
ウサギ.ヤギ.ニワトリ.カメ.ブタなどの小動物が来るのと、お子ちゃんはポニーに乗れます。
生稲精子園長先生など懐かしい先生方に会えるかも!
雨天の場合は6/14(金)だそうです。
初めまして顔(願)81年生まれ の こまどり組だったような気がするんですがあせあせ(飛び散る汗)
齊藤 千春という男の子です顔(願)あせあせ(飛び散る汗)

わんぱくキッズで
クレヨンでのおえかき教室では
たまに許可がおりる マッチ棒を使い クレヨンの上から削る おえかきが とても大好きでしたかわいい

よく ケンカしたな〜泣き顔 そうくん 元気かな〜(´A`)
初めましてわーい(嬉しい顔)57年生まれの花上望ですわーい(嬉しい顔)尚花では、たんぽぽ組・うめ組・ばら組でした礼儀作法と鼓笛演奏で小太鼓やった思い出が印象です電球
先生の名前は宮川先生位しか覚えてません冷や汗
皆の※見てたら懐かしく思いましたわーい(嬉しい顔)
S55年生まれ、ひまわり組です電球

皆さん先生の名前覚えているんですね〜グッド(上向き矢印)私は覚えていませんあせあせ


鼓笛隊、ベレー帽、英語、桃太郎、水のお勉強?など、どれも懐かしいぴかぴか(新しい)

一番の思い出は、廊下に立たされた事ですあせあせ

あと、たぶん廊下の壁だったと思うんですが、爪で削って絵を書き、先生に大激怒されましたあせあせ


本当にすみませんでした泣き顔
今思うとかなり悪ガキでしたねウッシッシ


幼なじみの、たかしクン、はじめクン、今どうしてるんだろー(長音記号2)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尚花愛児園 更新情報

尚花愛児園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング