ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大使館系イベントコミュの欧州コソボ大使館フォーラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●観光産業に力を入れている「コソボ」を知る機会です。
●独立10年、駐日大使館開設2年、アルバニアと同一の民族。
 大使は41歳と若い大使です。コソボ料理とコソボワインがでます。

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★

★「欧州コソボ・フォーラム」
          http://amia.jp/forum/kosovo.html

  ヨーロッパで最も新しい国
日本人をターゲットにした観光産業に力を入れている
  マザー・テレサはコソボの至る所で功績を讃えるモニュメントあり

◎主賓:駐日コソボ共和国大使 レオン・マラゾーグ氏

◎日時:1月24日(木)18:30〜21:00

◎会場:駐日コソボ共和国大使館

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会

◎後援:駐日コソボ共和国大使館 港区国際交流協会

◎協力:航空会社

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

欧州コソボは独立10年、日本に大使館開設2年、もっとも新しい欧州の国である。
コソボ共和国は、バルカン半島中部の内陸部に位置する国家。北東をセルビア、
南東をマケドニア共和国、南西をアルバニア、北西をモンテネグロに囲まれている。
90年代後半のコソボ紛争は旧ユーゴスラビア連邦崩壊のさなか、アルバニア人と
セルビア人の泥沼の民族紛争を経てセルビアから2008年に独立を宣言した。
ヨーロッパで最も新しい国だ。コソボは今、日本人をターゲットにした観光産業
に力を入れている。日本人については90日以内の滞在の場合はビザが免除される。
空港周辺は少し寂しい田園風景が続くが、やがて市街地が近づくと商業施設や
集合住宅が目立ってきた。歴史的建造物を除けばそのほとんどは紛争以降に
建てられたそうで、意外にも紛争の爪痕は見当たらない。

民族の象徴、マザー・テレサ
中心市街地で背の高い鐘楼が際立つのはマザー・テレサ・カテドラル。その名の通り、
マザー・テレサに捧げるために2007年に建てられたカトリック教会の大聖堂。
マザー・テレサというとインドのイメージだが、民族的帰属はアルバニア人となるようで、
コソボやアルバニアの至る所でその功績を讃えるモニュメントや肖像画が見られる。
この大聖堂は宗教施設としてはもちろん、アルバニア人の象徴としての意味合いも
持つという。エレベーターで鐘楼の見晴台に昇ると市街を眺望できる。
プリシュティナ中心を東西に走るこの街道はビル・クリントン通り。その名の由来は、
言わずと知れたアメリカ第42代大統領だ。コソボが独立に至ったのにはアメリカを中心
としたNATOの介入が大きく関わっている。コソボからすれば独立を支援してくれた
アメリカ万歳!というわけで、当時のアメリカ大統領の名を敬意を込めて目抜き通り
に冠したのだ。

------------------------------------------------------------------
●日時:1月24日(木)午後6時半〜午後9時
●会場:駐日コソボ共和国大使館
●内容:駐日大使、担当官による「コソボ」レクチャー、Q&A
     コソボ料理、コソボワイン クイズタイム
●会費:8800円(「Amia初回参加)
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
     http://form1.fc2.com/form/?id=217920
     アクティブミドル国際協会 事務局
-------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大使館系イベント 更新情報

大使館系イベントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング