ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さちこ09コミュの学内施設2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図書館について

 正門を入ってまっすぐ行ったところにある大きな建物、それが千葉大学付属図書館本館です。おそらく大学で過ごしていて、必ず誰もが利用する建物だと思います。他に、医学・看護学科分野の図書館である亥鼻分館、園芸学・農学分野の図書館である松戸分館がそれぞれのキャンパスにあります。これらの図書館に入るには千葉大学の学生証が必要なので、図書館を利用する際には忘れないようにしてください。もし忘れた際は、受付カウンターの人に声をかければ入ることが出来ます。
 図書館には膨大な量の専門書が揃っており、またパソコン(Windows)が多数あり、無線LANも利用することができるなどネット環境も整っているので、情報収集がしやすく、課題やレポートを作成する時に非常に役立ちます。
 その他にも新聞、テレビ、ビデオなど様々な情報媒体があります。




貸出・返却について

 図書館で本を借りる際には、自動貸出返却装置という機械を使います。この機械を使う時には学生証が必要です。自動貸出返却装置で貸出・更新・返却できない場合は、受付カウンターに尋ねてください。本が借りられるのは閉館 分前までで、借りられる冊数(学部生)は本館 冊、亥鼻・松戸5冊までです。また、本の貸し出し期間は本館が3週間、亥鼻・松戸が2週間ですので、無断延滞をしないように気をつけてください。無断延滞を刷ると、その延滞日数だけ貸出停止になってしまいます。貸出期間内に読み切れなかった本は予約者がいないかぎり更新できるのでカウンターで手続きしてください。
 本をたくさん借りた時には、受付カウンターでバッグを借りることが出来ます。図書館が閉館している場合は、玄関脇にブックポストが設置してあるので、そこに返却してください。




図書館の上手な使い方

膨大な資料の中から、必要な資料を見つけ出すのは大変です。ここの図書館は2階に哲学・歴史関係、3階に社会科学・自然科学関係、4階には芸術・文学関係といったように各階で本の種類が違うので、調べたい分野の階に行ってみると探しやすいかも知れません。また、OPOC(千葉大学蔵書検索)で検索すると、探したい本がどこにあるのかすぐに分かります。図書館には各階に蔵書検索用パソコンが設置されています。インターネット環境があればどこからでも検索可能で、携帯版OPECもあります。
 本館1階展示ホールでは、小さな展示会が催されています。今まで大学が保有するディズニー・アニメーション・オリジナル画像複製展、レオナルド・ダ・ヴィンチ展などが行われました。
 図書館の情報を知りたい時は、図書館に置いてある館報やRSS(新着情報を配信する技術のこと)で配信される図書館ニュース、図書館ホームページを観てください。図書館の最新ニュース、ガイダンスのお知らせ、コレクション紹介等を知ることが出来ます。図書館ガイダンスも頻繁に行われています。新入生を対象としたライブラリーツアーでは、施設・サービスの利用方法について説明してもらえます。他にもデータベース講習会や文献検索ガイダンスがあるので、ぜひ参加してみてください。

コメント(1)

「無断延滞を刷ると」
が惜しいっあせあせ(飛び散る汗)

あと蔵書検索はパソコンも携帯も「OPAC」じゃないー?違ったらごめん!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さちこ09 更新情報

さちこ09のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング