ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

練馬区立小竹小学校コミュの1974年(昭和49年)卒業生集まれ〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。
力行幼稚園から小竹小に入って一年生の時の担任の先生が
岸本先生。今でも忘れない最初の日、ランドセル置き場を
優しく教えてくれたのでした・・・。
今から40年弱前の記憶を鮮明に覚えている。
同級生を集めて同期会を是非やりたいのですが、
どなたか協力していただけませんか?

コメント(31)

>yoshinobuさん

おそらく、私の2コ先輩ですね。
私の姉と同級生と思われます。
姉は小柳先生が担任でした。
(私も小柳先生でした)
そして光丘高校の2期生でした。

姉はこちらに住んでいないので無理ですが、
やはり、武○君に相談してみてはいかがでしょう?
まだお家がありますよね。

あと、矢○さんもご近所かと思われますが、
ご実家はまだ元の場所にありますよ。
>ごぉにす 様

情報ありがとうございます。

yoshinobuさんの同級生です。

1974年(昭和49年)卒業生の、卒業時の担任の先生は、川名先生、松村先生?又は、村松先生?(当時30前後の女性)、あと、20代後半?男の先生(お名前忘れました)だと思います。小柳先生(40代から50代の女性ですよね)は違う学年かと思われます。私も古いことですし、アルバムも手元にないので…、たしか1組から3組でしたので担任の先生は上記の先生方だったと思います。 名字が担任の川名先生以外はっきり思い出せません。

(33年前の記憶ですので、それとも6年間のあいだに小柳先生が担任の時期があったのでしょうか、そこまでは記憶がないです。)

ちなみに、私たちは、1973年(昭和48年)の4月から6年生で1974年(昭和49年)の3月の卒業です。

年代は、昭和36年4月〜昭和37年3月生まれの年代です。

また、なにか情報がありましたらお寄せください。
>風と共にさん

yoshinobuさんも風と共にさんも姉と同級生です。
6年の時の担任は川名先生でした。
松村和子センセはご結婚後【畑中センセ】となられました。
もう一人の男のセンセは【玉置高(たまきたかし)センセ】ですね。
玉置センセは私が6年の時に隣のクラスの担任でした。
練馬区内で校長先生をやられた後、退職なさって隠遁生活に入られたようです。

今、開進第一中学校に当時、事務室にいらした【練兼さん】がいらっしゃいます。
練兼さんなら何かご存知かもしれません。

また、私の同級生ですが、江古田のゆうゆうロードで
【篠鍼灸整骨院】を開業しています。
玉置先生のクラスでしたので、連絡先くらいわかるかもしれません。

岸本先生、川名先生は私が直接教わっていないので、何もわからず、申し訳ありません。

姉に聞きましたが、早い時期に練馬を離れましたので、
何も解らないそうです。
>ごぉにす 様

どうもありがとうございます。

玉置先生ですね、そうだそうだ思い出しました。
今で言う体育会系の先生だったと思います。
モミアゲがあったような記憶が…。

そうですか、お姉さんは、どこかの学年で小柳先生が担任だった
んですね。
小柳先生と岸本先生は2大恐い女の先生のイメージがあります。
昔の先生は恐かったなー。

私とyoshinobuさんは先日「ゆびとま」で連絡がとれるようになり、
2ヶ月(?)くらい前、江古田の南口の「和民」で飲みました。
yoshinobuさんとは30年ぶりの再会で同窓会の話題で盛り上
がりました。私は中1の時の小竹小学校での同窓会しか参加してい
ませんので。私はもともと板橋区ですので、上二中に行きました。

中学の同窓会は20代の頃からよく行ったのですが。

私も1年生からの担任の先生のお名前を思い出してみました。

1年生、小谷先生
(当時からベテラン?だったような、普段はおだやかですが、怒ると恐い
「バカタレ」が口ぐせだった。)

2年生、谷口先生
(当時大学出たて?の若い先生。怒るとけっこう恐かった。
大きかった。私が2年生で小さかったのもありますが。
プールの時間、プールで先生が歩くと大波がたって怪獣
だと思いました。(失礼!))

3年生、由比先生(漢字が違うかも、当時、超(?)ベテランで、
兄の時の担任でもありました。)
・由比先生もメリハリのある先生で母親のように優しいかと思うと
思いっきり厳しく怒られたような。家が近所で、友達数人で遊びに
伺いました。確か中学生くらいまで年賀状のやり取りをしていました。
・教頭先生(男の先生でメガネをかけてピシッとした紳士な感じの先生
で、途中から臨時で担任をやって頂きました。 私がふざけていたら、
教頭先に大きい物差しで頭たたかれました 涙がジワーッと出てきました。)

4年生、女性の先生(思い出せない、お世話になったのに…。)
※メガネをかけた小柄な先生、テキパキした感じでした。20代半ば。
卒業式で卒業証書を手渡されました。

5年生、川名先生(川名先生も、兄の時の担任でもありました。)
・宿題忘れると、こめかみグリグリなど、今はいけないのかな。

6年生、川名先生
・あいかわらず宿題忘れると、こめかみグリグリ。たまに消しゴムで
こめかみけずられた。
・兵隊へ行った時の話しをしてくれました。私の親より年上ですねたぶん。
・太陽にほえろのボスこと、石原裕次郎に感じが似ていた、あくまでも感じが。

思い出してみたら、川名先生以外すべて女の先生でした。

書き出すと記憶がよみがえり、キリが無いです、なんか書いていたら涙が出てきた。
>風と共にさん

姉は
1〜2年:小柳先生
3年:谷口先生
4年:石垣先生(後にご結婚で米村先生)
5〜6年:川名先生でした。

玉置先生はよく理科の鈴木秀夫先生と体育館でバスケットをやっていました。

教頭先生は竹野先生でしょうか?
童話を書かれていた先生でしたね。

2年違いますが、懐かしい思い出です。

なにか情報がありましたら、また、ここに書き込みますね(✪ฺܫ✪ฺ)
>ごぉにす 様

>玉置先生はよく理科の鈴木秀夫先生と体育館でバスケットをやっていました。

鈴木秀夫先生は面白い授業をしてくれた理科の先生ですね。
思い出しました。(違いましたっけ?)

>教頭先生は竹野先生でしょうか?
>童話を書かれていた先生でしたね。

童話書いていました、そうそう、そうです。

お名前は、竹野先生です、とても優しい先生で
たぶん気を引きたくて、私はふざけて怒られたのだと
思います。

>姉は
>1〜2年:小柳先生
>3年:谷口先生
>4年:石垣先生(後にご結婚で米村先生)
>5〜6年:川名先生でした。

石垣先生が思い出せない。

私の4年生のときの先生ではないですよね。
おそらく2年置きにクラス変えをしたと思うので。

でもお姉さんも3年、4年で先生が変わっていますね。
谷口先生がご結婚で辞められるのは、確か私が5年生位のとき
ですから。

それとも4年生で、クラス変えしたのかな?

石垣先生は、メガネをかけた、小柄な女の先生ですか(抽象的すぎですみません)
いわゆるタヌキ顔(あくまでも、かわいい顔という意味でですが。)
私は、3年、4年は由比先生の予定でしたが、由比先生が
体調不良のいため4年から別の女の先生になったと思っていたのですが。

もしかして、4年生からお姉さんと同じクラスだったんですかね?

自分で勝手に2年置きにクラス変えと憶えていたのか?


なんかいろいろ思い出していたら、頭が痛くなってきた。
ごぉにす さま
風と共に さま

昨日トピ立てさせてもらって 今、会社から帰ってきたらびっくり!
お二人で沢山カキコしてくれていて感謝デス。
お二人とも凄い記憶力ですね。。。

ごぉにす さまのお姉さまに宜しくお伝えください。
お姉さまはミクシィやられてますか?
光丘高校2期生のコミュを先日 友人が立ち上げたので
良かったらコミュ参加を勧めていただければと・・・。

後日、休みの日にでも読み返して思い出したいと
思います。これからも宜しくお願いします。
では また★
>ごぉにす 様

追伸:

私も暇人でもないのですが、記憶がだんだん甦ってきたもので。
もうお一人思い出しました、石垣先生はもしかして、
小柄なメガネを掛けていない若い女の先生ですか。

女子大生ぽい感じの、確か谷口先生と仲が良かったような。

ますます抽象的か、すみません。

結局クラス変えは2年置きだったんですね。

その間なんらかの理由で先生だけ変わったんですね。

と、勝手に納得。
>yoshibouさん

なんか勝手に盛り上がってしまいました。

ここ小竹小のコミュニティはお若い人が多いですね。

今おもい出してみると、当時の小竹小学校は女の先生が多かったんですね。


また近いうち飲みに行きましょう。
>yoshinobuさん

残念ながら、姉はPCをやりません(p_q、)シクシク
でも、お話しはしておきます。
光丘2期生には付き合いのある方がいるので遊びに行ってみます。

>風と共にさん

石垣先生は、谷口先生と仲良しでしたね。
色の黒い石垣島出身の先生でした。

男の先生は、樋(とい)先生、青柳先生、井上先生等いらっしゃいました。
忘れてはならないのが、音楽の柳沢先生でしょうか。
>ごぉにす さん
>yoshinobuさん


>石垣先生は、谷口先生と仲良しでしたね。
>色の黒い石垣島出身の先生でした。

石垣島出身でしたか、社会人になってから石垣島の人と知り合いましたが
かなり沖縄なまりがありましたが、石垣先生はほとんど標準語だったような。

>男の先生は、樋(とい)先生、青柳先生、井上先生等いらっしゃいました。

青柳先生、井上先生はお顔が思い出せない。お名前は憶えているのですが。

青柳先生は色白の若い細身の先生でしたっけ。名前だけのイメージか?……。

結構、仲良くなった若い男の先生が、細身の先生だったんですが、私が4年か5年
のころ小竹小をはなれて他の学校へ移られたような気がします。

◎印象的な出来事
その若い細身の先生が夏休みかなにかの生徒がいないプールで、石垣先生と谷口先生
とその男の先生の3人でプールに入っていて、変なことしてたわけではないん
ですが、たぶん、なにかの先生同士の当番ではなかったかと思います、私と他に友達2人の計3人でプールの金網越しに外で見ていたのですが、ほとんどその男の先生が
水なんかかけられて、男の先生がいじめられてるみたいで、子供の私から見て
かわいそうなように見えました。
石垣先生と谷口先生ともに、どちらかというと体育会系(またですが)という感じ
で男の先生がか弱くみえた。友達2人のうち一人が別の学校の子で
「あの男の先生モテモテだなー」なんて言ってましたが、当時の私には、
いじめられてるようにしか見えなかった。まあ、ただ単にふざけていたんでしょう
けど。

男の先生で、インパクトのあった先生は寺島?先生(かなりお年の先生)
おもしろキャラでした。

>忘れてはならないのが、音楽の柳沢先生でしょうか。

音楽の時間は結構緊張したと思います。やはり、厳しい先生だったような、
年齢はうちの親と同じくらいか少し上くらいですかね、もしかして下か。

なんかいろいろおもいだすなー。

◎余談ですが、最近の卒業生は鈴木亜久里くん(1年先輩)が小竹小出身
だと言うことを知っているんでしょうか。まあどうでも良いことですが。
今の小竹小の先生も知っている人は少ないか、あるいはいないかもしれませんね。
はじめまして、風と共にさんからご紹介メッセいただき、懐かしい先生方のお名前を見つけ、思わずカキコしています。 

1・2年の担任が小柳先生、3・4年は川名先生、5年が松村先生でした。 

川名先生の消しゴムwww、思い出しました。

亜久里妹と弟が同級生でした、おそばの「せんちょう」のゆうちゃんと仲良しでした。 順一といいます。たぶん同じ年だと思うのですが、知ってる人いますか?
>ごぉにす さん
そうですか・・・お姉さんはPCやらないのですね。
でも、あと1〜2年したらPCのヘビーユーザー
だったりして。。。

>風と共に さん
近いうちに一杯行っときまひょ★

>パイパイ気~ん さん
川名先生の消しゴムwww & 柔道ワザを思い出しました。

>皆さん!
【はかげのつどい】ってぇ〜覚えてますか?
夏休みの真ん中辺に校庭に集合して、消防署のポンプ車が
出動して、水をえらい勢いで撒いて、ドジョウを撒いて、
みんなで捕まえる・・・
熱い地面に撒かれた水はお湯になり、足の裏の感覚まで
残っている。。。空からは冷たい水が・・・懐かしい♪
>パイパイ気~ん さん

書き込みありがとうございます。

小竹小のコミュニティは、平成卒の人が多いもので。同年代(40代)
も負けずに?書き込んで、盛り上がりましょう。

昨日、パイパイ気~ん さんの下記、自己紹介を見て「はかげの集い」
思い出しました。水がけっこう痛かったような気がします。

(すみません下記にコピペします。)
>夏休みに、一日「はかげの集い」というのがあって、
>校庭に消防のポンプ車が来て、バーーーーッと水を
>撒いて一斉にどじょうすくいをしました。 そのあと
>プールに直行して・・・
>楽しい思い出です。

他のお二人も憶えがあると思います。
私も昨日読むまでは、忘れていました。

鈴木亜久里さんの妹さんいましたいました。
妹さんは、私の1学年下だと思います。
パイパイ気~ん さんの弟さんも一学年下ですね。おそらく。

(ご参考までに、また書きます。)
ちなみに、私たち(yoshibou さんと私)は、1973年(昭和48年)の
4月から6年生で1974年(昭和49年)の3月の卒業です。

年代は、昭和36年4月〜昭和37年3月生まれの年代です。

>川名先生の消しゴムwww、思い出しました。
宿題忘れると、女の子でもやられましたか?

>yoshibou さん
「はかげの集い」は、昨日パイパイ気~ん さんの自己紹介
見て思い出しました。どじょうの掴み取り。
>パイパイ気~んさん
初めまして。
姉と1、2年は同じクラスのようですね。

>yoshinobuさん
葉かげの集い、懐かしいですね〜。
あのドジョウ、結構長生きでした。

亜久里さんですが、彼にバイクの乗り方を教えた方が私と同じ方です。
今も北町でバイク屋さんです。
小茂根の環7のそばにあったバイク屋さんで・・・
・・・さっきまでそこで飲んでました(;´▽`lllA``
>ごぉにす さん

>>パイパイ気~んさん
>初めまして。
>姉と1、2年は同じクラスのようですね。

たぶん、勘違いしていらっしゃるかもしれませんので、
ちなみに、パイパイ気~んさんは、私よりたぶん2学年上です。
ごぉにす さんより4学年上だと思います。

それとも、ごぉにす さん、もうお一人お姉さんがいらっしゃるとか。

同年代(40代)の人が少ないので私が、お誘いました。
>風と共にさん
そでした(;´▽`lllA``
パイパイ気~んさん は私よりも4歳年上になるようです。
間違えてしまってすいませんo(_"_)o
>ごぉにす さん

早朝?から書き込みありがとうございました。

私は今、昼休みです。

ここ小竹小のコミュニティは、平成卒の人がほとんどで。

でもなぜか、同年代(40代)の人が数名でも、おられましたので
貴重だと思いまして。
>みなさん

すでにご存知かもしれませんが。

ここ小竹小のコミュニティの平成13年度卒業のINSPIRE☆008さん
が作った。非公式サイトだそうです。

http://members.goo.ne.jp/home/kotakeshou/

(昔の写真なんかもあってなかなか懐かしいです。)

わーかーたーけーのー♪みーどーりさーやーかーに♪

てこんな校歌でしたね。今も変わらないのかな。
昭和49年(48年度)卒業生の超ミニ同窓会を
1月27日(土)に池袋にて開催いたします。

参加希望者は店と時間をお知らせしますので
メッセージを下さい。
こちらのトピには初めてカキコします。
小2の11月に風と共にさんのクラスに転入して、
小5の夏に、松村先生のクラスから転出した者です。
前の記述を読むと、あれこれ思い出してきた〜(^o^)
「葉かげの集い」なんて風流な名前があったなぁ。。。
川名センセには、砂ケシでモミアゲのあたりをグリグリやられたなぁ。。。でも一番好きなセンセでした。
川名センセの入院中に代わりに入らした中年の女性のセンセも
中国からの引き上げ時の苦労話をなさったり、川名センセも以前巡り合った家庭内暴力のある家の話(子供が天井からつるされて虐待されていたとか(>_<))や、戦場で先頭切って突撃しても弾が当たらない先輩の話とか……今から思えば、かなり戦争の生の話を聞かせてもらった貴重な体験だった気がします。
 
 それより何より、校庭広かったですよね!
よく駆けずり回りました。
確か、当時、練馬区で一番の生徒一人当たりの校庭面積を誇っていましたよね。

> yoshibouさま。

魅力的な企画、ありがとうございます。
今回は先約があり伺えませんが、
またの機会を期待しています。(^_^)/~~~
もももも さま

残念ですが、りょうかいです。
風と共に さんから 話は少し聞きました。
次回はお会い出来ることを 楽しみにしています。
ではでは。。。
>もももも さん

>川名センセの入院中に代わりに入らした中年の女性のセンセも
>中国からの引き上げ時の苦労話をなさったり、川名センセも
>以前巡り合った家庭内暴力のある家の話(子供が天井からつるされて
>虐待されていたとか(>_<))や、戦場で先頭切って突撃しても
>弾が当たらない先輩の話とか……今から思えば、かなり戦争の
>生の話を聞かせてもらった貴重な体験だった気がします。

私も大人になってからずっと同じことを考えていました。確かに、今考えると貴重なお話でしたね。私は5、6年の時の担任の先生が川名先生でしたが、やはり戦争中の話しをときおりお話してましたね。

今の現役の先生ですと、戦争の話しをしてもその先生の親か、祖父祖母から聞いてからの伝える話しになってしまうので当然、説得力はなくなりますね。しかたがないことですが…。当時のテレビは、ワイドショーもドラマも何かつけて戦争中の話しを取入れていたのに、、アニメでさえ(「0戦はやと」・「巨人の星」など)戦争中の話しを取入れていた。

余談ですが、「巨人の星」のDVD-BOX(全3巻中の後半2巻)を買ったのですが、大人になって見た方が良いですね、
正月に友人の家で一緒に最終回部分のDVD(2時間くらい)を見たのですが、感動するのと(友人も隣で感涙していた)、なかなか人生訓といいますか為になりますね。やはり梶原一騎先生は真にグレートだーっ!。「あしたのジョー2」の最終回DVDも感涙ものです、あのジョーが真っ白になるやつ。

ところで、前回のミニ同窓会でyoshibouさんがアルバムを持ってきてくれたのですが、自分の痩せていたのにビックリ。以前、もももも さんのメッセージにありましたが2年生の時の男子女子のクラス内の対立(クラス内男子女子戦争)なんてありましたが、これでは口だけじゃなくて体力的にも女子に勝てなかったなーっと実感。

また長文になってしましった。
> 風と共にさま。

> ミニ同窓会でyoshibouさんがアルバムを持ってきてくれた…

イイですねぇ。
卒業までいなかった身としては、とても興味がそそられます。
機会があれば、是非拝見させて下さいマシm(__)m。

そう言えば…
タイムカプセルって、埋めませんでしたっけ?
もう、発掘したのでしょうか?
>もももも さん

タイムカプセルは憶えてないですね、最近よくテレビで他の学校のものは見ますけれど、世代的には80年代卒業の人たちが多いような気がします、タイムカプセルといえば1970年の大阪万博なんですけどね。

卒業アルバムはyoshibouさんがもってきてくれました。そうですね、もももも さん は2年生から5年生に小竹小在学ですと、知ってる人がたくさん写ってますよ。
1月27日の超ミニ同窓会 なかなか面白かったです。
人数は6名とコンパクトでしたが、話題は
多岐に亘りとても盛り上がり、
あっという間の3時間半でした…。

また、次回もということになり、
閉会しました。
超ミニ同窓会、1月27日。

今度こそ10人以上の参加を目指す。

楽しかったです。次回も開催に向けがんばるぞー。

個人的には、焼肉屋さんなんて考えてるんですけど。

ただ、綺麗(有名)なところは高いんですよねー。
でも綺麗なところでも「食べ放題・飲み放題」なんてあるんですけど、期間限定だったり、いろいろ条件が、、あと値段も結局は高いし。

まー、まだまだ未定でーす。結局は、居酒屋さん??かな。
今回のミニ同窓会も楽しかったですね!
今回残念ながら参加出来なかった方も次回は是非
一緒に笑いころげましょ!!
今日もう一人の彼女に招待状送りましたよ!

次は10人超え頑張りましょうね(^O^)
>風と共に さま

焼肉屋さん 良いですねぇ〜!
今度はそうしますか?


>ももたろう さま

もしかして「もう一人の彼女」とは、懐かしく
面白い話題を沢山提供してくれた『彼女』のこと??
>yoshibou さん

焼肉屋さんは模索中です。上にも書きましたが、なにしろ高いところが多いので。

「食べ放題、飲み放題」じゃないと肉の量が少なすぎますので、まして綺麗なお店はなかなか探すの大変です、期間限定などなど。

地方に良くある「食べ放題、飲み放題」だと肉が安い肉だったりして…、家族やごく親しい友人なんかですと、そういうお店でも良いのですが…、都内にはあまり無いし。

目標は「食べ放題、飲み放題」で、かつ綺麗なお店です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

練馬区立小竹小学校 更新情報

練馬区立小竹小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング