ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青森高校28回生コミュの青森県のお勧めスポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(死の)商人ことケンショウです。
皆さんのお勧めスポットがあれば、教えてください。
青森を離れて早31年。両親が健在なので、今でも年2回は青森に帰りますが、最近は県内をうろついていません。
昔、津軽(軽便)鉄道に乗ったら吊革に「東横のれん街」とあって、東急目蒲線の古い車両だったのにびっくりしたり、新郷村のキリストの墓に行ったら割と新しい木材だったので興ざめした記憶があります。
メジャーなスポットの「昔と違ってこうなったので残念だ」とか「やっぱり今も面白くない」といったつまらな情報大好きです。

コメント(6)

田代平の後藤伍長、懐かしいですね。古い記憶と比べると銅像も周りも随分きれいな気がしますが。昔は、銅像の台座の石(コンクリートか)がひび割れて朽ち果てそうな感じでしたし、銅像の周りも砂利か土だったような記憶があります。再建したんですかね。
丸山遺跡は、まだ一度も行ったことはないですが、よく写真に出ている建造物ですね。しかし、根拠なく勝手に想像して建てたこれはどうもわざとらしくて、好きになれません。青森に住んでいても行ったことないという人も多いような気がします。今でも観光客訪れているんでしょうか。閑散としているのでは。
お勧めスポットというわけではありませんが、たまたま手元に写真があったのが合浦公園。ここは、昔から全く雰囲気変わりませんね。発展していないけど、廃れてもいず、きちんと整備されているようです。細かいところではちょこちょこ昔なかったものがあったりして。(2枚目の啄木の碑など)
昔の競輪場跡は今どうなっていたかな。

田舎館村では、田んぼの絵が継続しているようですね。こちらは年を重ねるごとに充実、というか高度化していっていますね。
マッチャン、早速のコメントありがとうございます。
田舎館の絵は季節もののようですね。行けるかなあ〜。
三内丸山は毎年訪れていますが、結構人がいます。といっても、観光客というよりは、青森には珍しい「広い公園」が目当ての地元の人と思われます。九州の吉野ヶ里も行きましたが、外部のリピーターは少ないと思いますね。
後藤伍長銅像の昔の姿は記憶にありませんが、田茂木野の記念館は、いつの間にか木造から鉄筋コンクリートに変わりましたね。映画のあたりでやっていれば、それなりの観光名所になっていたかも・・・。
こんにちは。

長島小学校,南中学校,1年2組,3年10組,硬式テニス部だったヒロシです。

みなさん,お久しぶりです。
14年前に青森を離れました。

今までの話題と違うので申し訳ないのですが,
どなたか,青森の食事処のおすすめスポットを紹介してくれませんか。
親子3人(9才の娘)で行きたいのですが…
今年,夏に帰る予定です。

魚とお酒の美味しいところや,安くて美味しい寿司屋など。
できれば,禁煙テーブルのあるところ。
よろしくお願いします。


昔,お気に入りだったところは,

・『だるま』:キンキの煮付け・塩焼き
・『味の札幌』:味噌ラーメン
・『太助』:牛タン塩焼き
・『川よし』:鰻重,肝焼き
・『芝』:天ぷら
・『安田屋晴右衛門』:カレーうどん

です。今でもあるのでしょうか?
ああ〜,キンキが食べたい…
弘前城の傍ですが、「しまや」いいと思います。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002912710/
青森の飲食店についてのコミュニテイもあるんですね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=771088

いろいろありそうだから、探してみようっと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青森高校28回生 更新情報

青森高校28回生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。