ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スコッチ文化研究所 mixi支部コミュのウィスキーフェスティバルin名古屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は、NBA富山支部&スコ文研富山県支部の合同定例会で、名古屋に行ってきました。

朝、6:30に富山駅北口に集合して、早速名古屋へ出発。
現地集合組を入れ、47名の大移動。
会員10数名。残りお店のお客さん。
まぁ、いつもの事なんですけどね。

いつものバスで、名古屋へ。
富山ICで二人ピックアップし、高速に乗る。

毎度の事ながら、高速に乗ったら、DVD上映会。
メインの目的が名古屋で開催される『ウィスキー・フェスティバルin名古屋』なので『バーテンダー』。
モルトウィスキーの内容のDVDでした。
バーテンダー2作が終わると『SP』。
観てる人もいれば、仕事明けのバーテンダーは早速、船をこいでました眠い(睡眠)眠い(睡眠)眠い(睡眠)
トイレ休憩時には朝食をとったり、煙草をすったり。。。

名古屋に入って、ひとつ目の見学地『キリンビール名古屋工場』へ。
金(?)の鯱がお出迎え。

受付を済ませ、生産ラインの見学へ。
日曜日という事もあって、缶や瓶、業務用の樽への充填ラインは止まってましたが。。。

見学を終え、試飲コーナーへ。
40名オーバーの見学なので、サーバー3台では太刀打ち出来ず、長蛇の列。
その間に、売店で過去のポスターデザインの絵葉書や、グラスを買って。。。
そろそろという事で、サーバーへの列に並び『スタウト』を。
元々、サッポロ派なので・・・と言いながら、飲兵衛だから、何でも飲みますけどあっかんべー

おかわりは、一番搾りとの『ハーフ&ハーフ』を所望しました。
スタウトが先か、一番搾りが先かによって、風味も違うし、泡の色も違う。
自分の好みは、スタウトなので、スタウトが先。
泡ももちろんブラウン。
一番が先だと、泡はかすかにブラウンがかってるだけ。

お土産を買い、表で、集合写真。
もちろん掛け声は『キリンビール!』

キリンビール名古屋工場を後にして、名古屋市街へ。
やってきたのは、栄にある『しゃぶしゃぶ木曽路』にて昼食。
『しゃぶしゃぶ』ってあるのに、『しゃぶしゃぶ』が出てこなかったのは、ご愛嬌ってことで。。。
大急ぎで、お腹を満たし、名古屋東急ホテルへ。

『ウィスキーフェスティバルin名古屋』会場前で受付を済ませ会場に入ると、ごった返してます。

一度、さらぁ〜っと会場を1週。
で、目的のブースへ。
あちこちで試飲しながらの、4時間はしんどいげっそりげっそりげっそり
いくら10ml程度だといっても20数杯は酔っぱらう。
それでも、水を飲みながら試飲してまわってた。

で、友人が出してた、葉巻のブースでしばしお喋り。
ニカラグア・シガーの『ドン・ペピン・ガルシア』『タトゥアへ』『ドン・ドゥアルテ』の3ブランド14ビトラを販売していました。
800円から1,500円のリーズナブルな価格ながら、完成度の高いシガー達です。
中には、キューバン・シードを育てた葉をラッパーに使ったシガーもあります。
『これはお買い得だよ』って知り合いバーテンダー何人にも売りつけちゃいました。
シガー文化を広める為にって、サンプルシガーを付けて頂いた人もいらっしゃいました。
自分も試喫してレポート書いてって、サンプルを6本渡されました。
あと8ビトラも発注して試喫しなきゃね。
とりあえず1日1本で2週間頑張ります。

閉幕も近づき、最後まで、会場に残っていたメンバーと『スコッチ文化研究所』主宰の『土屋 守』氏と記念撮影。
一緒に写真撮影をしたのは、2度目。
『来年1月の新年会に是非富山へ』ってお誘いしたけど『寒い時期に富山に行くんなら、故郷の佐渡に行く』って言われちゃいました。
『でも、富山に行くから』って仰って下さいました。
その時には、セミナーを開催して下さいませ。

で、名古屋宿泊組を残し、ホテルを後にしました。

もちろん帰りのバスの中は大宴会わーい(嬉しい顔)

ビールやら焼酎やら発泡酒やら。。。
おつまみ開いて、奥のサロンスペースは大盛り上がり。
中には、イビキ組も眠い(睡眠)

富山に到着したら、したで、打ち上げに出発!
焼き肉食べて、またまた大盛り上がり。

帰りは、友人の奥様に自宅まで送って頂きました。
「タクシー代がわりに、野菜の現物支給」ってことで、自分の作った大根や蕪、金糸瓜など持っていってもらいました。


で、イベント土産は、グラスやチョコレート。シガーに各種パンフレット。
そして、ものすごいマニアックな酒屋さんで買った、アイラ・モルト『キルホーマン』のコニサーズ・パック。
今年初リリースされたアイラ・モルト『キルホーマン3年』の出荷前のウイスキーサンプルです。

蒸留してバーボンの新樽に樽詰めして、1ヶ月、1年、2年熟成させた時点での『キルホーマン』。
通常、表に出る事の無いウイスキーなので衝動買い。
まだあるようだったら、もうひとつ買って、試飲してみようかな。。。

で『キルホーマン3年』の購入予定は・・・
















ありません。。。

初リリース9,000本あまりしか、日本に入荷してないので、多分もう無いと思うから。
運良く置いてあるバーに出くわしたら、ぜひ飲んでみて下さい。
荒々しさの中にも、しっかりとしたアイラの特徴を持ってますので。


と、毎度恒例の弾丸ツアーでしたが、非常に充実した1日となりました。
バーテンダー仲間以外の、たくさんの知人にも逢えたし。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スコッチ文化研究所 mixi支部 更新情報

スコッチ文化研究所 mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング