ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星空を見に行こうコミュのふたご座流星群2014 極大日12月14日21時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年のふたご座流星群 観測条件

2014年ふたご座流星群の日本における観測条件は,「まずまず」です.

月齢条件
月齢22 深夜に月が昇ってきます.
下弦の月付近と,存在感のある状態ですので,月が昇ってくると月明かりで暗い星は見えなくなるでしょう.
見るには,夜半前が好条件.夜半以降は視界に月を入れない工夫が必要です.

極大時刻
(日本時間)
12月14日
21時頃 極大時刻は日本で夜間の時間帯となります.
14日の日没後から15日夜明けにかけては好条件で観測できるでしょう.

日本国内における眼視観測(目で見る場合)の観測条件

総 評
月明かりを考慮すると,13日と14日の日没後〜夜半前が見やすいでしょう.

見る方向
(方角)
流星の出現位置という意味では「どこでも構わない」ですが,
月明かりがあるので,「月が視界に入らない方向」でかつ「市街地ではない方向」を見るといいでしょう.

見頃となる
時間帯
(第一候補)12月14日日没後〜15日2:00(日本時)
(第二候補)12月13日日没後〜14日2:00(日本時)

出現期間
12月7日〜12月17日(極大時刻は年によって違う)

性質
極大出現数(1時間当り):120,光度比2.6,対地速度: 35km/s

母天体
小惑星 (3200)Phaethon


ふたご座流星群の極大日は12月14日の21時と言われていますが、
夜の9時では、まだふたご座は下のほうにありますので
東京の空では流星は見えにくいと思います。

午前2時にふたご座が南中します。ふたご座のカストルが天頂に来ます。
その時間から地球が公転軌道の進行方向に向くので
13日または14日の午前2時以降がいいと思います。

夜11時に、しし座の下に月が昇り始めます。
しし座はふたご座の左にあります。
よって、ふたご座流星群観測はふたご座の左側ではなく、右側にあるオリオン座やおうし座、ぎょしゃ座あたりを見ていれば
月明かりがあっても見れると思います。

ふたご座の探し方。
12月13日、14日の午前2時に南の空に体を向けて真上を見て下さい。
真上(天頂)にふたご座のカストルとポルックスが二つ並んで見えます。
もし、カストルやポルックスがわからない時は、
オリオン座を見て、オリオン座から左斜め上に空を見上げていくと二つ並んだ星が見えます。
向かって右側がカストル。左側にあるのがポルックスです。
カストルとポルックスは明るい星なので東京の空でも充分見えます。
ポルックスの下(地平線から60度上空の所)にこいぬ座のプロキオンが見えます。
プロキオンの右にオリオン座が見えます。



最後に、俺の予想としては、
午前2時〜3時に月明かりを避けるために、南西もしくは西の空に体を向けて下さい。
天頂からオリオン座、そしてそのオリオン座の右隣のおうし座くらいまでを見ていれば流星は見れると思います。






コメント(69)

15分弱くらいで3つ観測っ♪オリオン座の左くらいでした☆〃もうちょい見たいけど、寒い〜っ
>>[26]。

流れ星、見れて良かったですね(^^)

天気がいいですから良く見えるかも!

流星群は、極大日の前後2日位は見れますので、

まだチャンスはあります。
1時間くらいで10個見れました☆
三重県です!
千葉県のマザー牧場近くの九十九谷展望台から!
一時間くらいで30個は見えたと思うけどなかなか写真におさまってくれない!笑 かろうじて一枚だけとれました(左上にほそぼそと)
全天あちこちに流れるので難しいですねー!
>>[37]。

魚眼レンズで撮影されたのですね。

ぎょしゃ座の上を見事に流れてますね!
>>[38] レンズ向けてる方で全然流れてくれず、途中から魚眼にしてしまいました!笑
今日だったのですね電球

実は、私、昨夜、実家家の玄関の前で、夜を見たら、シュッとしたものが見えて、もしやexclamation & questionと思って、真夜中にも、オリオン座の辺りをシュッとした流星が見れたので、てっきり昨夜かと思いきや、今夜も見れるのですねクローバー

また、あったかい恰好をして、あったかい湯のみでも飲みながら、シュッとした流星を見たら、お願い事でも、してみようと思いますぴかぴか(新しい)
東京、中央区。
少しだけど見えましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
大分県ですが
一時間で15個みれましたよー(о´∀`о)
兵庫県南部です♪(´ε` )
1分間に2個見えた^ ^
雲が多くて残念です。
市川から見れました(*^^*)
初めて観れて幸せでした!星空に、はまりそうです♡!
東京の世田谷区、多摩川の河川敷だったけど・・・

結構な流れ星の数見えました満足ですウッシッシ

横浜の端のほう☆
トータル4時間ちょいで
70コくらい☆彡

また明日見れるかな〜(*´꒳`*)♪
昨日夜12時前にいくつか見れたヽ(´▽`)/

私の23歳の誕生日でした!
毎年自分の誕生日に流れ星が見れるって
ほんとに幸せなこと!!!

天気よくてよかった!
時間帯が良かったので寒いのを我慢しつつ約3時間ちょい頑張って300枚撮ってこんだけ。
もう一台のカメラも回してたけど・・・まだ見てない。写ってるかな?
昨日の真夜中は、雲に、邪魔されて、結局、お願い事出来なかったふらふら
いつ、どこを見たらいいか
初心者の私にも分かりやすくて助かりました!
見れました!ありがとうございます(^^)/
途中で切れてしまいました(笑)淡路島
>>[53]。

すばるの上をビューンと行ってますね!

オリオン座、ぶった斬りって感じで
良く撮れていると思います。
>>[57]。

この明るさは火球クラスではないのでしょうか。

流星痕が見れたのでは?
>>[60]

はい、火球クラスかと思います。3回願い事が言えるくらい長かったです(笑)
13日、14日とも埼玉県の自宅庭で眼視観測しました。
13日夜は22:20から23:30までの1時間に流星は16個見えて、そのうち14個がふたご座流星群のものでした。
14日夜は22:00から24:00の2時間で、総流星数は37、そのうち33個がふたご座流星群でした。
14日夜の方が0等級や1等級の明るい流星が多かったように思います。
>>[57] もしかしたら私の三枚目と同じ流れ星かも?私の21:03と丁度極大時間に撮れたものです。いかがでしょうか?兵庫県と愛知県で別の角度から同じ物が撮れていたとしたら、流星学会に提出すれば値打ち有るかも?ダストトレイルの確認に使える。
>>[37] 夢を壊すようなこと申しますがお許しを・・・
左上のものですよね?それ、きっと人工物の軌跡です。太さが一定始まりも終わりも細くなっていない。
また、ふたご座の輻射点はぎょしゃ座の下なので方向も違います。
ほんと、ごめんなさい。でも、お勉強と解釈していただければ幸いです。
>>[64]
おぉ、マジですか!皆さんの写真と見比べると確かに明らかに違いますね 笑
魚眼で撮ったので僕自身放射点は後で調べでもよくわからなくなってたんですが、前後の写真に写って無かったし丁度そのシャッターの時に目で見える流星が流れたので人工衛星じゃなかそうかと思ったのですが、そんな事もあるのですね!笑
>>[63]

残念ながら12/15 00:53:26の流れ星でした(>_<)
>>[67] あら、残念。同じ物が撮影出来ていればと期待したのですが・・・
「57」ホーリーさんの如く、オリオン座を流れるのを撮りたくて11時過ぎから2時間頑張ったけど、その周囲ばかりでアカンかった。ま、久々の好天での流星群を堪能出来ただけでも良しとしますか(^^)v 後は新年早々に期待して・・・

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星空を見に行こう 更新情報

星空を見に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング