ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東大PFCコミュのNHK−BS1「BSディベート」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK-BS1の担当者からメールが来ました。こんな弱小サークルどこで知ったんでしょう?

***

東京大学 Pacific League Fan Circle
ご担当者様

突然のメールで失礼致します。
私はNHK−BS1で放送している討論番組「BSディベート」を
担当している者です。
私どもでは1月放送予定で「プロ野球改革」をテーマに
番組制作を進めております。
1リーグ制をはじめ、昨年は球団経営をめぐる
様々な問題が注目を集めました。
番組ではスタジオに球界関係者を数名招き、
討論を行ないたいと考えております。

そこで野球をこよなく愛する一般の野球ファンの方々20名ほどにも
討論に参加していただこうと考えています。
つきましてはパ・リーグを愛する皆様にも
スタジオ参加へお誘いしたいと思い、ご連絡した次第です。

議論は個別の球団についてというよりも
プロ野球全体の在り方について話す予定です。
熱く冷静に日本の野球の未来を語れる方をご紹介頂けないでしょうか。
収録日は1月22日(日)18時頃〜21時半頃です。
論者など番組概要については添付ファイルをご覧ください。

厚かましいお願いで恐縮ですが
ご高配の程宜しくお願い申し上げます

NHK BS1 
「 BSディベート」
ディレクター 荒木理恵

(連絡先省略)
***

以下添付ファイル

日頃、NHKの番組に対してご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。
また、突然のお願いを差し上げる失礼をお許し下さい。

「BSディベート」とは
「BSディベート」は毎月一回最終日曜日(22:10〜24:00)にNHK-BS1で放送する100分間の「討論番組」です。
政治、経済、社会、教育、文化など様々な分野から今日的なテーマを取り上げ、
専門家や当事者の方々(4人〜6人)に討論していただきます。
スタジオには論者のほかに20人ほどの一般の方を招き、番組のなかで意見を聞き、さらに、番組ホームページ上で視聴者の意見も募集し、番組中で取り上げるなど、多角的な視点で議論を深めていきます。
●番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/bsdebate/

来年1月企画中 「プロ野球改革 どこへ向かうべきか」(仮題)
来年1月放送予定として企画中のテーマは「プロ野球改革 どこへ向かうべきか」(仮題)です。
70年の歴史を持つプロ野球。いま変革の時を迎えています。大きな課題は球団の赤字経営とファンの野球離れです。「プロ野球改革元年」と位置づけられた今年、セ・パ交流戦を実施するなど新たな試みが行われました。しかし、巨人戦の年間平均視聴率が過去最低を記録するなど、サッカー人気に押されるように国民的スポーツと言われた「プロ野球」が低迷しています。なぜこのような危機に瀕したのか?プロ野球を愛する多くの人々から、さらなる改革を求める声が上がっています。球団の赤字経営を健全化し、ファンを取り戻し、国内最高の人気スポーツ「プロ野球」を再生させるために、どうすればいいのか?「改革元年」から見えてきた課題を踏まえ、新たなシーズンキャンプインの直前に、球団関係者、スポーツジャーナリストなど当事者、専門家が徹底的に議論し改革の方向を探っていきたいと思います。また、スタジオにはプロ野球ファン代表20人ほどを招きその意見を、VTRでは球団オーナーの改革案も伺います。

放送日時、収録(予定)日時
放送日時:2006年1月29日(日)第1部22:10〜23:00第2部23:10〜24:00
収録日時:2006年1月22日(日)18時頃〜21時頃まで
収録場所:渋谷 NHK放送センター

論者 阪神タイガース取締役連盟担当  野崎勝義さん
   千葉ロッテマリーンズ球団代表  瀬戸山隆三さん
   福岡ソフトバンクホークス取締役 小林至さん
   日本プロ野球選手会事務局長   松原徹さん
   帝京大学教授          大坪正則さん
   スポーツジャーナリスト     永谷脩さん

***

とのことです。
ぼくは興味ないけどね。。

コメント(2)

面白そうですね。
とは言え,小生自身は新参者ゆえ,
出しゃばってご迷惑かけてはと懸念しますが…

ところで,今年も新歓をやるなら,
オリエンテーション委員会にエントリーしたりせにゃ
いかんのではないでしょうか?

いずれにせよ球春も近づいてきて,わくわく!ですね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東大PFC 更新情報

東大PFCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。