ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明るく競馬を楽しもう♪コミュのクラストの2009年競馬あれこれ展望日記♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週の重賞はフェアリーSとシンザン記念♪
とても楽しみなのですが、枠順決定は土曜なのですねあせあせ(飛び散る汗)
ちょっと残念ですが、今週のフェアリーSは波乱が待っているかも。

恐らくここで人気を集めるのは2戦2勝のパールシャドウと阪神JFで2番人気を集めたジェルミナル。
パールシャドウの方はセンスを感じさせる馬だけにここもアッサリがあっておかしくないとは思うものの、今週の動きが併せた馬に大きく遅れて終始手応えを確認されるような内容。前に馬を置いて競馬をさせる練習という意図があったようですが動きからは少し心配な面も。ここまで2戦とも先行していますが、440キロ台の小柄な馬で抜群に速いタイプでもないだけに枠の差などで揉まれたこんだときにどうか。と言っても、もっと上を目指せる器ならこんな不安も簡単に跳ね飛ばしてしまうでのでしょうか。

ジェルミナルの前回は早目の競馬が裏目に出た感もありあの内容で6着なら実力の一端は証明していると思うものの-10キロと大幅な馬体減。にも関わらず、今回は輸送がある中山での競馬を選びましたか…。この時期にわざわざ関東遠征とは相手関係で決めたことなのか、それとも別の意図があってのものなのか。中間の写真ではやや筋肉が落ちてしまっている印象もありましたし、当日どこまで立ち直っているのかに注目が集まります。

あとはどんな人気になるのでしょうか。サッパリ読めませんが、前回、苦しい競馬を強いられたイナズマアマリリスが続くのかな。こちらは、既に輸送も慣れたものですし体調の維持もできているように見えるだけにメンバー唯一の重賞勝ちの力を見せてくれるのか。ただし、その為にメンバー唯一の55キロでの出走。小柄な馬だけにこの1キロ差が応えなければいいのですが。

新馬、未勝利を勝った直後の馬が7頭もいれば、余程細かく分析をしなければ各馬の力関係や素質の見極めもできそうもありませんね。しかし、それが難しいだけにお宝の山が眠っているのでしょうか。ここは久々に荒れムードを感じるだけに、人気はなくとも隠れた魅力のあるお馬さんを探してみたいです。

コメント(19)

↑はい、更に4キロ身体を減らしたもののアッサリとジェルミナルが勝ってますねあせあせ(飛び散る汗)
ここで賞金をしっかり加算する辺りが一流馬の証明か。クラシック戦線での活躍も期待したいものです。

さて、明日の京都メインは日経新春杯。
ハンデ戦とはいえ、16頭中13頭が54キロ以下とは驚きました。
タガノエルシコに騎乗の藤岡裕騎手は減量を志願しての騎乗だとか。
他にも減量を余儀なくされた騎手も沢山いそうで、それだけ気迫の篭った一戦となるのでしょうか。

格の上では前回は展開に恵まれてのものとはいえ、アドマイヤモナークが一枚も二枚も上か。
ここではいくらハンデ頭とはいえ相当の評価をしなければとは思うものの、日曜は雨模様だとか。
ええ、雨が降るなら話は別。馬格のない牝馬程ではないにしても、昨年のマーメイドSを見ても一目瞭然のように、圧倒的に軽ハンデの馬が有利になるのですから。

そして、なぜかいつも雨と縁があるのがテイエムプリキュアさん。
G1阪神ジュベナイル勝ちも大雨の中のものなら、昨年のこのレースも小雨の降る中ハンデとしぶとさを生かして3着に食い下がっていましたね。アルゼンチン共和国杯の内容も見ても、そんなに衰えないですよ。結果を残してもこれで引退という話らしいですが、昨年よりも1キロ減で望むことができるだけに雨なら引退の花道を勝利でという快挙も考えられるか。

雨の降り始めは昼以降という予報だそうで何とも微妙ですが、ワタクシ、本日から明日にかけては雨乞いします霧好きなお馬さんだけに、皆には敬遠されてもこの馬にとってのベストコンディションで走って欲しいです。

雨が降る前提なら
◎10番テイエムプリキュア
○2番メイショウクオリア
▲5番ホワイトピルグリム

雨が降らないなら
◎7番タガノエルシコ
○15番アドマイヤモナーク
▲5番ホワイトピルグリム

といったところかな。
大雨だったら、テイエムプリキュアの単複に土曜の儲けを全て賭けますよウッシッシ
現在、レース発走約1時間前。
待望の雨が降ってきてテンション上がりまくりです。
寝る前に雨乞いしたのが効いたのでしょうか。
(多分、そんなことは関係ないウッシッシ)

これで凡走ならどれだけ見る目がないんだってことで言い訳の聞かない一戦。
ハナを切ろうが、2〜3番手だろうがこだわりはありませんが、最終コーナーを回る前には先頭に立って後続にリードを奪う競馬ができれば結果は付いてくるでしょうし、恐らくそんな競馬をしてくれることでしょう。
さすがに11番人気でも単勝は30倍ほど、複勝は5〜6倍と買っている人は買っているみたいなオッズになってますが迷わず突撃しますわーい(嬉しい顔)
はい、テイエムプリキュアさん彼女にとっては最高のレースでしたぴかぴか(新しい)
荻野騎手も迷いなくスタートから出して得意のスタイルに持っていってくれましたが、厩舎の方もこの馬の特性をしっかりわかっているだけに作戦を練っていたのかもしれませんね。
ハンデ、天候、馬場状態、メンバー構成、他馬の出方…
色んな条件に恵まれたことは確かでも、勝ったことが素晴らしいぴかぴか(新しい)
荻野騎手も嬉しそうで本当に良かったわーい(嬉しい顔)

馬券は、当然のように今年のMAXで張り込みました。
単勝3000円と複勝25000円。勝った後だとバランスが悪く映りますが、自分の中では納得です。
当たったお金は大事に、余程のお馬さんが現れない限りはまたいつもの穴狙い100円賭けスタイルに戻します。

他に4着ホワイトピルグリムとの馬単は300円程持ってたので(ちなみに687倍)、
一瞬ドキッとしましたが、そんな甘くはないですよね。
タガノエルシコへの馬単も抑えてたのに、ナムラマースが突っ込んでくるところがお約束ですかね。

しかし、感動させてもらい懐も潤してくれて最高の一日でした。
何より恥をこれ以上かかずにすんで良かったです(笑)
おおっ!ナンテコッタイ!
テイエムプリキュアさん、あまりに鮮やかな勝ちを納めたが為に現役続行ですか…
「結果に関わらずここで引退」とコメントが出てたような気がするんですけどね〜

好きなお馬さんだけど、これは複雑だなあ。
ラップ的にも見事な内容でフロックではないはずですが、こんなに恵まれた条件でレースを迎えることはもう2度とないと思いますし、引退ってことでメイチに仕上げられプリキュアさんもそれに応えて気力で全力疾走できたと思うんですけどね〜涙

G2を勝った以上、多少負けがこんだところでもう49キロなんてハンデでレースを迎えられることもないでしょうし、他からのマークもきつくなる。更に、今回は、そこそこのペースで逃げるアグネススターチの除外や、引退を迎える同馬に天が恵みの雨を降らせてくれたという幸運まで重なっていたというのに。

オーナーの命令なのか、調教師さんがまだまだ活躍できるとした判断なのか。実際、この勝利で馬が自信を取り戻して再び大活躍ってこともなくはないのでしょうが、好走条件が狭い同馬がこれほど素晴らしい形で引退できるところを引き止めた結果が悪い方向にいかないことは切に望みますクローバー

プリキュアさん、今はどんな心境なのでしょうか。
心の声を聞いてみたくなりますよ。
彼女に走る気持ちが満ち溢れていて、彼女の気持ちを尊重してのことなら全くの余計なお世話なのですがウッシッシ
タップさん、コメントありがとうです♪そうなんですよ、最後だからって想いは当然強かったですから、何か釈然としない気持ちが残っちゃいまして…。しかも、春天が目標って何と壮大な!そこまで大きなチャレンジャーの目標を持つのであれば楽しみな気持ちも再び芽生えてきましたが、ホント無理して故障とかだけはないようにして欲しいですクローバータップさんも、元気に過ごしてくださいわーい(嬉しい顔)
さて、明日は平安SとAJCC♪

4連勝中のエスポワールシチーは調教でも抜群の動きを見せ、2枠3番と好枠を引いて運を掴んだようにも思いますが、これが2ヶ月振りのレース。冬場は絞りにくい上に乗り込み本数はそれほど多くもないようなので、もし多少太目で出てくるようなら他馬にもチャンスはあるのか。キーポイントは大外枠を引いて玉砕覚悟の逃げを打つ可能性もあるシャーベットトーンの存在と、ここにきて調子を上げた先行馬マコトスパルビエロか。今回はライバルとなるサンライズバッカス、ダークメッセージを知り尽くしている佐藤哲三騎手の騎乗にも注目が集まります。


一方、東のAJCCは我が注目のサンツェッペリンが逃げ宣言をしているようで。ええ、マイルの前走であれだけ押し上げられる脚と気持ちがあれば先行はできるんじゃないですか。隣のメイショウレガーロとは3歳時に京成杯や皐月賞で顔を合わせていますが、この2戦はいずれもサンツェッペリンが先着。かつての良きライバルとの再会で闘争心が戻らないか。中山2200mで舐めてもらえるならこの馬のしぶとさが存分に生きるはずですよ。はい、こっちの本命はもうバレましたね。

もう少し考えて、絞って重賞予想に参加します♪
皆様、ご無沙汰してしまいました。
この1週間、久方振りの引越しでドタバタしてしまいまして、数多くの失敗を重ねながらも何とか身の回りが落ち着きネットにも復活することができました。
ほぼ毎日ネットにつなぐ生活をしていた自分が、約5日間もネットを経つと何だか時代に取り残された気分ですウッシッシ

しかし、何とかお馬さんdayの前に復帰できて良かったですわーい(嬉しい顔)
どんなレースがあるのかほとんどわかってませんが、これからトピ立てさせてもらいますので、またよろしくお願いしま〜すクローバー
根岸S雑感

何だか物凄く荒れそうな気がします。
ただの気のせいかもしれませんが…
何回メンバー見渡してもどれが来ても納得しそうに見えちゃいますし。

結構ワタクシが長く追いかけていたダンツキッスイがいますね。
逃げの名手中館騎手ですか。
先手主張してハイペースで飛ばせば東京の1400mはコース的に逃げも決まりますし怖いかも。
う〜ん、応援馬券だけ買っとこうかなウッシッシ

ところで、我が愛馬マイネルレーニアが3月1日の阪急杯で復帰するみたいですグッド(上向き矢印)
いや〜、テンション上がりますねわーい(嬉しい顔)
どんな相手が出てこようと今年はマイルでもG1をと思ってますから、負ける姿は想像できませんよ。
単勝メイチ勝負の為に資金を取っておかないとウッシッシ
精神的に落ち着いてますようにクローバー
タップさん、ありがとうです♪
1400mでは難しいとは思いますが、久々に離し逃げが見れないかなあウッシッシ
今更ながら、ダンツキッスイはスタートで後手を踏んだのが応えてドカ負け。
逃げたい馬がスタートを失敗してはどうしようもないですね。
今回は、参考外でしょうしまた改めて期待したいところですが、スタートの名手中館騎手でも出遅れたのはちょっと心配なところ。

さて、シルクロードSクローバー
去年、コパノフウジンとステキシンスケクンのワイド77倍をゲットしたワタクシにとって思い出深いレースなのです。
(もちろん、勝ったファイングレインは買ってませんがあせあせ(飛び散る汗))

今年もそのコパノフウジンが人気薄での出走。今年は、揉まれる危険がある内枠とはいえ前走を見ればゲートの出が非常にスムーズでこのメンバー構成ならスッと2〜3番手に付けられるような。ここのところ不利が応えるレースが続きましたが、逆にハンデは昨年より軽くなって53キロ。動きは悪くないですし、京都1200m芝の成績だけ取れば、実は凄いんですよ、この馬。冬場に調子を上げる不思議な馬で、今年も要注意マークを進呈しましょうクローバー

もう一頭気になるのはコスモベル。これは乗り込み量も断然増やして好時計も出ており調子の上昇はほぼ間違いないのでは。更に、前走2着なのに斤量は1キロ減って53キロ。重い芝も苦にするタイプとは思えませんし、最も条件に恵まれた馬という感じがします。展開に左右されにくい自在性のある馬ですし期待できますね。

人気どころでは、サープラスシンガーは1200mの15番枠では先手を取るのに脚を使ってしまいますし、調教の動きも強調できず厳しいレースになりそうな予感。スプリングソングも斤量と乗り込み本数の少なさが気掛かり。

個人的にはバッサリ斬っちゃいますが、そんな不安も跳ね除けて活躍を見せてくれるのか。一波乱あると見てかなりワクワクしてますよわーい(嬉しい顔)
シルクロードS回顧

7→6→4番人気での決着と上位人気苦戦の予想は当たるものの、2着のソルジャーズソングはその前の大出遅れを見ているとちょっと手が出ないですね。展開や距離が向いたのと同時に乗り手との相性もあったのでしょうか。3着のモルトグランデはパドックで一番目を引くデキだったので急遽買い目に入れましたが、もう一押しが足りませんでした。アーバンストリートはこういう馬場も苦にせず強いですね。今回は、やはりハンデも恵まれていたのでしょう。

コスモベルはテンションが高すぎて競馬にならないと直前に判断しましたが、それでも7着ならむしろ立派。この一戦で人気を落とすようなら、馬券的には近々美味しい思いをさせてくれるかも。ただし、イレコミやすいのかもしれず直前気配は要注意。お気に入りのサンダルフォンは最後方からの競馬でしたが、思ったより差を詰めてくれて頑張ってました。しかし、馬場やハンデ、展開が向いての結果だけに重賞ではこれ以上は望めないか。サープラスシンガーは外から積極的に飛ばした分の5着か。痛んだ馬場でかなり頑張っているのでは。

それにしても、差し馬の展開になっているのにウエスタンダンサーの15着、スプリングソングの14着はちょっと負け過ぎですね。様々な要因が重なったのでしょうが、即巻き返しはきついのかなと。

共同通信杯ではマッハヴェロシティが着順以上に内容のある競馬をしていたように思います。これは次走、どこに使ってきても狙いが立つように思います。勝ったブレイクランアウトは強いの一言。完璧な騎乗を差し引いても驚かされます。


さて、タマモサポートの次走が4月18日(土)のマイラーズCに決まったようです。まだ2ヶ月以上先のことなのに、この胸の高鳴りは何なのか。東京新聞杯の6着は馬場と展開が全てといっても過言ではないと思ってますし、その中で改めて同馬の強さを認識しました。例え次も1番人気でも単勝1点大勝負は既に心の中での既定事項。強い勝ち方をして、安田記念で打倒ウオッカ(出るのか知りませんがウッシッシ)、打倒香港馬を達成してもらいたいものです。もちろん、津村騎手をずっと乗せてくださいね。

そして、3月1日(日)は久々に帰ってきましたマイネルレーニアさん。こちらも、得意の1400mでの始動ですから休み明けでも負けられない一戦。マイルCSの大敗で多少なりとも人気が落ちてくれるのなら、こちらも単勝1点大勝負は既定事項。前回の敗因はテンションの高さに他ならないと個人的には思ってますので当日の気配に要注目ですが、マイルのG1戦線に殴り込みをかけられるようなインパクトを期待しています。

いや〜、楽しみがあるっていいですねわーい(嬉しい顔)
この2頭、いつからこんなに好きになったのかわかりませんが、毎週の競馬を見てても心のどこかではこの2頭のことを考えてるんですよね。3月1日と4月18日、ワタクシはどんな心境でいるのでしょうか。ああっ、楽しみだるんるんそして、2頭ともが安田記念に出てきて同着の1着なんてことになったら…ウッシッシ馬バカですねウッシッシ
今日は、ヴィクトリーの競馬がとても印象的でしたるんるん
ワタクシ、やっぱり逃げ馬大好きみたいでウッシッシ

さて、明日はフェブラリーS♪
このレースの前提はカネヒキリとヴァーミリアンは抜けて強いでいいと思います。ただし、両馬共に7歳。徐々にでも確実に衰えは感じますし、馬体の張りも絶好調時よりは落ちているようには見えます。加えて、カネヒキリは捌きにくい内枠、ヴァーミリアンは予定通りの調教がこなせなかったというアクシデントもあり、世代交代の雰囲気も十分のような。そして、今年は何と言っても伏兵陣が豪華ぴかぴか(新しい)去年の2着ブルーコンコルドや3着ワイルドワンダーがここに出ていてどんな人気になるかを考えると、かなりメンバーの厚みが違うような気も。

当初はカジノドライヴが気になってましたが、調整過程がやや疑問。
それならマイルの距離で本領を発揮しそうなサクセスブロッケン、前回は休み明けで攻め不足、上昇度を考えれば十分戦えそうなエスポワールシチー、前回は決して展開が向いたとも思えないのにフェラーリピサにタイム差なしまで迫ったヒシカツリーダー、この3頭に頭までの期待ができるような気がします。

展開的には、芝スタートの東京ダート1600mで芝の部分を長く走れる外枠に先行馬が揃って、行き脚が付く馬が多くそこそこ速いペースで流れそうな予感。加えて、サクセスブロッケンの最近の負け方からすると、距離短縮でもう少し思い切って行かせるような気もするんですよね。

差すヒシカツリーダーには絶好の展開にならないか。距離や時計面の課題が言われてますが、前回にしても大きく時計を詰めてますし、スタミナは豊富なタイプだと思うので、却ってこの距離が向かないものか。気持ちはこの馬に大きく傾き始めています。

最終結論は、絞って重賞予想トピックにて♪

◎7番ヒシカツリーダー
○15番サクセスブロッケン
▲14番カジノドライヴ

3頭に絞るとこうなりましたが、やはりカネヒキリは侮れませんね。
馬券はヒシカツリーダーの単勝を厚くと、ヒシカツリーダーからカネヒキリを加えた相手3頭でちょこっと買ってみようと思います。
阪急杯に向けて、弾みつくかなあウッシッシ
↑いやいやいやいや、ボックスというのも馬券構成上大事なものだと思いました。

さて、今週は、阪急杯♪
マイネルレーニアはどんな姿で帰ってきてくれるのでしょうか。

不安は結構あります。
休み明けの仕上がり具合と、前回のようにテンションが上がらないか。
初めて背負う58キロの斤量。そして、1400mながら高松宮記念を目指す馬も集まりペースが上がりやすいメンバー構成、実績があり逃げ馬であることで格好の目標にされる立場…
しかし、本調子なら全てを跳ね除けてくれるはず。
明日、恐らくは見れるはずの馬体と調教楽しみでするんるん

そして、この日の為にマイルCSが終わってからレーニア貯金をしてきました。
色んなところで節約を図り、応援馬券の為に集めた資金は5万円。
クラストにとってはとても重みのある金額で、現時点で全てをとは言えませんが、彼が本調子なら全額を単勝馬券に換えて見守りたいなと思っています。
そして、見事に彼が勝利を掴むようなら、自分もあることをしようと決めました。

運命の日まであと5日。頑張れレーニアぴかぴか(新しい)
レーニア大丈夫かexclamation & question

58キロ→馬格のある馬ですし、相手が違うとはいえハンデ戦の57.5キロで圧勝した経験もあることからそれほど気にせずとも良いか。

前走大敗→レース前に気が悪くなりスタートで後手。それを無理に取り返して先手を奪えば、バテて当然。ラストは流しているだけで参考外

ここまでは、全く問題なしかと見ましたが、2月18日の写真では見事なくらい背中のラインが崩れてますねあせあせ(飛び散る汗)自分の身体を支えきれていない感じで、レースまで約2週間でどこまで回復してきてくれるのか。

調教→悪天候だった中なかなかの好タイムは出てますが、ムチを数発使ったものと時計の出やすいCWでのものだけに鵜呑みにはできないか。実際の動きは秋口に比べて重苦しさが残っているように見えました。

贔屓目に見えても、ちょっと厳しいかな。というか、急仕上げで望んでいるように見えますね。西園厩舎自体、使って馬を仕上げていくタイプの厩舎のようですし。

しかし、これからG1を取るのであれば、実績のない距離で戦わなければいけない訳ですし、今回よりもっと強い相手だって待っている訳で、こんなところで負けてもらっては困るというのが本音。本格化したレーニアなら全ての不安を吹き飛ばしてくれると信じてますよ。

運命の日まであと1日。頑張れ、レーニアぴかぴか(新しい)
君の真の力を見せてやれグッド(上向き矢印)
マイネルレーニア、パドックのパッと見の印象はそれなりにデキてるし落ち着きもありました。9Rで実力断然と思われたマッハヴェロシティが負けたように馬場の後押しもありそうで、完全に中身ができてなくてもこれなら地力で押し切れないか。希望が見えてきましたよぴかぴか(新しい)

あ!いやいや、そんな過少評価しているようなコメントはいけませんね。圧勝だぞ!レーニア!ちなみに、パドックで一番良く見えたのはトウショウカレッジ。これは目立つデキに思いました。しかし、レーニアなら大丈夫でしょう♪
いつのまにか世界で一番好きな馬になったマイネルレーニアへ

レーニア敗れる涙涙涙
というか、全く競馬にならずの12着涙涙涙

調整過程からして叩き台のような気はしていましたが、一言で言うとレーニア自身も全くやる気がなかったですね。
最初は落ち着いてるように見えましたが、それは良く取ればの話。
全く覇気がなく返し馬もロクにしていない状態では多くを望むのも酷だったというもの。

レースが終わって暫くは、何だか燃え尽きたようなレーニアの姿に精神的なスランプなのかどこか故障でも?と不安ばかりでしたが、同士の方によると以前の休み明けの谷川岳ステークスの時もこんな感じだったとか。このときは、次走のストークSで4馬身差の圧勝を演じてますから、これは随分と勇気をもらいました。冷静に考えると、次回で急に変わるとは思えませんが、そんな想像もつかないことができる馬こそがレーニアだってこと証明してやれよウッシッシ

しかし、まあ世間のマイネルレーニア評には腹の立つこと腹の立つこと。
本気で走ったレーニアがどれだけ強いのかもわからず適当なことばかり言いやがって〜、って心境ですよウッシッシというか、関係者自体が「馬格の割に斤量を気にする」とか言ってましたけど、58キロは初で、57.5キロの時は圧勝してた馬にいうコメントではないと思いますが…。もっと馬のこと信じてあげなさいって。

レーニアよ、今度はこの汚名晴らそうねわーい(嬉しい顔)
この後は、適条件のレースも少ないけど、君なら距離を伸ばしたって大丈夫さ。
世間の評価なんて気にするな。走りで皆の口をアングリさせてやろうぜexclamation ×2
でも、マイラーズCを使うなら、もう一頭の大好きなタマモサポートがいるから簡単には勝てないぞ(笑)

自分もすっかり燃え尽きてたけど、希望だけは忘れないでいかないとねウッシッシ
応援馬券は、万全とは思えないので78%の消化に留まりましたが悔いはなし。
また君の応援馬券の為に節約生活の始まりだ。無事で何より。次もガンバロウわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明るく競馬を楽しもう♪ 更新情報

明るく競馬を楽しもう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。