ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二槽式洗濯機コミュの何kg洗いですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2槽式洗濯機はよそのお宅で使わせてもらった時、かっこいいし、便利だし、気に入ってしまいました。
初めて買う洗濯機は2槽式とわくわくしています^^

ところで洗濯容量、何kgぐらいがいいのか考えています。2キロ、4キロ、もっと大きなのもあるようですが、みなさん何kg洗いをお使いでしょうか?よかったら参考に教えて下さい。

コメント(19)

ウチの実家は3キロ使ってますね。
 2.2キロで子供3人いてがんばっていたのですがさすがに5回まわすようになって限界を感じた上に、姉が柔道部に入り持って帰って来る柔道着が回らず大きいのに替えようとなったのですが、バカタレリフォーム屋が防水パンなんて余計なものつけてくれたおかげで当時の機種では3キロが限界。で、ずっと3キロです。

 今の時代の着たら洗う洗濯スタイルをストレスなくこなすには3〜4キロはあったほうがいいでしょう。4〜5キロ程度までならお値段もお手ごろなのでそのくらいがいいのではないかと思います。

 もしスペースに余裕があって、洗濯量が多いなら8キロなんてのもありますが、かなりでかいです。しかも8キロは日立だけで注水すすぎの水位が調節できなかった気がします。

 はじめて買う洗濯機ということはもしかしてひとり暮し?最近は全自動洗濯機しか置くなといわんばかりの洗濯機置き場や防水パンが非常に多いので物件探しの時はスケール(メジャー)を持っていって二槽式が置けるか確かめましょう。

参考画像:こんな防水パンは全自動洗濯機専用
ソウさん、ありがとう^^2、5キロのニ槽式洗濯機がリサイクルショップで安く売っていたので迷っていましたが、ソウさんのお話でもう少し大きなものにしようと決めることができました。

農業をしに夫婦で来月長野県に引っ越すのですが、しっかり洗えるニ槽式はとても期待できそうです。柔道着のように大きな作業服のつなぎを洗うのに最低3キロ欲しいなとおもいました。

今日物件を見に行ってきたのですが、そっこう洗面所チェックしましたよ。(笑) 床に排水の穴が一つ空いていただけで、ニ槽式置けそうでした。(よっしゃっ)
こんにちはミコレさん、遅くないです。ありがとうございます。

さてさてどう手に入れようかと思案中でした。
二層式ライフはいいですよ〜〜〜〜♪。。。ですかあ。^^やっぱり?
(なんちゃって)

作業着と普段着は分けて洗うので、一回の洗濯量は多くならないとは思います。。。が、つなぎはでかい!(笑)たぶん私の方もつなぎを洗うときは一枚きりでしょう。あ、でも4キロ5キロは、2枚洗えるのかしら!?

容量今も考えますが、これからの生活スタイルがどう変わってくるか分らないですし、「大は小をかねる」ってところでも大きめの方がいいかな。しっかり洗えるかどうかは考えたことなかったです。気がつかせてもらってよかったです。

選択できるなら、ソウさんのレスでもあったように4〜5キロ程度のものにしようかと考えはじめました。
洗濯機を置く場所によりますが、大きいものをお求めいただいた方が便利ですよ。うちは5.6kgですが、毛布も洗えます!
最初は8kgを、と、思っていたのですが、さすがに大きすぎて置き場所が無かったです...
すごい!5.6kgなら毛布も洗えるんですね。また新たなことが知れてうれしいです。
二槽式へ買い替えを計画中です。
皆さんのご意見をうかがいたいのですが・・・。

洗濯機置き場なのですが、どうも全自動を想定して作られているらしく、とても狭いのです。
測ってみたところ、床のホースの口(名称不明)を除くと、76cmが限界です。
二槽式って、横幅が大きいんですよね・・・。
各メーカーのを比較しましたが、76cm超えの商品が多くて凹んでます。orz

2人家族なので、3kgくらいでいいのかな?とも思いますが、現在5kgの全自動を使っているので、サイズダウンが不安です。

3kgクラスをお使い方、1日何回まわされてますか?
また、コンパクトな5kgクラスをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ情報を下さい!

よろしくお願いします。
>はなママ さん

 洗濯機の外形寸法表示は一般的に排水ホースを横に掛けた状態での幅なので、ボディ幅やPPベース(ボディ下部)の幅で考えてみると結構いけるかもしれません。
 たとえば日立で言えば5キロタイプのPS−50ASではボディ幅698(PPベース655)、6キロタイプのPS−60Sだとボディ幅763ですが、ベース幅650なので排水口だけの問題ならなんとかクリアできるかもしれません。
 サンヨーだと5.5キロタイプでもボディ幅720(PPベース幅638)ですので大丈夫ではないかと思います。

 実際の設置にはボディ幅+10センチ以上あったほうがいいでしょう。(排水ホースが無い側も壁にくっつけず1〜2センチは開けて)
 詳細は紙のカタログの寸法図でお確かめください。
 それと洗濯槽側が壁と近い場合、蓋が横にしか掛けられない機種では蓋の置き場に困る可能性もありますのでご注意ください。
>そう@横浜の主婦(謎) さん

ありがとうございます!
なるほど。表示されている寸法はホースの分も含まれていたのですね。ずいぶん希望が見えてきました。
ご紹介いただいた中で考えると、日立のPS−50ASが良さそうですね。
早速、カタログを取り寄せて、シュミレーションしてみたいと思います。

そうさんは洗濯機のことにとてもお詳しいですね。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
みなさん、ご意見ありがとうございました。

その後、Rショップで5kgの容量の2槽式洗濯機に出会い、購入。(おねいさん安くしてくれてありがとうっ)一ヶ月経った今、大活躍しています。おもしろいことに、脱水槽がホーローなのです。

置き場所を心配していましたが、写真のようにちゃんと収まりました。
5kgの容量は、たっぷり洗えて、もちろん洗える量に問題はありません。でもたくさん突っ込むと、重たそうで洗浄力が落ちるので、ほどほどにしています。

きっと容量の小さめの洗濯機の方が、よく汚れが落ちるのでしょうね。電気代も安くなりそうです。それぞれ容量の大きさによってメリットが違うとは、新たな発見です。(やっぱり2槽式ラブ!)

洗濯機ひとつ買うのに、時間をかけてとても慎重に、よく考えて買うことができ、よかったと思います。ありがとうございました。
いい感じにおさまってますね。
ホーロー脱水槽は昔からあります。最近はステンレスが増えてきていますが、どちらもカビ汚れがつきにくいです。


容量が小さくなるとモーターも合わせて小さくなりますから容量いっぱいでは洗浄力に大差ないと思います。
電気代は元々たいしたこと無いので差が電気代の請求に反映するかは微妙な気がします。(一般的な洗濯機で洗濯1回の電気代は2〜4円前後。温水や乾燥などの機能を使わない場合)

また洗濯機は一般的に表示容量の7〜8割が実際の洗濯物での適量と言われています。
二槽式なら回り具合をみながら減らしたり、水位を変えて洗ったりすすいだりもしやすいのでいろいろ試してみてください
洗濯の電気代、そんなに安いのですか!?

衣服の汚れを気持ちよく落とせて、楽で。。。洗濯って安上がりだったのですね。三種の神器だなぁ。
意外とかからないもんですよ。H社の全自動洗濯機の常温水洗い標準コースの場合、消費電力量は60〜125whで、これを1000wh22円の単価で計算すると1.32円〜2.75円となります。

 二槽式の場合、使い方によって大きく変わってきますが、たとえば消費電力が洗濯340W/脱水175Wの洗濯機(H社6?タイプ)の場合で、洗い10分、中間脱水4分、ためすすぎ3分2回、最終脱水3分として約2.2円となります。

 数値は概算です。電気の契約や月の総使用量などによって単価は変わりますので大まかな目安としてください。手近にH社のカタログがあったので引用しましたが、超節水循環洗浄式の機種は外しました。温風機能や洗浄水加熱機能は使わない場合の数値です。

 洗濯でコストに響いてくるのは水と洗剤です。あと電熱で乾燥させるのは結構な電気代がかかります。
そうさんすごいねえ。
ここまで分かって洗濯してる人、なかなかいないよ。

お風呂の残り湯を使うのはもちろん、洗剤も自家製だから、洗濯代、ほとんど気にしなくてよさそうです。

洗濯機の大きさも電気代に大きく関わってこないのね。
このはなしはこれから洗濯機買う人にとって、すごく参考になるはなしだよ。ここまで計算だすの、大変だったでしょう?
はじめまして 見つけて思わず参加してしまいました。

うちは、日立のPS-80S
http://kadenfan.hitachi.co.jp/goods/image/goodspic1/l4902530671735.jpg
たぶん最大の8.0kgです

仕事で染物を洗いながら脱水もできないといけないので、容量重視でコレを入れました(笑)
最近買いました!
東芝の5キロです。5.2キロだったっけ?

いいですね〜。二漕式最高!!

もしスペースの関係で少し小さいものになっても、二漕式なら何度かに分けて洗ってもすぐ終わりますね。
昔の二漕式と比べて脱水漕が大きく力強いのに感動しました。
皆さん結構大容量ですね。

うちは一人暮らしなんで2.2キロです。
1回分の洗濯液で2回は洗うので、
「1度の洗濯で4.4キロ洗える」
と考えれば十分かなと思ってます。

ちなみに、友達から貰った90年製の日立です。
全自動7kgを買ってまだ1年以内なのに、石けん洗濯に目覚めてしまい「あわあわ洗濯」を存分に楽しむために旦那と家族を説得して
日立の青空8kgを買いました♪

全自動は、お友達にあげちゃいました♪

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二槽式洗濯機 更新情報

二槽式洗濯機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング