ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足踏みミシンユーザーコミュのはじめましてはこちらから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、管理人ミンと申します。

参加されたみなさんはここで自己紹介をおねがいします。

まずは私の自己紹介をさせていただきます。

*メーカーは?

SINGER。

私の母がよく行っていた洋品店のおばさんから、
無償で頂きました。
雑巾を数枚縫っただけで、約30年眠っていたそうです。
現在、御歳40歳程です。
ミシン本体から下は、観音開きの箱型になっています。
ミシンを収納すると、無印良品チックな仏壇みたいです。
我が家の中で、ミシンのとこだけミッドセンチュリーな
雰囲気です。

*現在のコンディションは?

たまに、カマのあたりで、カシャカシャ鳴るのが気になります。
20番の糸だと糸調子が合わず、ボビンケースのネジで調整しても
ダメです。
縫製のプロに伺ったところ、滅多に使わない番手の糸にすると、
きれいにステッチがはいらなくなる事があるそうです。
それ以外はバリバリの現役です。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?

両方です。
仕事といっても、お小遣い程度ですが、材料費はこの収入で
なんとかまかなっています。

シャツをメインに普段着レベルの服。
ちょっと手の込んだトートバック。
ポーチや携帯ケースなどの布小物。
裾揚げなどのお直し。
に使用しています。

*足踏みミシンのいいところは?

トップでも書きましたが、
大げさかもしれませんが、
『人馬一体な感覚』が足踏みミシンにはあります。
停電しても仕事してくれます。
エコロジーに一役買ってくれてます。
体調が悪いとミシンにもそれが伝わります。
メンテさぼると不機嫌になります。
だんだん愛着がわいてきます。
ローテクなのにハイテクには負けない仕事を
してくれます(操作する人の技量が要求されますが…^^;)。

*足踏みミシンについて一言、二言。

今や天然記念物級に生存率が少なくなってきている、
足踏みミシンを見直しましょう。
使用されなくなった、足踏みミシンを発展途上国に
送る活動や、技術を習得して貧困からの自立を支援する
活動の存在にも関心を持っていただきたいです。
電気を一切使用せず、縫う人の踏む力で作品(製品)が
できるすばらしさを感じてほしいです。
ハイテクな日本の何処かで、いつまでも足踏みミシン達が
カタカタと動いていけたらしあわせです。


よろしかったらコピー&ペーストして
回答可能な部分だけ使用してください。

*メーカーは?
*(足踏みミシンの)年齢は?
*使用歴は?
*現在のコンディションは?
*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
*足踏みミシンのいいところは?
*足踏みミシンについて一言、二言。

所有されているミシンの画像がありましたら、
一緒に紹介していただけるとありがたいです。

コメント(166)

はじめまして。
先月祖母が使っていたミシンを祖父が手入れして送ってくれました。
もともとおばあちゃん子だったので本当に嬉しかったです。
残念ながら配送が悪く壊れてしまったのですが、
現在運送会社の方が修理に出してくれています。
なおって手元に届くのが楽しみです。
全く使い方などがわからないのでミシンが届く前から少しずつでも
勉強できればと思い参加いたしました。
よろしくお願いいたします。
*メーカーは?
RICCAR
*(足踏みミシンの)年齢は?
祖母が結婚してから買ったものらしいので50年以上でしょうか?
*使用歴は?
祖母が使っていました。
*現在のコンディションは?
届いたときは足が折れて使えないものでした。
現在修理中です。
*仕事?趣味?どちらで使用している?
趣味で
 また、主にどんなものを縫ってる?
子供服や自分の服を作る予定です。
*足踏みミシンのいいところは?
まだわかりません
*足踏みミシンについて一言、二言。
とにかく祖父母からの大事な贈り物を使いこなせるようになりたいです。
はじめましてexclamation
足踏みミシン初心者ですがよろしくお願いしますハート

*メーカーは?
ジャノメ…HL2−366型

*(足踏みミシンの)年齢は?
昭和45、6年のものらしいので…40歳くらい

*使用歴は?
昨日届いたので、一日半。修業中ですあせあせ(飛び散る汗)

*現在のコンディションは?
プロの方が整備して下さったので、コンディション良好ですハート

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
趣味で使っていますハート
自分の洋服や、愛犬の洋服や、小物などを縫う予定ですexclamation

*足踏みミシンのいいところは?
電気なしで使えて、音が静かなところ。
工業用ミシン並みに縫い目が綺麗なところ。

*足踏みミシンについて一言、二言。
自分でメンテナンスして大事に使っていきたいですわーい(嬉しい顔)
使い初めてまだ一日半ですが足踏みミシンの虜になりましたexclamation

初めまして、祖母が昭和初期に購入したもので家を継いだ叔父が数年前古い家を建て替える際処分するというので貰ってきました。
子どもの頃から見覚えがあり1972年頃祖母がモーター付きのコンパクトタイプになおしました。当時はやっていたみたいでプラスチックのちんけなケースに収まっていたのですが先日引っ張り出して使い始めたら油ぎれのようで使えるのですが音が悪かったのでオーバーホールに出しました。ついでに老舗のミシン屋さんでしたので当時の鋳物の脚とオーク材の台があればすげ替えて欲しいと依頼しておいたところ中古の在庫があったみたいで見事足踏みミシン復活しました!

*メーカーは?
シンガーです。

*(足踏みミシンの)年齢は?
86歳、1923年スコットランド、クライドバンク工場製(シンガーミシンのサイトで製造番号から年代と製造工場がわかりました)

*使用歴は?
昨日からです(笑)

*現在のコンディションは?
ばっちりスムーズです。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
趣味と生活に必要なものを作ります。

 また、主にどんなものを縫ってる?
これからです、昨日は雑巾試し縫いしました。

*足踏みミシンのいいところは?
モノとして安心感があり、まず壊れない。

*足踏みミシンについて一言、二言。
直線縫いができれば用は足りるので一世紀近く前のものでも使えると言うことは嬉しいわ。

下の写真がオーバーホールにだす前です。
はじめまして。
よろしくお願いします。


*メーカーは?
SINGER

*(足踏みミシンの)年齢は?
不明

*使用歴は?
数日  小学校の頃使ってはいましたが・・・

*現在のコンディションは?
最高!

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
もっぱら趣味です。
布小物が多いです。

*足踏みミシンのいいところは?
ユッタユッタと心地よいところ。

*足踏みミシンについて一言、二言。
足踏みミシンなんて、もう売ってないんだろうとしばらく諦めていたのですが、探せばあるところにはあるんですね。
最初は専門店で買うつもりでしたが、希望のものが無く、結局オークションで入手。
きちんとオーバーホールされて部品も交換されていたりと、とてもきれいなもので大満足です。

はじめまして。

本当は実家にある祖母が使っていた足踏みミシンが欲しかったんですが
母が使っているので、母が嫁入り道具で用意したものを先日もらいました。


*メーカーは?
ブラザー:ZU2-B605

*(足踏みミシンの)年齢は?
40歳くらい。

*使用歴は?
一瞬。
ベルトの接続部分が切れました。。。

*現在のコンディションは?
修理待ちですあせあせ(飛び散る汗)
母が試し縫いしたときは、良好という話でした。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
趣味です。
子どものおむつカバーを作りたいです。

*足踏みミシンのいいところは?
自分のペースでできるところ。


使い方の本も一緒にもらったので
早く使いたくてたまりません!
先日、千代田ミシンというメーカーのものを購入致しました!
聞き慣れないメーカーだったので不安もありましたが無事、動いておりますダッシュ(走り出す様)

日本のメーカーだからなのか、なんと鶴のマーク入り。
また糸掛けが独特で少し迷いましたが無事解読、還暦を迎えるお年ながらとても綺麗な仕事をしてくれます。

*メーカーは?
千代田ミシン

*使用歴は?
足踏みミシンは二年(修行中の師匠の所で)
千代田ミシン君は一日目

*現在のコンディションは?
ベルトが切れた状態だったので、四苦八苦してベルトを装着。
不慣れなせいかやや緩くなってしまいました…

*仕事?趣味?どちらで使用している?
いつか仕事にするための修行用

*足踏みミシンのいいところは?
自転車のような感覚で縫えるところ

縁あって自分の元に来てくれたものだと思うので、大切に&ちゃんと使っていきたいと思います!
はじめまして!

古いものと洋裁が好きということから
友人の知り合いの足踏みミシンを譲り受け
足踏みミシンデビューすることになりました。

*メーカーは?
ブラザー TA1-B18 職業用

*(足踏みミシンの)年齢は?
60才くらいでしょうか。。。
昭和20年代のものと聞いております。
東京の同潤会アパートの住人の方が
使用していたものだそうです。

*使用歴は?
このミシン君に関してはゼロです。
以前勤めていた職場に
停電用として何台か足踏みミシンがありましたが
ほとんど踏んだことはなかったです。

*現在のコンディションは?
天板がめくれあがっていて
まず、木部の修理からしなくてはという感じです。
機械部に関しては、
ベルトが伸びて空回り。
手で回しても針棒がおりない。油切れだと思います。
現在自分で分解掃除中。
縫える日が来るのはいつのことでしょうか。。。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
両用になると思います。
現在、職業用ミシンのある部屋は北側で暗く寒いのですが
この足踏みミシンはリビングに置くことになったので
きっとこの子を使うことが多くなると思います。

*足踏みミシンのいいところは?
やっぱり音でしょうか。
実家にあったわけでもないのに、なんだか懐かしい音です。
それと、マニュアル車のように
自分で動かしてる感じがするのも好きです。

何十年と時が流れても使用できる機械のものって
よく考えるとなかなかないですね。
見違えるように直して大事に使っていきたいと思います。
はじめまして!

足踏み初心者なので皆さんから色々教わりたくこちらに来ました。
買ったきっかけは電動はペースが私に合わないため。


*メーカー
TAKUMI おそらく日本のもの?


*足踏みミシンの年齢
机に書いてあった年号によると60歳はいかれてるかと


*使用歴
時間がなく少し試したのみ


*コンディション
販売者の方がちゃんと整備してくれているので、若干のサビはありますが全体的に綺麗です。しっかり縫えて説明書まで残っています!


使用は趣味のつくりもの程度の予定です。おばあちゃんになっても使えるように大事にしていきたいです。
初めまして!ミシン初心者のくせに、足踏みミシンを購入してしまいました。
いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

*メーカーは?
singer

*ミシンの年齢は?
85歳だそうです!

*使用歴は?
まだ2日です。
下糸まきに四苦八苦。
どうしても逆回転してしまって大変でした。
出来あがった時は嬉しくって飛び跳ねたくなりました。
今日は試し縫いをしていたのですが、
リズム良く踏めると本当に楽しいですね。

*コンディションは?
レストアされたミシンを購入したので、
ミシンのコンディションは最高です。
が、初心者なので壊してしまいそうで怖いです…。

家の中のものを手作りして行きたいと思っています。
大事に使って、長く愛用して行きたいです。
将来娘が使ってくれたら嬉しいな。

初めまして。
最近、時間ができてきて久しぶりにミシンを出しました。
今日はほこりを取り除きフキフキしてみました。

マレーシアでニョニャ文化のバジュクロンという伝統衣装に一目ぼれして
そこで刺繍を学びました。
こちらで色々とミシンについて学びたいと思ってますあせあせ(飛び散る汗)
宜しくお願いします。

*メーカーは?
 singer

*(足踏みミシンの)年齢は?
 先生が調達したものなので分かりません。
 古そうに見えて多分絵柄がボロボロなだけだと思います。

*使用歴は?
 2,3年

*現在のコンディションは?
 油切れなのかちょっとスムーズにいきません

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?

 趣味です。
 刺繍のみしか使用したことありません。

*足踏みミシンのいいところは? 
 音と自分のペースに合わせられるところ。

*足踏みミシンについて一言、二言。
 自分でメンテナンスできたら最高だなぁといつも思う。
*メーカーは?  ブラザー ペースセッター

*(足踏みミシンの)年齢は? 35年ぐらいかな

*使用歴は? 数日

*現在のコンディションは?
そこそこ好調。すごく軽く回り、ジグザグ機能もあって便利。

プラスチック部品の劣化で不具合があり加工して使えるようになったが
いつ壊れて直線専用になってもおかしくない。


*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
趣味。
いまのところ荷物をしばるナイロンベルト

*足踏みミシンのいいところは? 
足の感覚と速度が一致する感じがいい。
機械として見てて楽しい。

*足踏みミシンについて一言、二言。
捨てられるより海外へ行くほうが良いが、日本から消えていくのは寂しい。
アンティークでなくても良い物は良い。



はじめまして、ゆきへと申します。
まだ足踏みミシンは持っていないのですがぜひ欲しいなと思っているので、お勉強のために参加させていただきました。

いまは電動の職業用ミシンを使っています。
先日近所のおじいちゃんが虫干ししていて、生まれて初めて足踏みミシンを見ました。
黒いボディや木のテーブルが美しいなあと感動してしまいました。
音もきっと電動みたいにガタガタいわなくて、リズミカルな歯車の音で気持ちよく縫えるのかなあと想像しています。

周りに足踏みミシンユーザがいないので、買ったあと宝の持ち腐れにならないよう、使い方や整備を事前に覚えて買おうとおもいます。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、abyと申します。
足踏みミシンは持っていないのですが
とっても気になっていて参加させていただきました。

足踏みミシンの思い出と言うと、
小学校時代、学校のミシンが足踏みで、
ちょっと気を抜くと逆回りしてた記憶があります(^^ゞ
家では祖母、母とも工業用ミシンユーザーでしたので
そちらのミシンがこちらに回ってくると、
足踏みミシンを置くスペースなくなってしまうのですが・・・
現在は卓上の20年前の家庭用ミシンを使っています。

よろしくお願いします!
はじめまして!
レトログッズ&手芸が大好きなガリネコと申します。

先月結婚をしたのらですが、その時に旦那のお祖母さんに結婚祝いに頂いたのが、足踏みミシンです!
電気もいらない、夜中に使っても静か、最高ですね(*´ω`*)
手始めに、湯たんぽカバーを作ってみました♪


*メーカーは?
JUKIです。

*(足踏みミシンの)年齢は?
昭和29年の保証書がミシンの引き出しから出てきたので、56歳かな?

*使用歴は?
頂いたのは先月、初めて使ったのが先週です♪

*現在のコンディションは?
頂く前にちょっと故障していたらしく、完璧に修理して下さったのでバッチリです(≧v≦)

*仕事?趣味?どちらで使用している?
ばっちり趣味です(笑)

 また、主にどんなものを縫ってる?
まだ湯たんぽカバーしか作ってません(^^;
今後は、鏡台カバー、ティッシュボックスカバー、トイレットペーパーホルダーは少なくとも作る予定です♪

*足踏みミシンのいいところは?
電気いらないし、静かだし、なのにバッチリ縫える。
しかも、見てて和むし可愛い所ですね(´ω`)
レトログッズ素敵!

*足踏みミシンについて一言、二言。
これからお世話になります!
私の相棒として、私がおばあちゃんになるまでお供して下さい(≧v≦)
初めましてm(_ _)m携帯からの参加ですがよろしくお願いいたします。以前から興味があり最近貰い受けたのですがさっぱり使い方が解りません(ToT)取り合えず革のベルトを交換してOILもさしてみましたが(ToT)勉強させていただきたく参加させていただきました。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
*メーカーは?よく解らないのですがMARSHALと書いてあります。
*(足踏みミシンの)年齢は?まったく解りません。(ToT)
*使用歴は?まだ使い方も解らない状態です。(ToT)
*現在のコンディションは?使い方が解らないので使えるのかが解りませんが取り合えず全て動いてはいるみたいですが…
*仕事?趣味?どちらで使用している?どちらもまだですが趣味にて
 また、主にどんなものを縫ってる?…(ToT)
*足踏みミシンのいいところは?かっこよいところ使い心地はまだ解りませんが(ToT)
*足踏みミシンについて一言、二言。使い方を覚えたいです。
帽子やらイスのカバーを作ってみたいんですが
はたして…出来るのであろうか(ToT)






写真の掲載がわからず 再度挑戦指でOK 家のミシンはこんなんです。
こんにちは。77番で一度ご挨拶をしています。
…数年mixiを使わなかったので、一旦退会していました…
この度、復活したので、またコミュ参加させてください。

愛機は相変わらずの福助です♪

以前書き込みした状態から殆ど変っていません。

またよろしくお願いします!
はじめまして。
友人から倉庫で眠っていたという足踏みミシンを譲り受けました。
足踏みミシンは初めてなので皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。

*メーカーは? シンガーです。
*(足踏みミシンの)年齢は? シンガーHPで確認したら1929年製でした。
*使用歴は? 足踏みミシンは初めて使います。
*現在のコンディションは? バラバラにしてレストア中です。
*仕事?趣味?どちらで使用している? 趣味で使います。バッグ作りの相棒になってくれるといいんですが・・・。
*足踏みミシンのいいところは? きっと縫いものが楽しくなるんじゃないでしょうか?
*足踏みミシンについて一言、二言。 こんなに愛着を持てる道具はなかなかないと思います。

まだ始めたばかりなのでいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
初めまして。

足踏みミシンは小さい頃から、自宅で縫製業をしていたため家にあって 私のおもちゃでした。
そんなわけで最近ミシンのコミュニティがあるのではないかと、探してみました。
是非よろしくお願いしたいですぅ(><)
今は仕事中なので写真は添付できないのとメーカーが、わかりませんが仕事終わりに。

私も足踏みは、電気いらずのエコなアイテムと絶賛しています。電動は、進み具合の調整が足踏みと違うから足踏みの方が使いやすいです(^o^)
仕事は アパレル販売のため 最近 (パッチワークの宮崎先生のお店で見つけました!)好みの布を見つけたので店の服をプロの母に助けを求めて縫っています。できたらこちらもアップさせていただきますm(__)m
はじめまして
持っていながら まだ使いこなせてませんが
足踏みミシン踏んでるだけで癒されます
よろしくお願いいたします

*メーカーは?
   シンガーです

*(足踏みミシンの)年齢は?
   大正時代のものだそうで修理したものを譲っていただきました

*使用歴は?
   一緒に生活し始めて5年くらいかなぁ〜
   たまにしか使わないので歴と言えるほどは・・・すみませんw

*現在のコンディションは?
   元気に現役で調子よく縫ってくれます

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
   趣味ですねw
   祖母がシンガーの愛用者でその姿は憧れです
   おもに日用品です。
   ピローカバーとか袋ものが多いかな

*足踏みミシンのいいところは?
   あのカタカタという音と体との一体感ですね

*足踏みミシンについて一言、二言。
   私の宝物です
   大切に使っていきたいと思ってますし
   うまく使いこなせるようになりたいと思ってます
   いろいろ教えていただけたらうれしいです
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ミシンに関しては全くの無知なのですが、こんな私でも参加してよろしいでしょうか?

祖母が足踏みミシンで着物や洋服を縫っていたのを懐かしく思い、皆様の写真のミシンを見て少しウルッときてしまいましたほっとした顔

どこで手に入るかなどがわかりませんが、足踏みミシンをまた我が家に置き祖母がしてくれたように私も子供達に色々作ってあげたいなって思ってますぴかぴか(新しい)

宜しくお願いいたしますほっとした顔
はじめましてこんにちは。
足踏みミシンは持っていないのですがミシンが大好きです目がハート
このコミュニティーを見て停電でも動く!と言う一言にますますもって興味が沸きましたわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いいたします。
*メーカーは?

帰って見てみます。
たぶん、SINGER…


*(足踏みミシンの)年齢は?

足踏みミシンがどうしても欲しくて
オークションで買いました。
調べてみたら、
戦後に造られ、たくさん普及したもののようです。

なので、ざっと50歳オーバーです。

*使用歴は?

仕事場では工業用足踏みミシンを使っています。


*現在のコンディションは?


それが…

ハンドルを動かしも
うんともすんともバッド(下向き矢印)

長期間放置されていたらしく、
どうやら油に埃が沢山付いているみたいですがく〜(落胆した顔)



*仕事?趣味?どちらで使用している?


趣味で使いたいんです。


*足踏みミシンのいいところは?

やっぱり、自分の速さで
縫い進められるのが
気持ちいいです。
だから好きですハート


*足踏みミシンについて一言、二言。


母が小さい頃
友達の家の縁側に
足踏みミシンがあったらしく。

遊びに行くとおばあちゃんが
カタタン カタタン
と音を立てて縫ってる姿が
とても憧れだったようです。

なので、私の足踏みミシンは
今、我が家の縁側に鎮座しています。


何とかして動くようにして
母の大好きな
カタタン カタタン るんるん
を聞かせてあげたいものです。



写真をアップして
質問にきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ミシンが直ったら
作品作ってここでお披露目したいですウインク

どうぞよろしくお願いしますほっとした顔
はじめまして。
私の知り合いの方が所有していたミシンがあります。
メーカーはリズム?と書いてあります。
かなり古いものらしいのですが、その経過年数等わかりません。
最近、その方がお亡くなりになり、荷物の整理をしているのですが、そのミシンを処分するのがどうしても忍びないので、このコミュに参加しました。
足で踏めばちゃんと作動するみたいです。
パーツも揃っていると思います。
興味のある方、また、このミシンの事をご存知の方、コメント頂ければ嬉しいです。
ごんざれすさん、こんばんわ。
近いところで、上の141番のガリネコさんの物と、ほぼ同型ではないでしょうか?
昔はメーカーが違っても規格の関係で同じような作りで共通部品も多いようです。
丈夫で長持ちすると思いますし、部品もある程度は入手可能のようです。
使い慣れれば足踏みミシンは面白いですよ。
madlaxさんありがとうございます。
ガリネコさんのとは少し違っているようですが、現在でも部品が入手可能なことなど勉強になりました。
はじめまして。

*メイカー/ JUKI (のHA-1です)
*コンディション/ さっきまで普通に使っていたのですが、突然針の上下運動が止まってしまいました(>A<;)
*使用目的/ 実用を兼ねた趣味です。
*足踏み式ミシンの長所/ ノスタルジーですかね。
(うちの母も祖母も、電動しか使った事がないのですが)
*思う事/ インターネットで使い方検索しているけど、なかなか見つかりませんね。
初めまして。タンザニアで最近ミシン購入しました。まだ調整とかの仕方に手間取ってますが、いずれ洋服とか作れるようになりたいです。

*メーカーは?
 中国製のバタフライというものです。
*(足踏みミシンの)年齢は?
 新品購入して1週間ほどです。
*使用歴は?
 未だ調整中。
*現在のコンディションは?
 ベルトをはめるのにすごく苦労しましたが、ようやくなじんできた感じです。 今は糸調節に苦戦中。
*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
 まずは趣味で、上達してきたところで、アフリカ布を使ってお洋服とか作りたいです。いずれは注文受けて縫えるぐらいまでになりたいです。
*足踏みミシンのいいところは?
自分のペースで縫えるのがいいかな。実家のミシンは電動でモーターの音が気になるのと、気を抜くとすぐ布を持っていかれるので^^;足踏みはそうはならない?
*足踏みミシンについて一言、二言。
 こちらタンザニアでは電気の無いところや停電も多いので、けっこう出回っております。洋服も仕立て屋さんが多く、お店の前に座ってカタカタと縫ってますよー。
はじめまして(*Ü*)ノ"
足踏みミシンとお裁縫どちらも初心者の者です!こちらのコミュニティで勉強させてください♪部品名などわからないことも多々ありますが宜しくお願いします*

★メーカー
相方はジヤノメさんです

★ミシン年齢
祖母から譲り受けたので60年以上ぐらい

★使用歴
一年
気が向いたらお裁縫しています

★コンディション
使用開始時はベルトが朽ちていたので交換しました。今は金きり音が少ししますが使用出来ます。

★使用用途
趣味で使用

★足踏みミシンのいいところ
電気を使わないのでエコ。電動ミシン→壊れたらメーカーに修理依頼、足踏みミシン→自力でなんとかなる(笑) 使いたいとき、直ぐに使用出来る。レトロ感がいい。インテリアにもなる

★足踏みミシンについて一言
最近いった歴史博物館に同じ型のジヤノメさんが展示してありました。祖母から母親へ、そしてアタシへ。3世代も続いているので、これからも大切に扱って行きたいです

宜しくお願いします(^o^)/
はじめましてラボと申します。
洋裁を時間のあるときにやってます。
相棒はkoyoのTK-3です。
よろしくおねがいします!
はじめまして
ずっと足踏みミシンが欲しくて(電動ミシンは持ってます)
リサイクルショップに3台あったうちの一台
1万円で買ってきたのに
ほぼ1年放置
ぼちぼち始めるかぁ と思いたって
仕事場(自営業なので)のすみでゴソゴソ
目的は、孫っちの普段着作り程度かな
パッチワークもたまにやるんで 便利かなと
しかし、ベルトはすぐに切れてしまうし
下糸まくゴムも朽ちて 只今お取り寄せ中
全く動かなかったのに 旦那 さすが修理屋
あっという間に 動くように‥
ベルト交換は、やってくれなかったから自分で
ネットで調べても このメーカーでてこないし
机?は、ブラザーなのよね
下糸は、電動ミシンで巻いて
昨日ようやぐ試しに雑巾
やったぁ 針一本折れたけど 無事終了
ぼちぼち 頑張ります
甚平 4人分型紙製作は、終了済みなので
また、途中経過 アップします
はじめまして。

*メーカーは?
シンガーの古いミシン。

*(足踏みミシンの)年齢は?
??

*使用歴は?
小さい頃に家にありました。
そして、今のミシンとは使用してからは2時間くらいのおつきあいです。

*現在のコンディションは?
ベルトが付いて、なんとか縫えたという感じ。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
どっちにも使う予定です。

*足踏みミシンのいいところは?
電気がなくても動くところ。
自分で早さを調整できるところ。

*足踏みミシンについて一言、二言。
ずっとシンガーの足踏みミシンに憧れていて、アンティークショップでも見てたんですが、どうも値段と折り合いがつきませんでした。
周囲に言っていたところ、友人の旦那さんの実家で捨てると言ってるとの情報を得たので、もらいうけました。
ベルトが朽ちてたので、ネットで取り寄せて、でも、放置1ヶ月ののち、さっき取り付けてました。
動きはなんとなくぎくしゃくしてましたが、縫う事ができました。
嬉しいです。
これから、色々縫いたいので、動きが滑らかになるよう、調整していきたいです。
よろしくお願いします。
初めまして。
足踏みミシンユーザーのコミュがあると知って嬉しくなり、
参加させていただきました。

*メーカーは?
 ブラザーです。

*(足踏みミシンの)年齢は?
 私が小さいころから家にあったもので、もうウン十年?
 私より年上です。

*使用歴は?
 初めて使ったのは子どものころ。
 とはいえ、これまでは何年かに一度使うくらいでしたが、
 今年になって突然洋裁にハマり、使っています。

*現在のコンディションは?
 動きが重いです。
 針を動かさなければ軽快に動くのですが…
 という状態になり、「足踏みミシン 動きが悪い」で検索したら
 こちらのコミュが見つかりました(笑)

*仕事?趣味?どちらで使用している? また、主にどんなものを縫ってる?
 趣味です。
 自分の服を作ったり、シュシュなどの小物を作ったりしてます。

*足踏みミシンのいいところは?
 自分の縫いたい早さで縫える、速さをコントロールしやすいところ。
 足で踏むときの感触や、カタカタ縫う音が大好きです。 

*足踏みミシンについて一言、二言。
 対して手入れもせず、気が向いた時しか使ってないのに
 何十年もがんばってくれてるミシン、これからは大事にしようと思います。
 動きが悪いのも、オイルをさしてみようと思いますが、
 修理に出すほどでないことを祈っています…。

どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは&初めまして。
カナダ在住です。

昨年から本格的にパッチワーク再挑戦で、
古い足踏みミシンを復活させました。
恐ろしく古いタイプで(シンガー127)、弾丸型ボビン…。

昨日もう1台、モントリオールへ買いに行ってきました。w
ここ30年ほど使ってなかったそうで、
ベルト以外はとてもいい状態です。


*メーカーは?
 シンガー15K88

*(足踏みミシンの)年齢は?
 2台とも概ね、110歳。

*使用歴は?
 まだ使っていません。苦笑
 足踏みミシン歴は、
 半世紀以上前に、母のミシンで学校用雑巾を自分で縫いました。(メーカー不明)
 その後、ブラザーの箱型(型番不明)足踏みミシン、その後電動になりました。

*現在のコンディションは?
 ベルトを交換すれば、普通に縫えそうです。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?

 趣味です。(ファブリックアート)

*足踏みミシンのいいところは?
 電気がなくても縫えること!
 厚物縫いが得意なところ。
 見た目が非常に美しいところ。

*足踏みミシンについて一言、二言。
 やっぱりで自分でコントロールして縫うって、とても大切だと思います。
 また、古いミシンはしっかりできているので、これからも若い人たちが興味を持って受け継いでいってくださったらいいなあと思います。
 古くて新しい!のが足踏みミシンだと思います。


 昨年暮れに、シンガーの最新型(クアントム)を購入したのですが、ものすごくなんでもできるのに感動してしまいました。
 と同時に、これまで触ってなかった足踏みミシンの掃除をして、油をさしました。どちらも上手に使いこなしていけたらと思います。


追伸:写真添付がややこしくて…。^^::::::
ブログに貼ります。良かったら見てやってください。
https://ateliernaomi.blogspot.com/2020/01/singer-treadle-sewing-machine.html
はじめまして。最近ヤフオクで足踏みミシンを入手しましたスマイル憧れはアンティークですがレトロなキャビネットタイプです。

*メーカーは?
TOYOTA

*(足踏みミシンの)年齢は?
不明ですがキャビネットタイプが流行したのは昭和40年代後半〜50年代前半だそうです。

*使用歴は?
1ヶ月程度です。

*現在のコンディションは?
長い間倉庫で放置されていたようですが、革ベルトを交換し油を注すと動きました。針と内釜とボビンケースも新品に交換しました。

*仕事?趣味?どちらで使用している?
 また、主にどんなものを縫ってる?
趣味です。布小物や、子ども達(三姉妹)の服を縫っています。裁縫歴は半年程度です。

*足踏みミシンのいいところは?
一番好きなのは、音です。音が聴きたくてASMR動画を探していたところ、安く出品されている子に出会い、その動画も自分で作ることにしました。
https://youtube.com/channel/UCl-WfVxe4a8RP40Fs0xzHmA

*足踏みミシンについて一言、二言。
私はまだまだ電動より足踏みが縫いやすいとは言えず、手こずりますが、それでも足踏みで縫うのが楽しくて、つい電動より足踏みを使ってしまいます。電動は今年の母の日にJUKIの家庭用のちょっとお高いのを買ってもらったんですが…あせあせ(飛び散る汗)
身体の延長のように使いこなしたいです顔(笑)

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足踏みミシンユーザー 更新情報

足踏みミシンユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング