ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭の料理人を目指して?!コミュのこんな料理どうよ??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
って思った方はこちらに書き込みお願いしますo┐ペコリ
僕としては細かい方が助かりますが、書くのが大変だろうですし、そこまで細かく書かなくてもいいですよ☆(゚∀゚)
そこのところは作る人のアレンジでw(失敗も成功の鍵だ!w)
楽しく作れるのも料理のいいとこの一つですね(・´ェ`・)

コメント(65)

ありがとうございます☆(^^)
ほんと親っていろいろ知ってますよね〜!(><)
今のうちにいっぱい知識を吸収しとこっ!!
このコミュニティからもたくさん吸収〜♪σ(・ω・*)w
油揚げのレシピ!!  良いよねぇ〜〜♪
早速嫁さんに。。。(笑)
さてさて...

ひょんな事から
シチューレシピを載せることになりました。
あまり参考にならないかも知れないが・・・ね。(笑)
よかったら見てみてくださいなっ☆
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=55847041&owner_id=1631713
>ふかにゃん
私はビール飲めないからわからないけど・・・たぶん合うんじゃないかな?
飲んだくれてくれww
広島旅行の時に、とあるお店で仕入れたお好み焼きの案なんですが…
何風お好み焼きでも活用できそうなので、書きまっす☆σ(・ω・*)

すった山芋を鉄板で片面だけ軽く焼いて、
下はカリッと、上はフワフワな状態にします☆
↑かるく水分を飛ばす感じ☆
それを普通に焼いたお好み焼きの上に載せるだけなのですが…
これがかなり美味しかったです☆

お好み焼きの生地に混ぜ込んでもふっくらと焼き上がるらしいのですが、
この方法も美味しかったので、試しにどうぞ〜☆σ(・ω・*)
一応写真も載せておきます☆(^^)
さて…レシピと呼べるのか分からないんですが…
個人的においしかったので載せちゃいますwσ(・ω・*)

◎食パンのチョコサンド

 □材料□
  食パン … 1枚
  バター … 適量
  板チョコ … 適量

 □作り方□
  ?食パンをトースターでこんがりと焼きます☆
  ?焼いた食パンを半分に切って、バターを塗ります☆
  ?食パンと同じ大きさほどの板チョコを挟んで出来上がり☆

簡単すぎて、レシピになるのか疑問なんですが…汗(゜∀゜;)
おやつとか、朝食に結構いいかもしれません☆(^^)
しかも中のチョコをビターにすれば朝食向きとか、
ホワイトチョコにすればさっぱりとか、
ストロベリーにすればさっぱりとか…結構応用が利きます☆
いろいろな味が出来るのでいろいろお試しあれです☆σ(・ω・*)
京都に旅行に行って衝撃を受けたそば…ニシンそば!!
これが家でも出来ないかなぁ…??と思って、
今日試しに作ってみたのですが…なかなかいい味に出来たので、
書き込みしまっす☆σ(・ω・*)
その名も…「なんちゃってニシンそばw」
ニシンは…使わないのですw(゜∀゜;)

◎なんちゃってニシンそば

 □材料□
  そば … 1袋
  サンマの蒲焼き(缶詰) … 1缶
  カツオだし … 半袋
  醤油 … 適量(濃いめが好きな人は濃いめで☆)
  めんつゆ … 小さじ3
  みりん … 適量(甘いのが好きな人は多めに☆砂糖でも◎)
  塩 … 小さじ1
  三つ葉 … 適量(臭いが苦手な人は多めに☆)

 □作り方□
  ?サンマの缶詰を開け、魚焼き機(グリル)でこんがり焼きます☆
   この時缶詰の中に残ってるタレをつけながら焼くと◎
  ?そば作りとして、お湯に上記の調味料を入れて、
   そばを入れて、煮立つ直前に三つ葉を入れて?を載せて完成☆
   ※三つ葉は手でちぎって入れると香りアップ☆

僕が住んでるトコが九州なので、少し薄めな味付けなんですが、
京都のにしんそばに負けず劣らずの美味しいそばが出来ました☆
だしが甘め(濃いめ)が好きな人は、調味料多めで☆( ゚Д゚)ゞ
我が家のレパートリーが一品増えましたよぉ〜wσ(・ω・*)
皆さんも是非おためしあれ〜☆ヽ(゚∀゚)ノ
今日の作品です。

『春巻き』
20本作ったから残りは冷食化(笑)
あんみたいなのが入ってるやつではなく、具を包んであるっていうシンプルなやつ。
う、うまい!

『たけのこの煮物』
別トピに画像載せてしまいました。
さっぱり醤油味☆

『なめたけ』
これは昨日作りました★

保存食の類いが増えすぎてて飲食店の冷凍庫みたいな保管状況になってる今日この頃です(゚Д゚;)
完全に140Lの冷蔵庫じゃ足りてません。。。
保存食いっぱい作りおきしてるんですね〜☆
これなら、しばらく買い物しなくても大丈夫そう…☆w
なめたけって自分でつくれるんですかぁ〜?!
ご飯にかけて食べるとウマウマですよね☆
なめたけ作れますよ〜☆
インターネットとかで検索してもいろいろ出てきます。
基本は酒と醤油、塩少々のみです。
自分のはなんか酒入れすぎたっぽく、作りたては酒の味がしましたw
えへへ。この間日記に載っけたレシピです。

にらツナうどん。


□材料(1人分)
 にら 1/2束
 ツナ缶(ノンオイルタイプ) 小1缶(80g)
 ホールコーン(冷凍コーンでも可) 大さじ1
 めんつゆ(ストレートタイプ) 1カップ
 和風だしの素 小さじ1
 ゆでうどん 1玉
 とろろ昆布 1つかみ
 塩・こしょう 少量

□作り方
 ?にらをざく切りにする。ざくざく小さめに刻んで!ww
  あとで熱い汁をかけて火を通すので、なるべく1?前後に切る。

 ?ツナ缶の水気を切り、にら・コーン・塩・こしょうと混ぜ合わせる。

 ?鍋にめんつゆ、だしの素、水1カップを入れ、沸騰させる。

 ?軽く水洗いしたうどんを入れて煮る。(中火で3分が目安)

 ?器にうどんを盛って、とろろ昆布・ツナ+コーン+にらを乗せる。

 ?うどんを煮た汁をかける。(これでにらに火が通る)


 おしまい。
 好みで万能ねぎを小口切りにしてかけたり、七味唐辛子入れたり
 してもおいしいはず(・▽・。)


それから、これだけじゃ野菜の品目がちょっと足りないので、
もやしサラダもつけちゃいます。

 ?好きな量のもやしを水洗い。にら1本か2本を1cmくらいに刻む。

 ?両方とも一緒にラップにくるんで電子レンジで1分半。
  (加熱用の容器は今いっぱい売ってるから、そういうの使ってもOK)

 ?ボールに白すりごま・ごま油・しょうゆ各小さじ2ずつ、
  にんにくのすりおろしを小さじ1、加熱したもやしとにらを入れて
  混ぜ合わせる。

 おしまい。
 好みでかつおぶしと白すりごまかけるとなおよし。
>びりぃさん
意外と簡単に作れるんですね〜☆
僕もビンに詰めて保存食にしようかなぁ…☆w

>みずほさん
あぁ〜!!ありがとうございました!!
いやぁ…載せようと思いつつ、すっかり載せてませんでしたね…汗
そろそろレシピもたまってきたし、更新しなきゃ☆
みずほさん>うどんって蕎麦じゃだめですかね?w
もやしサラダ、よくいただいてます☆
電子レンジでもボイルでも大丈夫ですね。
もやしは財布にもやさしくていいです。
1袋10円とかで売ってますw
びりぃさん☆

蕎麦でもいいと思いますよ?
これ、たぶんにらとツナでちょっとクセのある感じだから、
味はあんまり主張の激しくないうどんにしたんだと思うのでww
にらの香り、気にならないなら蕎麦でも大丈夫だと思います。
あ、乾麺使うなら、先に硬めにゆでてから使ってくださいね!
(おわかりとは思いますが念のため・・・)

もやしはほんと財布にもやさしいですね。
夜のスーパーだとたまに半額で売ってますよね・・・(-∀-)
どのトピにどの記事書いていいかがわかりにくい。。。
管理人さん、どうしたらいいですか?(笑)

で、『冷やし坦々麺』を作ってみました☆
やたらと量が多いのは気にしないように(笑)
1人なのに2人前しっかりあるので。
おかげでタレとメインのバランスが微妙になってしまった。
で、かけダレの分量は結構適当なのだが別に悪くない味に出来上がった(*´∀`*)
ただ、まだ納得いかない部分が多いので詳しい分量配分は割愛★
麺はゆでてから水で洗ってぬめりをとって、氷水で冷やして水気を切りましょう。

具材:ゆでたまご、きゅうり、きくらげの細切り、挽肉(テンメンジャンと山椒で炒めたもの)

タレ:しょうゆ、水、砂糖、酢、芝麻醤、豆板醤、ごま油、ラー油、ココナッツミルク

味を見ながらかなり調整して作ったのでちゃんとした分量はわからないってのもあるね。
それと麺にかけるとまた味の感じ方がだいぶ変わることが判明したので、次回はそれも考慮にいれないと。

次は…何作ろうかな?
そうそう…夏休みに入ったので、
コミュを使いやすいように、色々したいのですが…
どこから何を取り組めばいいのか模索状態です…w
しばしお待ちを…汗

冷やし坦々麺いいですよね〜!!
僕もかなり好きです〜☆

あっちなみに昨日コーヒーゼリーを作ったのですが…
すんごく苦い代物が出来てしまいました…w
カフェインたっぷりで眠れません…ww
薄く作るべきだったのか…それとも砂糖がいったのか…汗
びりぃさん☆
すごーい、いろいろ調味料そろえてるんですね。
豆板醤はともかく(ポピュラーですものね)
芝麻醤にテンメンジャンまでそろえてるんですか?
すごっ・・・ww

カズくん☆
コーヒーゼリー、あまりに苦いなら甘いソースかけたらいいんじゃない?
ガムシロップが簡単でいいけど、
生クリームに砂糖混ぜてかけてもいいだろうし、
練乳も意外といけるかもしれない(保証はしないけどww)
みずほさん>芝麻醤もテンメンジャンも実は手作りです(笑)
芝麻醤は少量ずつ仕込んでたまに作ってますね。
テンメンジャンはめんどくさいので大量に作ってずっと保存瓶に入れてますが(;´∀`)
多分一通りの調味料は揃ってるんじゃないでしょうか。
ラー油、アンチョビ、なんかも作って持ってますし☆
必ず自分の味になるってのがポイントですね。

カズさん>苦いんですか?(笑)
自分のも結構苦めだとは思うのですが、そのほうが好きなので。
食べてみないことにはわかりませんねぇ(笑)
びりぃさん☆
つっ・・・作れちゃうんですか!?Σ( ̄□ ̄;)
ではその作り方をここで披露してください(ゼヒ)
ラー油はあるからいいんですけど、
他の・・・興味ある・・・ww
沖縄旅行にいったときに持ち帰ったレシピ☆
おいしかったのでお店の人にずうずうしくも聞いちゃいました…w

◎ソーメンチャンプルー
 □材料□
  そうめん
  シーチキン
  ネギ
  塩
  こしょう  
  味の素(だしの素でも可)

 □作り方□
  ?そうめんを少し硬めにゆでる。(後で炒めるので硬めに)
  ?そうめんとシーチキンをオイルごとあえる。
  ?フライパンで強火で炒める。
  ?味の素を適量入れて、味を調える。
  ?主に塩で味付けする。こしょうはシーチキンの臭み消し程度。
  ?最後に刻みネギを載せてできあがり♪

おいしいのでぜひともお試しアレです☆
今日は久々土日休みだったし、小腹がすいていたので、
前々からやってみたかった事をしてみました…ww
それは…

「明石焼きなんてものがあるんだから、たこ焼きをご飯に乗せて、
ダシをかけて食べたらどうなの?」

さて、早速実験…ww
以下がレシピですww


◎たこ焼き茶漬け(1人前)
 □材料□
  たこ焼き(今回は冷凍もの) … 5個
  ご飯           … 茶碗1杯
  だし汁          … ご飯が浸かるくらい
  海苔           … 適量
  かつおぶし        … 適量
  わさび          … 適量

 □作り方□
  ?たこ焼きをレンジで温めて、ご飯の上にのせて、
   わさび、海苔、鰹節をのせ、ダシをかけて出来上がりw


普通に美味しかったですよ〜☆
今までにない新手のお茶漬けって感じww
料理と呼べるかは微妙ですが…お試しくださいww
>終さん
でしょ〜w ちょっと実験してみましたw
他にはですね…ネギでもいいけど、
三つ葉を入れたら美味しいと思います☆
それと…ゆず胡椒とかより、絶対わさびがオススメですっ!!
そうそう、この前作ったティラミス…
すんごい簡単だったのでレシピ載せておきます♪
ん?書くの忘れてたわけじゃあないですよ…???w


◎とろっとろティラミス
 □材料□
  卵黄            … 3個分
  卵白            … 1個分
  砂糖            … 大さじ3
  (足りなかったので代用で練乳w)
  マスカルポーネ       … 250g
  (クリームチーズでも可)
  生クリーム         … 200cc
  フィンガービスケット    … 底に敷けるくらい
  (ないので食パンでw)
  コーヒー(エスプレッソなど) … 適量
  
 □作り方□(今日の僕のやり方で…)
  ?コーヒー200ccに食パン1枚を浸し、型の底に敷く。
  ?クリームチーズをレンジで1分半熱してやわらかくする。
  ?熱してる間に卵白を泡だて器であわ立てる。
  ?柔らかくしたクリームチーズに、卵黄、砂糖、生クリーム、
   練乳、卵白を加えてよく混ぜる。
  ?パンを敷いた型に?を流し入れて冷蔵庫で冷やす。
  ?食べる寸前に上から、粉コーヒーを降りかけて出来上がり☆
たまには書き込もうかと☆
いや、ネタはいっぱいあるんですけどね
(…つい、めんどくさくなって 笑)

今回は『かぼちゃのポタージュ』

かぼちゃ4〜600g、玉葱130g、分量はあっただけ(笑)
かぼちゃは皮をむいて、小さめに5mmくらいにスライス。
玉葱は繊維を断つようにして薄くスライス。
鍋にバターを入れ玉葱を甘味が出るまで炒める。
そしたらかぼちゃ(600だと多すぎたからちょっと抜いた 笑)、ブイヨン1個、水適当(450〜500くらいだったかな?)を入れてかぼちゃが柔らかくなるまで煮る。

なったら、ミキサーにかけて鍋に戻して牛乳400〜500くらいを入れて塩(雪塩使用しました☆)、胡椒で味付。
その生クリーム(用意するのめんどうなのでコーヒー用クリームで代用)を入れて。

飾り付けにミルクのかすと、かぼちゃの皮を小さなひし形に切ったものをちらして完成(≧∇≦)b

うまい、ひさしぶりの会心作!!!
やはり自分で作るとおいしさもアップ?
あげる人がいればさらによくなるんでしょうが(;´∀`)
以前にもレアチーズケーキは書いたのですが、今回思いがけぬ方法で超かんたんに作れることが判明したのでお知らせしようかと!

しかも鍋で作れます(笑)

では誰でも作れるチーズケーキを公開!

・クリームチーズ200gは柔らかくしておく(電子レンジ可)

・ビニール袋にビスケット12枚くらいと溶かしたバター40gを入れ、細かく砕きながら混ぜて、ラップを敷き詰めた入れ物(ケーキの型でも何でも可)に敷いておく。
(ラップは完成後容器から出しやすくするため)

・鍋(アルミはやめたほうがいい)に牛乳120ccとマシュマロ120gを入れて火にかける。
かき混ぜながらマシュマロが溶けたら火を止めて、クリームチーズ全部とレモン汁大2〜3(好みで)を入れて混ぜる。

・さっきの容器に流し入れて冷やし固めたら完成!

材料を6個しか使わないし、めちゃ簡単に出来ます。
マシュマロに含まれてるゼラチンが固めてくれるし、甘味もマシュマロが持ってるからね。

今回は18cmのスポンジ型で作ったらチーズもの凄く薄っぺらくなってしまった(笑)
これより小さい入れ物で作りましょう(;´∀`)
すごいっ!!僕が知ってるチーズケーキより
断然簡単じゃないですかっ!!!w
試験期間中で何か作りたい頃だし試してみようかなww
 クリームチーズさえあればいいんですね!!v
 探しに行ってきますw

 ところで質問です!!

 なぜアルミのお鍋は避けたほうがいいのですか?

 ちょうど今、ミルクパンをアルミ製にしようか思案中なのです。
アルミの鍋に入れてかき混ぜていると、鍋の金属が削れて黒いものが混入しますよ。
かき混ぜるホイッパーとかが木製であれば大丈夫かもしれませんが。
ただ火にかけるだけなら問題ないですよ。
ちなみにステンレスのボウル等でやったりすると焦げやすいので注意です。
びりぃさん>
 
 レス、ありがとうございます!
 木製のかき混ぜ器なんてナイです…涙。
 うーむ。どうしましょう。
 ステンレスだと焦げやすくて、でもアルミだと混入物が…。
 よ〜く検討します。
最近デザートコーナーに簡単シリーズがどんどん増えていってます☆
料理のバリエーションが大して多くない僕にとってはうれしい限りです☆
さてさて、今回は僕が見つけた超簡単な「アップルパイ」の
作り方を紹介しようと思います♪材料も少なめだし、皆さんも是非♪


◎簡単アップルパイ
 □材料□(5人分)
  冷凍パイ生地 … 2枚
  卵      … 1個
  りんご    … 2個
  グラニュー糖 … 80g
  バター    … 80g
  (もし、味が物足りなく感じた人用に…)
  赤ワイン   … 40ml
  レモン汁   … 適量
  
 □作り方□
  ?りんごを八等分に切って、皮と芯を取り除く!
   そしてその後、5mmから1cm幅くらいに切る!
   (↑あまり薄くしないで大丈夫です☆)
  ?片手鍋にバターと砂糖を入れてよく混ぜる☆(焦げないように注意!)
  ?そこにりんごを投入して、5分ほどフタをして蒸らす!
   (味が足りないと感じた人は、赤ワインとレモン汁を投入☆
    今回はりんごが甘かったので、少し酸味が欲しくて入れました☆)
  ?その後は中火で水分が飛ぶまでズーット火にかける…!
  ?パイ生地を二等分して、片方には横に切れ目を入れていく!
  ?出来たりんごソースを生地に載せていく☆
   (この時に生地の周りを1cm以上残すとGood♪)
  ?周りに溶き卵を塗って、上から片方の生地を載せ、
   フォークで周りを抑えていく!
  ?表面に溶き卵を塗る☆←コレで焼き目がこんがりと☆
  ?200℃に予熱したオーブンで15分、その後170度で15分☆
   (オーブンによって違うので焦げないように見ながら…)


はいっ、これで完成です♪手順は多く見えるけど…
読んでのとおり、めちゃくちゃ細かく説明していったので、
実際はそんなに手順も多くなくて全然大変じゃないです…!
結構いい味のアップルパイが出来るので皆さんも是非お試しを♪
前にわたしの日記に載せたパスタレシピ。
マイミクさんが作って写真つきで日記にしてくれたので
その写真をパクっといただいて(本人了承)
ここに置いときます☆


白菜のクリームパスタ


★材料(2人分)

 パスタ  2分
 白菜   3〜4枚
 ベーコン 2枚
 バター  20g     ※同量のマーガリンでも可
 小麦粉  大さじ2
 牛乳   400CC
 コンソメ 1個
 チーズ  2枚     ※とけるタイプ


★作り方

 ?パスタを茹ではじめる。

 ?白菜は、葉を3cm幅に、芯を5cm長の1cm幅に切る。

 ?ベーコンを1cm幅に切る。

 ?フライパンにバター熱してベーコン、白菜の順に加えて炒める。

 ?白菜に油が回ったら、小麦粉を加えて混ぜる。

 ?小麦粉が混ざったら牛乳・コンソメも加え、ふつふつするまで加熱する。

  ※この時、白菜がとろとろになるまで煮込むとすっごくおいしい!


 ?チーズを加えて、塩・コショウで味を調える。

 ?茹でたパスタの水気をよく切ってフライパンに入れ、ソースと絡ませる。



 ※好みで?のときにニンニク・しめじなど入れてもいいかも。
 ※コーンを入れたいとの意見もあり。



すごくシンプルなレシピなので、
いろいろアレンジもできるかと思います。
ぜひみなさんやってみてください。
びりぃさんのかぼちゃのポタージュを作ってみました♪
母が作るものはいつも甘めなのですが、こちらはレストラン風な感じでとっても美味しかったです!!
素敵なレシピをありがとうございました☆
>みずほさん
すんごい美味しそうなレシピありがとうございます〜☆
うどんはなかなか上手く出来るようになったので、
そろそろパスタにでも手を伸ばすか…と思ったときのこのレシピ♪
今度家で実践してみますね〜☆

>ひがあゆ
やっぱり家庭によって味付けは変わるみたいだね♪
このコミュも「家庭の料理人」らしく、
様々な家庭の味を載せていこうっと☆
ひがあゆさん>あらら、作ってもらえるとは思いませんでした(;´∀`)
なんか不思議な感じですわ☆

自分の場合、家庭の味なのかちょっと微妙な気もするんですが(笑)
そろそろ書かないと管理人さんに怒られそうなので(笑)
…冗談ですよ(;´∀`)

で、『秋刀魚のつみれ』
全然季節はずれだけど、急に思いついて作ってみたくなった。

作り方は内蔵を掃除して、三枚におろして、包丁で叩いてミンチに。
醤油大さじ2・酒大1で味付して、ねぎ1/2本と生姜ひとかけのみじん切りと片栗粉大2を入れてこねて団子に( ´∀`)/
これで6尾分★
あ、火は通さないと食べられませんよ〜

味見につみれ汁作ってみたんだけど…
いい出来である!

魚はなんでもいいかもしれませんね☆
>゜;)))彡
リクエストがあったもので☆

材料は鶏肉。
丸一羽でも胸肉でももも肉でも大丈夫。
個人的にはもも肉がいいんじゃないかと。
肉を茹でたり漬けるときは皮を上にして入れましょう。

まずは肉がしっかりと浸かる2.2%の塩水に一晩漬け込みます。
肉をできるだけ生きてる状態に近づけるために塩分を染み込ませます。
野菜も肉も人間も生きてるときには塩を含んでますからね。

それとは別に同量くらいの2.2〜2.8%(好みで)くらいの塩水にねぎの頭(多め)、しょうがひとかけ、花山椒、酒適量を入れて沸かして、冷ましておきます。
入れたねぎ等は取り除いておきます。
これが仕上げ漬け込み用の塩水になります。

一晩たったら肉を茹でます。
沸騰しない80〜90度くらいの湯で15分くらい茹でます。
肉の大きさで時間は加減してください。
中まで熱が通っていれば大丈夫です。
茹ですぎると硬くなってしまうので注意。
茹で終わったら冷たい水に入れてすぐに冷まします。

さましたら事前に作っておいた漬け込み塩水に漬けてもう一晩たてば完成です☆
このままでもタレをかけてもおいしくいただけます(・∀・)
あ、追加。
肉を茹でたお湯は捨てないように。
肉のだしがしっかり出ているので、取り出したあとにねぎ&生姜を入れて沸かしてアクを取ればおいしいスープになりますよ〜☆
料理関連で、9/30からYahoo動画にて高杉さと美の
料理番組が公開されました!!
高杉さと美が実際に誰でも作れる簡単レシピを紹介していますので、
とっても参考になるかと思います^^ノ
URL<http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00071/v03265/>

普段のアーティストとしての高杉さと美とは違う
音楽番組では見られない素顔満載でめっちゃおもしろいですww

動画を見て気に入ってくれた方がいたらメルマガにも是非
登録してみて下さいねるんるん
しかもメルマガ登録して応募すると、自宅に本人が来て実際に
料理してくれるらしいですぴかぴか(新しい)

見た感想とか書いてくれたら嬉しいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
是非チェックしてみて下さい〜わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭の料理人を目指して?! 更新情報

家庭の料理人を目指して?!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング