ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外在住CPAコミュのCPAの勉強方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。 私はCAの大学にACCTのMAJORで通ってる4年生です。
もぅすぐ卒業なので、CPA合格に向けて(とりあえず1科目ーAUDITINGー)この夏頑張って勉強しようと思ってるんですが、どうやって勉強をすすめていったらいいのか正直よくわかりません。
今学校でAUDITINGの勉強していますが、QUARTER制のせいもありすすむスピードがものすごく速くて理解できなくても次、次、次、みたいな感じでどんどん進んでいってしまいます。 クラスメートはなんだかんだで理解してるみたいだし、今の自分の理解力にむなしく、すごく不安になるし、あせりますあせあせ(飛び散る汗)

CPAの試験を受けようと思ってる方、受かった方。

みなさんはどのように勉強を進めていっていますか(しましたか)?
参考までにみなさんの勉強方法教えてください!

コメント(4)

こんにちは。僕もアメリカの大学院でACCTを専攻しています。アカウンティングの知識も無く入ったので、授業について行くだけで精一杯の状況ですあせあせ(飛び散る汗) しかも、僕の学校も4学期制なので、その目まぐるしさ、よぅくわかりますよ。さらに僕の場合は、ACCT専攻唯一の日本人なので、孤独に勉強してました。もちろん、CPAを目指しているアメリカ人の友達もいるのですが。。。。 やっぱり同じ言語で細かいところまで話したくなる時も多々あります。
実は明日受験です。学校の勉強をこなしながら、2ヶ月ほどの準備を行ったのですが、ハッキリ言って受験ができるような状態ではないです。しかも2科目(FARとREG)を申し込んだので、どっちも中途半端になってしまいました。
参考になるかわかりませんが、僕の勉強方法はこのような感じです。

日本の予備校のオンライン授業を取るバッド(下向き矢印)

予備校の教科書にある問題を解くバッド(下向き矢印)

BISKを回す(ちなみにFARは時間がないため、一切手をつけてません)

今回はかなり無理のある計画でしたが、こうでもしないと忙しさにかまけて、卒業するまでCPAに手をつけないような気がしたので、無理を承知で申込ました。でも、そのおかげで、次回(たぶん8月)は試験に受けれる状態にはなっているなと確信しました。ただし、今回の反省から次回はREGのみに絞る予定です。

参考になるとは思いませんが、状況が似ている方がいらっしゃったので、ついついコメントしてしまいました。
厳しいとは思いますが、お互いがんばりましょうるんるん
>ああろんさん

やっぱり日本語と英語両方で勉強したほうが理解力深まりますかねexclamation & question
私も一応ABITUSっていう日本にあるCPAの予備校に申し込んでて日本語訳された教科書とかあるんですけど、高校卒業してアメリカにすぐ留学したからか、ACCTによく使われる単語とか日本語でみてもなんかあんまりぱっとしないんですよねあせあせ(飛び散る汗)

明日がんばってください!!
なんかがんばっている人をみたら私のがんばりなんて30%にも満たないのかもって思えて、もっと努力していこうと思いましたウッシッシ
コメントありがとうございましたほっとした顔

ぴかぴか(新しい)GOOD LUCKぴかぴか(新しい)
>akiさん
UCLAでそんなプログラムがあるんですか??
頑張ってください!!

私の場合、高校卒業後すぐ渡米したので、ACCTの事とか日本語でノータッチなので、一応日本語訳された教科書買ったんですけど、たまに日本語でも理解できないときが…げっそり

電球でも、あたしのAUDITINGの先生がSIMULATION問題は絶対落とすなっていってました。できなくてもいいやって思ってると、絶対合格しないって。
だから、英語で勉強した方がいいと思うんですけど、やっぱ大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)

お互い頑張りましょうexclamation ×2
コメントありがとうございまいたほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外在住CPA 更新情報

海外在住CPAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング