ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★アサヒ軽金属工業Love★コミュの質問します。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ぶたまんと申します。
昨日念願の活力なべと天使のなべが届きました。
早速、ふろふき大根、肉じゃが、ロールキャベツ、カレイの煮付け作ってみましたが・・・。
旦那の反応がいまいちで...(>_<)味がしみていないとの事でした。やっぱり長く余熱で温めた方が良いんでしょうか。
美味しく出来上がるコツを教えてくださいっっ。

あと、天使のなべで作る温泉たまご等などの作り方も、
よろしくお願い致します☆

コメント(48)

初めまして。0活力鍋を使いはじめて2ヶ月の初心者です。加熱時間の計り方について、教えてください。
おもりがゆれたら火を止める、ということですが、おもりがゆれはじめ→カタカタいうくらい勢いよくゆれるまでの、どの段階から計りはじめたらよいのでしょうか。
分かる方、教えてください。よろしくお願いいたします。
ゼロ活力なべ(M)を使っています。
おもりが勢いよく揺れてから、時間を計っていますよ。
といってもたいていはゼロ分だから、勢いよくシュッシュといったら火を止める感じですねわーい(嬉しい顔)
>>[9]
初期型活力なべから、IH活力鍋へと引き継いで、  0活力鍋は使っていないんですがあせあせ

基本的に1分間のスタート時間は勢いよく触れ始めてから。としています。

料理の内容にもよりますが、より「柔らかく」を目指すのであれば、勢いよくなってから、  カレー、シチューなどで野菜ゴロンゴロンがお好みであれば、シュシュシュで、止める。みたいな  いろいろ調整を試すのも楽しいですよるんるん

上の方にもありますが、美味しさは加熱のあとの放置時間にもありますから。
奥が深いですわーい(嬉しい顔)
>>[10]
ありがとうございます。勢いよく揺れたところから、なのですね。やっとゆれはじめてから、最大限にゆれるまで、30秒から1分かかるくらいありそうなので、どこから計る?と悩んでいました。
肉、魚料理なら、多少長くても問題がないのですが、例えば大根のように「柔らかすぎると不味い」野菜料理で、困っていました。明日から、おもりが勢いよく揺れたら計るようにします。ありがとうございました!
>>[11]
ありがとうございます。野菜料理は、加熱時間の長さが難しく、困っていました。

以前、0活力鍋についてくるレシピ本の通りに、鯛のあら煮を作ったのです。通常よりかなり太めのごぼうを使ったのですが、できあがってみたら、鯛は美味しいのに、ごぼうが異様に柔らかくなってしまいました(まるでスポンジのようだった)。その時、レシピの通りに作っても、自分好みにならないと知りました(笑)。
そのあと、野菜料理を作っても、なかなかどんぴしゃに出来ないので、困っていました。
奥が深い鍋ですね。明日から、少しは使いこなせる?かも知れないです。ありがとうございました。
柔らかすぎないようにしたい場合は、赤オモリではなく白オモリを使うといいみたいですよ。
人に聞いて私も今度試してみたいと思っています。
ご意見聞かせてください。
もう少しでもう一人誕生し家族4人になります。
アサヒ軽金属さんのメルマガで、70周年記念スペシャルセットが凄く気になります。
圧力鍋Lスリム、蒸し器ガラス蓋、
オールパンスマートSL、ガラスのプリンセス鍋S、
スペースパン、シリコン4点、レシピ本4冊で5万円のものです。
ちなみにこれは安いのでしょうか?
この機会を逃すとやはりおしいですか?
それともまた似たようなものをやりますでしょうか?
それとも紹介割引で圧力鍋を買ってその後の広告?で買った方がお得ですか?
ここ数日ずっと悩んで決めかねています。
使い心地なども教えて頂けますとありがたいです。
>>[17]
先日、届いた広告冊子は、煩悩退散のため、
処分してしまったので、今までのウロ覚えで書きますね。

5万、10万セットは、組み合わせを変えて、よくあります。
一度の出費は痛いけど、割引率というか、オマケが多いです。
1つも持っていないとか、自分が持っていない組み合わせだったら、そこそこお買い得に思います。
ただし、本命以外の商品に興味がなく、使わないのなら微妙。
そして、手持ちと重複しちゃうと買う気になれないのが難。

圧力鍋は単体より、オールパン等のセットで、買う方がよかったように思います。
4万くらい?
ただし、セットの組合せの自由度が低いです。
そして、オマケがシーズンによって変わります。

料理本は、時々、ついてきます。
チマチマ揃えていたら、重複することも。

シリコンは重複しても問題ないです。(^-^)

5万セットは、ホント、割引率というか、オマケ率が高いの。
全部、使うのなら、惜しくはないです。
悪くはないの。
後は、ご自身の興味と使用頻度次第かな?
>>[17]
追加です(^-^)

メルマガのセットだけど、スリム、スマートとついている通り、鍋直径が少し小さいです。
圧力鍋は、普通のLと比べて、容量の差があったかな?
オールパンは容量は一緒だったかな?

コンロが狭いという要望から、出来た新製品だったと記憶しています。

オールパンは焼き物も美味しくて、お薦めなんですが、
焼くときに、直径はネックになるかも?

半径1センチの差だったと記憶していますが、
お子さまが大きくなって来たときに、
もう少し大きければと思うかも知れません。

私はオールパンの小さい方と、四角いローストパン?の大きい方を使い分けています。
うちは、大人2名ですが、作る量が多めです。

圧力鍋は、ご飯炊飯にもお薦めです。
ご飯がおいしくて、結局、3サイズ買ってしまいました。。。(-.-)

炊飯にはまった人は、複数台持ってます。

大は小を兼ねるというのは、圧力鍋には当てはまらないような?
適切サイズが一番です。

ローストパンは、コンロに余裕があれば、大きい方が便利かな?

あまり参考にならないかも知れませんが、
少しでも参考になれば、幸いです(^-^)
スマホで見ると、思いっきり、
↓にアサヒさんの広告が(^_^)
>>[18]
詳しく教えて下さってありがとうございます!
凄く参考になりました^_^

オールパンは重いと聞いていたので、
重いフライパンだと混ぜる時やお皿に載せる時に腕が耐えきれないので
小さいフライパンの方が使いやすいかなと思ったのですが、
やはり大きい方が使いやすいんでしょうか?
悩みどころですたらーっ(汗)
フライパンはティファールからマーブルコートなど色々使ったのですが、
結局300円台のフライパンが使いやすいのかなーと最近思い始めたので尚更悩んでいて(>_<)
でもゆで卵とか水無しで茹でれたり、油ひかなくても調理出来るのは健康にいいのかなと惹かれてもいて顔(笑)
使い分けされてるのでしょうか?
それともアサヒ軽金属さんのフライパンのみで調理されていますか?

圧力鍋はMかLスリムでまだ揺れていて、、、。
当分はMでも事足りるのですが、お高い買い物ですし長く使うことを考えたらカレーなども沢山作れるLスリムがいいのかなと思ったり。
でも圧力鍋は大は小を兼ねないと聞いて、もう少し考えなきゃなと思いました。
ちなみに、ご飯はどのように保存されていますか?
今は炊飯器で朝とお弁当分のご飯をタイマーで炊き、夜はまた炊飯しています。
出来れば、夜炊いて朝とお弁当分にするか、
朝炊いて、朝お弁当夜と食べられるのが理想なのですが、おひつにいれて保存されているのでしょうか?
その場合夏場はどうされてますか?
常温保存ですか?冷蔵庫ですか?
沢山聞いてしまってすみません(>_<)
お時間のある時にお答え頂けますと嬉しいです。
>>[21]
ティファールのフライパンと比べても、そんなに重くないと思います。
慣れました。(^-^)
まぁ、私は数キロの重さの鍋で煮物料理するから、それに比べれば苦にならないです。

以前、ティファールのフライパンとか使っていましたが、寿命を考えるとそんなに高くないかな?
金属製のフライ返しとかで傷をつけないよう、
シリコンスパチュラはお薦めです。

私は、ティファールの中華鍋(?)を使っていて、アサヒさんの中華鍋に一番に切り替えたのですが、アサヒさんのは、小さい!と感じました。
フライパンのサイズは、手持ちのフライパンと、よく比較したほうがいいですよ。


圧力鍋は、結局、M、L、Sの順に買ってしまいました。。。(-.-)
一番最初に買った時はSがなかったので。
大は小を兼ねないのは、炊飯時です。(T-T)
Sで2合はおいしいけど、Mではちょっと微妙でした。
炊き込みご飯を作ろうとすると、具が多いのでLで4か5合にします。

手持ちの圧力鍋付属のレシピ本によると、
白米はLが9カップ、Mが5カップ、Sが3カップまでだそうです。

水分のある煮物料理だと、大きくて構わないと思います。
逆に豆料理は小さい圧力鍋では不利です。

オールパンの重さより、活力鍋の重さの方が問題かも(^-^)

普通の圧力鍋よりアサヒの圧力鍋(活力鍋)の方が重いです(ToT)
Lでご飯を5合炊くとそこそこハードです(^-^)

もっと手軽に、少量だけ調理したい!という要望から、
活力鍋は小さいサイズ展開されたんじゃないかな?

私がMを一番に買ったのは、炊飯メインに考えていて、
他メーカーの圧力鍋を持っていたからです。

ご飯の保存ですがは、まとめて炊いて、1食分ずつラップに包み、ポリ袋にいれて、
翌日分までは冷蔵庫、それ以上は冷凍庫でストックです。
カレーライスの時などは、タッパーに小分けして、冷蔵庫です。
ジャーの保温だと、味が落ちていきます。


炊飯ですが、炊き初めてから、蒸らし終えて、食べれるようになるまで約30分くらいかな?
夕食を作るときに一番にセットして、炊飯が終わったら放置して、オカズを作るので曖昧です(^-^;
冷ます時間も考えると1時間は必要かな?

お米の水加減、火加減のコツを掴むまで、ちょっと時間がかかったけど、
高級電気炊飯器を買うよりも、安くて美味しいです(^-^)
それは、活力鍋を炊飯に使っている人、みんな感じていると思います。

みなさんの玄米も美味しく炊ける♪という口コミは事実でした!(^-^)
>>[22]
そんなに重さは気にならないんですね!
その重さよりも機能的に優れているから尚更何でしょうね!
家のフライパンのサイズと重さも確認してみます!
振れない分、シリコンので混ぜたらいいですしね!
ちなみにどれくらい持ちますか?
私の使い方が悪いのもあると思うのですが、
高いフライパンでも1年でくっつくようになります(>_<)
長くても1年半しか持たなくて、、、。

ご飯などの保存の仕方も教えて下さってありがとうございます!
次の日までの分は冷蔵庫ということは、やっぱりご飯が次の日でも美味しいんですね!
うちの炊飯器のご飯だと、
冷蔵庫保存だと美味しくないので
すぐ冷凍庫にいれるのでその都度炊くのが面倒だなーと思っていたので、、、。
玄米ご飯が美味しいって余計期待しちゃいます^_^

圧力鍋はMから購入されたのですね!
うちもご飯は2合炊く事が多くなると思うので、Sも魅力ですね!!
でも、今後沢山作る事を考えたらLスリムもいいですよね!
ただ、収納が狭いので、重ねて収納したく、
これから買い足す事を考えると
SとL、MとLスリムのペアで購入したいので
尚更サイズに悩んでしまいますね。
どのサイズの使用頻度が高いですか?
それと、他の圧力鍋を持ってらっしゃるとの事ですが、
やはり活力鍋を使うのより料理の出来が違いますか?
Mを購入して違うメーカーで大きな物を安く買った方がいいのかなと悩んでるのです。
圧力鍋を持ってる人が身内にいないので聞く事も出来なくて、、、。
何度もお聞きしてすみません。
>>[22]
何度もすみません。
ネットで見たら、一度購入するとDMがきて
お得に購入できると書いてあったのですがどうでしょうか?
5万円セットで欲しい物が揃ってたらそちらを買う方がお得だとは思うのですが、
今回は見送ろうかなと思っているので。。。
一応メルマガには登録してお得なセールは見逃さないようにしていますがDMの方がお得なのでしょうか?
>>[22]
何度も何度もすみません。
オールパンでも炊飯が出来るようなのですが、
オールパンで炊飯したことはありますか?
オールパンの小さい方だと3カップ、大きい方だと5カップまでできるとのことで、
それなら炊飯はオールパンの小さい方にして、Lスリムでもいいのかなと思ったもので。
やはりお味や難易度は違うのでしょうか?
何度も何度もお聞きしてすみません。
>>[26]
コメント頂き本当にありがとうございます!
オールパンで炊飯してると、火が強い時間がある分
耐久性は弱くなってしまうんですね(>_<)
でも、お米が炊き上がるのなんて見た事がないのでみられるのは楽しそうですね!
そして炊飯器で炊くよりもやはり美味しいというのは魅力ですね!
購入したら、オールパンでも炊飯してみようと思います!
詳しく教えて下さりありがとうございます!
オールパンの普通のサイズでもいいかなと思えてきたのでもう少しよく考えてみます!!
アサヒの広告でたまに見る、フライパンLの中にSを入れ子のように重ねている図を見て疑問に思いました。そんな風に重ねて、フライパン内側の表面加工はダメにならないのでしょうか。0活力鍋なら、何を入れても大丈夫な気がするのですが、フライパンだけは表面加工が気になって、重ねられません。しかし、重ねないと、収納に場所を食うので、出来るものなら、と思います。実際のところ、どうでしょうか。皆さんは、遠慮なく重ねていますか?それとも、あれは広告だから重ねてあるだけですか?
>>[29]
コメントありがとうございます。そうですよね…やっぱり間になにか挟まないとですよね。私は遥か昔のディナーパンのユーザーでして、モノがでかいんです。こないだ再加工をしたばかりなので、余計に重ねることに抵抗感があり。 ご助言のように、なにか挟んで重ねてみます。
ロイヤルセットを注文したのですが、(プリンセスなべ、0活力鍋のセット)見た感じレシピ本がついてなさげ。プリンセスはデビューなので、プリンセスなべのレシピ本も買おうと探したのですが、0活力鍋とオールパンの本しか見つかりませんでした。プリンセスなべの本は、どこに掲載されているのか、わかる方教えていただけませんか。

プリンセスなべだけのセット(シリコングッヅ)には、レシピ本がついてくる!と書いてあるので、存在はしているのだと思うのですが、レシピ本単体では買えない?のでしょうか。
あるいは、ロイヤルセットの説明には書いていないけれど、勝手におまけでついてくるのでしょうか(それならいいけど)。
>>[32]
コメントありがとうございます。そうなんですか!そういや、0活力鍋を買った時にも、説明書兼レシピ本がついてきました。プリンセスでもたぶん、同じような感じで、本がついてきて…欲しいです。早く届かないかな♪
はじめまして〜。ずっと活力鍋が気になってて、増税前に購入したい!と思ってます。
サイズに悩んでて、SかMかどちらがいいかなと。
今は夫婦に3歳の子供ですが、子供は1人増える予定です。旦那はあんまり帰って来ないのでSでいいかなと思うのですが、仕事により今後毎日帰る事もあります。

あと紹介してもらえるとお安く購入出来るのでしょうか?

わかる方教えてください❢❢
>>[35]
ありがとうございます♪クッキングパーク、行ってみます!
ビストロパンについて質問します。私は現在、スペースパンのヘビーユーザーです(ビストロパンはもっていません)。
最近、ガス台を買い換えましたら、グリルが凄くでかくなりました。ビストロパンが入るサイズです。そこで、「ビストロパンを、大型のスペースパンとして使えないものか」と思い始めました。
最近届いたカタログによれば、ビストロパンは全熱源対応、とのことです。もちろん蓋は外しての上で、ビストロパンをグリルにいれて使うことはできるのでしょうか。わかる方、教えて下さい。
>>[38]
スペースパンは、かなり入ります。二人分の料理をいっぺんに作れる感じです。なので、「大人用」「子供用」みたいに、同じ料理だけど味を変えたいとか、少量ずつ種類を沢山作りたい、とかあれば、iを選ばれたらよろしいかと思います。私は、自分の使い方だと、iはたぶん使いにくいかな…と。
初めまして。
私は友人にプレゼントに真空Boxを
戴いてからアサヒ軽金属のファンになり、
今では、活力鍋も持っています♪

お伺いしたいのは、「オールパン0」のハンドルについてです。
取り外し可能なのは魅力的ですが、
すぐ外れたり、安定感はあるのかという点です。
お持ちの人、感想を教えて下さいm(_ _)m
ビストロパンサークルで、ホットケーキを焼くのですが、ひっくり返しがうまくいきません。綺麗に焼けたのに、シリコンへらにうまく乗せられず、せっかくの形を一部壊してひっくり返しています。うまくひっくり返す方法があれば、教えてください。ハンバーグなら、焼くと縮むので隙間が出来るのですが、ホットケーキだと隙間が出来ません。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★アサヒ軽金属工業Love★ 更新情報

★アサヒ軽金属工業Love★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。