ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星空を見に行こうコミュの来年の主な天体ショー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月1日 全国で部分月食。ただし最大0.082なので、わからないかも。

1月4日 しぶんぎ座流星群が極大。ただし満月過ぎのため条件は悪い。

1月15日 アフリカから東南アジアにかけて金環日食。西日本で日没帯食。

1月25日 プレアデス星団(すばる)の食。月齢10の月が隠します。

1月28日 火星が最接近。ただし近年では小さめ。

4月9日 水星が東方最大離角。夕方に見える水星としては一番の好条件。

5月16日 夕方の西の空で月と金星が大接近。

6月6日 木星と天王星が大接近。ガリレオ衛星と天王星を同時に見れます。

6月中旬 マクノート彗星が6等級に。

6月26日 全国で部分月食。最大0.542。

8月13日 ペルセウス座流星群が極大。月明かりなく好条件。

8月中旬 夕方の西の空に水星、金星、火星、土星が集合。13日には月も加わる。

8月20日 金星が東方最大離角。宵の明星が明るく輝く。

9月20日 水星が西方最大離角。明け方に見える水星としては一番の好条件。

9月24日 金星が最大光度マイナス4.8等

12月14日 ふたご座流星群が極大。放射点の高くなる夜半に月が沈む好条件。

12月21日 全国で皆既月食。月の出前後に皆既となる月出帯食。

コメント(16)

情報提供有難うございます顔(願)

いくつ観測出来るか楽しみでするんるん




…にしてもどんな情報網持っているんですかexclamation & question
情報ありがとうございますexclamation ×2

ちょうどこういう情報を探していたので、カレンダーに書き込んでおきますダッシュ(走り出す様)
1月第一週の細かい天体情報。細かすぎて具体的には役に立ちませんが。

1日 4:13全国で部分日食 17:09ヒル彗星が近日点を通過
2日 3:41ペルセウス座β星アルゴルが極小 5:33月が最近(358,682km) 16:26シューメーカー−レビー4彗星が近日点を通過
3日 9:09地球が近日点を通過(0.9833AU) 17:07月が火星の南を通過 21:13しし座ξ星の星食
情報ありがとうございます

ペルセウスを富士山から観るために、今年も頑張れそうです富士山

今年の流星群。

しぶんぎ座流星群 極大日:1/4 月齢:18 条件:×
こと座流星群 極大日:4/23 月齢:8 条件:夜半以降○
みずがめ座η流星群 極大日:5/6 月齢:21 条件:×
ペルセウス座流星群 極大日:8/13 月齢:3 条件:○
ジャコビニ流星群 極大日:10/9 月齢:1 条件:○
オリオン座流星群 極大日:10/22 月齢:14 条件:×
しし座流星群 極大日:11/18 月齢:12 条件:夜半以降○
ふたご座流星群 極大日:12/14 月齢:9 条件:夜半以降○

しぶんぎ座流星群はもう終わりましたが、今年はお盆時期のペルセウス座流星群、秋の夜長のジャコビニ流星群、しし座流星群、クリスマス間近のふたご座流星群が楽しめそうです。
個人的ですけど…
今年は天体望遠鏡があるので色々楽しみです。

いつも情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
今年も参考にさせてもらいます。
1月28日は火星の再接近です。
2年2ヶ月ぶり。
今回は小接近に当たるため、視直径は最大でも14度程度ですが、次回2年2ヵ月後はさらに遠くなるので、今回を逃したくないですね。

夕方、太陽軌道上の東よりの空に見えるひときわ明るい赤い星、夜半の南中高度も高いので、楽しめそうです。
2月15日の宵には、細い月と金星と木星のコラボが楽しめるようです。

1日遅れのバレンタインのプレゼントかな。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星空を見に行こう 更新情報

星空を見に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング