ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jeep Cherokeeコミュの走っているとハンドルが取られる。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。初めてトピたてます。

グランドチェロキー 97年のZJの4L右ハンドル乗っています。
新車購入時からずっと大好きで乗っていて、でも、純正のままあまりいじらずに基本的なアーシングとか、エアフィルターとか、そういうところぐらいしか手を加えずに乗ってきました。

今年の冬に事故で大幅大破してしまい、それでもめげずに修理したのですが、それを境目にどうせ直すならって火がついてあれこれ改造してます。

非常に、半端にお金をかけて、かつ、微妙にリフトアップしつつも、スポーティーな走りを求めると言う、曖昧なコンセプトで改造してしまいました。。。
外見もかなり変えましたが、ブレーキロータとか足回り系も変えたり、吸排気系とか色々いじりました。

で、今回、皆さんにご相談したいのは、まっすぐ走っているとハンドルが取られるような感じになるのです。。。

説明難しいのですが、低速だとあまり感じませんが、ある程度以上高速になってくると80km/h以上とかだと、突然、ぐらっとハンドルを取られるような感じになったり、カーブでもたまになったりします。特に、高速直進走行時に、非常に不安定で、かつ時々ハンドル取られるような感じでヒヤっとします。
イメージ的には、風にあおられてハンドル取られるような感じ、又は雪上でハンドル取られるような感じ、に似ています。
いつも、なんか、ぐらぐらしているような感じすら、気にしすぎからかしてしまいます。改造した意味が無いですね。。。

この症状が発生したのは、今回色々改造した後からなのですが、関係ありそうな改造ものとしては、以下のあたりだと思います。

・ショックとスプリングをKONIの1.5インチアップのセットに交換
(ちなみに、ショックは1/4の堅さにセットアップ)
・BFグッドリッチタイヤ245/75R16にワンサイズアップ
(ホイールは純正のまま。。。半端なやり方ですね。。。)
・ランチョ製ステアリングスタビライザーへの交換
・リア強化スタビライザーへの交換
(リアだけやりました。。。)
・純正ブッシュの交換
(あくまで純正品のへたったものの交換です)

結構、高速でスピードを出す方なので、気になっております。

どなたか、思い当たるような問題点や改善方法はありませんでしょうか?

また、同じような症状にぶちあたった方はいらっしゃらないでしょうか?

非常に悩ましく思っております。。。

是非、お知恵をお借りできればと思います。

よろしくお願いします。

コメント(45)

shimさん>

キャスター角ですか。。。参考にさせて頂きます。
あまり良く分かっていないですが、工場やら色んな人に聞いて勉強します。ありがとうございます。

本日、色々聞いてまわった感じだと、とりあえず、最低でも4輪アライメントの調整は必要だろうと言う結論に至りました。

そして、キャスター角ってのが立ってくるって言うのが、どういう対処をすれば良いのか分かりませんが、工場の人か、4輪アライメントの時に聞いてみます。

私も、リフトアップを1.5インチした程度で、多少タイヤサイズをアップしただけで、そんなにふらつく車にしかどうしてもなれないとは思えないのです。。。

車の構造を考えれば、そりゃ、上に重心が来れば、横Gは大きくなるし、タイヤのサイズも考えると路面の凹凸とか拾いやすくなるでしょうが、ある程度、そういったところを踏まえて調整出来るのでは無いかと、知識も無いながら思っています。

是非、皆さんのお知恵をお借りできればと思います。

よろしくお願いします。
今まで、メールアドレスが掲載されているショップばかりに問い合わせていたのですが。。。以前から、オフロードセンターと言うところが親切だし良いとは聞いていたのですが、メールの問い合わせがなかったもので、ついつい相談してなかったら。。。。

そして、困った状態になってから電話してみたら。。。

『そ、それは、最悪のことしましたね。。。』

と、言われてしまいました。。。

まず、私の乗ってるグラチェロは、キャスター角とかあの辺りのアライメントの調整が不可能な構造になっている。。。と言うか、あまりに手間が掛かりすぎて、ほぼ不可能に近い車らしいです。。。

しかも、購入したBFのタイヤ。。。これ、最悪のタイヤらしいです。。。角が立っているので、路面の凹凸を激しく拾い、アライメントの悪さと相まって。。。当然ながら、そういう状況になってあたりまえだと。。。言われてしまいました。。。

キャスター角調整することは、出来なくもないみたいですが、膨大にお金がかかりすぎるので、ほぼ不可能と。。。

でも、なんとかならないのですか?この走りをなんとかするために。。。と、言うことで、明日相談に行くことにしました。

でも、そのショップの方も言ってらっしゃいましたが、、、

車の特性にあわせて正しくちゃんと調整して改造すれば、リフトアップだろうが、なんだろうが、高速指一本で支えるだけでも走れるぐらい真っ直ぐに走る!!

と、断言してらっしゃいました。

が、それには、知識や経験、そして技術が必要ですね。

何もわからず、勝手に、あちこちのお店の言うままに買い集めたパーツでやってしまった。。。ってのが、やっちまったよ。って状況の様子です。。。

明日、頼み込んで、なんとか、多少なりともまともな状態になるように、お願いしてみたいと思って、行ってきます。
お金掛かってもいいならナックル切ってキャスター角つけちゃうのが一番いいんですけどね。

オフセンの他には、
市来さんのところ・・・・
えっと・・・えっと・・・

思い出したら書きますwww
でも、なんか言ってました。ボールジョイントがどうのこうので、、、何度もやり直しで、もの凄く大変だけど、、、キャスター角付けるのが本当は良いって。。。

後は、BFグッドリッチのタイヤを勧められて買ってしまったのが、大失敗だった様子。。。捨てるか、角を削るしかないって。。。
思い出しました。
完全にど忘れですwww

クアドロペッドといいます。
http://www.t-e-quad.com/

こんなんでもきちんと走りますよ
http://www.t-e-quad.com/car_data/94_gcherokee/index.htm

タイヤが悪いのではなく車のセッティングが悪いのです。
ただし、わだちを拾いにくいタイヤはありますので
その車には大失敗だねって意味ですよ。
何度も言いますがきちんと作りこんだ車は
ノーマルよりもまっすぐ走りきちんと止まります。
スーパースワンパーなんてどうすんのよ?って世界になっちゃうでしょ。
すごいですね。

でも、やっぱり、本格的にやるとかなりお金かかりそうですね。。。

1.5インチとか、何かと半端なことをやったのが失敗だった。。。やっぱり、最初から、ちゃんとしたショップに相談してやるべきですね。こういう足回りは特に。。。
最初は、リフトアップするつもりなかったんですよね。ビルシュタインがどうしても入手出来なくて、それで。。。はじまってしまったリフトアップ。。。

参考になりました。ありがとうございます。

ところで、やっぱり、キャスター角とかのアライメント系とタイヤの角とかの問題とかが、主なところですかね?

よくよく考えると、車体をあげるのだから、色んな物の角度が変わってくるようにも思えるのですが。。。それが、アライメントに集約されるのかな?
車高を上げると変わる物って事でしょうか?
車高を上げることによって
車体とホーシングの距離が変わることは理解できますよね?
当然角度や距離が変わってきます。

角度が変わる物
キャスター角
プロペラシャフトの進入角
各アーム類
コイルと車体の角度
ショックの角度


距離が変わる物
ブレーキホース
ABSの配線
MTとデフの距離(プロペラシャフトが伸び縮みする)

結局のところ
キャスター角を適正に直すと
プロペラシャフトの角度が付きすぎちゃうんです。
そうすると唸り音が出るし最悪はちぎれるんです。

そこでどうやって対策するかというと
ホーシングをバラバラにして(溶接をはがして)
全部の角度が合う位置に再度溶接しなおすんです。

1.5インチUPでそこまでやってられませんよね?
でも、快適に乗ろうとするとそういう事になるのですよ。

僕だったらアッパーアームを短く加工して貰うか
ロアアームを長くして貰うか、どちらかですね。
プロペラシャフトのミッションとデフの距離が関係してくるので実車合わせになりますね。

ホーシングというシンプルな駆動系を使っている為
アライメントのセッティングは逆に大変なのですよ。
Wウィッシュボーンのようにネジ緩めて締めて調整って訳ではないのです。

改造系に強いのは
T&T
http://www.mr-jeep.com/

LIMIT4x4
http://www.limit4x4.com/index.asp
shim>さん

参考になります。ありがとうございました。
何らか安く済む方法で、ある程度角度や距離があうような格好を相談してきたいと思います。事前知識助かります。

LIMIT 4×4はホームページみたことあります。

一回メールで問い合わせしたのですが、なんの回答もなかったので、結局相談できてないのですが。。。

ちょっと、電話してみても良いかもですね。

色々ありがとうございます。まじ、参考になります。ちょっと、難しくて理解できていない部分もありますが。。。
ちなみに、オフロードセンターに行くより、改造系に強いとお勧めのショップに最初から行った方が良いですかね?

もはや、お金が多少かかっても、なんらか加工するしか無いと言うことは、非常に良く分かったですし、しかも調整が非常に難しそうだと言うことも良く分かったもので。。。

なんらか、ベストな方法で、きっちりやってくれるショップにお願いするしか無いです。。。素人なもので。。。
一箇所で決めないであちこちのショップと話をしてみる事を薦めます。
自分と合う合わないの相性もありますし
改造車は駄目って考えのショップもあるでしょう。

メールで相談ではなく、直接車を持ち込んで相談してみる事。
見積もりを貰って比較する事を薦めます。
口先ばっかりで素人なショップが多いのも4駆屋さんの特徴だったりします。
部品については詳しいですが、車の設計について判ってるお店は少ないですからね。
わかりました。そうですね。
それで、パーツばかり購入して、失敗したのが、今回ですかfら。。。。
本日、オフロードセンター行ってきました。。。

結果だけ言うと。。。収穫無し。。。

ちょっと、試しに乗ってみて貰いましたが、たまにでる症状なので症状確認出来ず、他には特段問題なさそうだと。。。

車もざっと見て貰ったが、特段、気になるところはないと。。。

車体アライメントは、外出しになるので預けないと無理だと。。。

1.5インチアップでだと、特段、あまりいじらなくても大丈夫でわ?又は、おかしいのであれば、タイヤと車高を元に戻すべきと。。。

で、KONIのショックが固すぎるとの指摘と。。。
BFグッドリッチのタイヤの悪口を永遠と。。。
あれは、トラック用の複輪用のタイヤだと。。。
120km/hなんて出したら、まともに操舵できないよと。。。
他のタイヤに変えた方が良いと。。。

キャスター角の話しは、話題にはあがるものの、かといって何か対応した方が良いと言う感じでもなく。。。

別の原因もあるのではないかと。。。

散々、雑談チックに話したあげく、特段、これといった対応策の提示とかも選択肢もなく、、

ま、結局、たまにしか症状でないのであれば、ちょっと様子をみますかと。。。言うことで、収穫なし。

と言うか、特段、改造をしたほうがと言う感じでもなく。。。

ま、後は、タイヤをでかくしていることについても、あまりお勧めで無い様子。。。でかすぎだと。。。ワンサイズアップだけなんだけどね。

ちなみに知らなかったのだけど、タイヤをでかくすると、距離の積算計とかは狂うのわかるんだけ。。。スピードメーターも狂うってのは知らなかった。。。

ま、とにかく。。。。。あまり収穫なし。。。。

★★★★★
だれか、タイヤサイズを225/70R16→245/75R16にした場合にどういう数値で距離計とかスピードメータが変わるのか教えてくれませんでしょうか。。。
★★★★★

で、東京のお店では無いが、ちょっと、パーツを以前購入して用事があったので、電話したお店でも、電話にて相談。。。。

まあ、1.5インチアップ程度ならば、特段あんまりいじる必要は無いはずだと。。。のコメント。。。

----------

で、今日も高速を走ってみた。

今日は、一回しかそういう症状は発生しなかった。。。

なんだろ、あり得ないとは思うのだけど、車がなじんできた??ってことはあるのだろうか??それとも私の運転が車に慣れてきたのだろうか???

なんか、なじんできた気が。。。このまま解決すると良いのだが。。。

が、BFグッドリッチは、そんなに悪いタイヤなのかなぁーと疑問。。。

----------

そしたら、今度は、別のトラブル発生。

スモールライトから電源取って、外付けのCIBIEのライトを付けてみたのだが、こいつが、何故か、エンジンかけて、点灯して、その後キックダウン等の加速をしたりすると、消灯。。。

そして、その後は、どうやっても付かない。。。一旦エンジンを切って、もう一度かけてみても付かない。。。

がっ、、、しばらく経過してからエンジン再スタートすると、何故か点灯する。。。

いったい何なのか。。。ナゾだ。。。

なにかにつけて知識が無いと、イチイチ困ったことになる。。。勉強せねば。。。
16で言ったとおりだったでしょ?

スピードメーターは補正ギヤが出てます。
Gチェロにも有ったはずですよ。
LIMITで調べてみてください。
2000円くらいだったと思います。
円周の計算方法はわかるでしょ?
タイヤサイズ表から直径を調べて何%狂ってるのか計算してみましょう。

お店は、得意な事は良くしゃべります。
判らない事は流します。
プロが判らないって言えないでしょ?
他のお店にも行って見て下さい。
きっと答えが見つかりますよ。

最悪、僕が弄りましょうか?www
XJに組もうと思ってZJの前後ホーシング持ってたりしますwww

フォグランプの件はスモールから取ってるのは信号ですよね?
バッテリーからリレーで配線も取ってますよね?
shimさん>

>16で言ったとおりだったでしょ?

ですね。。。

明日、リミット4×4にとりあえず電話してみます。

本当にキャスター角とかいじらなくていいのかとか、色々。。。
リミットさんにも同じ事を言われたら、とりあえず納得することにします。ちゃんと調整した方が良いって言われたら、そうしようと思います。きっと、1.5インチって、半端なところなんでしょうね。。。。

タイヤは、きっと、趣味の問題ですよねぇー。って、思うんですが。。。
そりゃ、国産メーカーの方が、走り的には良いのかも知れないですけど。。。って思うんですよね。。。そんな、別にBFでもいいんじゃないの?それが大問題だとはあまり思えなくて。。。

距離の計算は。。。純正のちっこいタイヤの円周の長さ分を1回転として距離を出してるってことだろうから、えっと。。。そうか。。。算数が思い出せない。。。

<でっかいタイヤの円周/ちっこいタイヤの円周>を、距離計に表示される数字に掛けた数字が、実際に走った距離になると思えばいいと言うことですね。。。

直径とか、調べたことないけど、ない知恵絞ってがんばってみます。

スピードメーターって、補正ギアってのがあるんですね。。。
スピードメータードリブンギアって奴ですかね。。。
これも、良く分からないので、リミットさんに聞いてみます。

フォグですが。。。スモールから電気ごととってるのですが。。。まずいですか。。。それが原因かな??

リレー配線で取るって、どういうのなんですか。。。バッテリーから直接取るんですか??

すみません、ど素人で。。。

なにごとも勉強。。。がんばります。

すみません。こんなど素人にお付き合い頂いて。。。
ホント、助かります。○┓ペコ

ありがとうございます。
電話じゃ駄目だよ
車なんて実車見ないと判断できないし
チェロキーは特に個体差が大きいから時間作って
見てもらった方が良いって・・・・書かなかったっけ?

スピードメータードリブンギアって奴です。
タイヤサイズ言えばLIMITさんでこれだよって教えてくれるとは思いますよ。

フォグランプの配線はすぐに外してください。
スモールランプ5〜15W
フォグランプ55〜130W
消費電力がまったく違います。
純正の配線燃えますよ〜

フォグランプの売り場に配線キットが売ってるから
それを使えば簡単に配線できるからがんばれ〜
Shimさん

とりあえず、昨夜メールして本日電話して行こうかと思ったのですが。。。休みだった様子で。。。
明日、行ければ、行くことにします。
勿論、なるだけ行きたいですし、早く見て貰いたいのですが、なかなかショップの開いてる日と私の時間の調整もあるもので。。。

と、言うことで、たまたま幾つか問い合わせた中で本日回答があり、夜遅くまでやっていると言うことで、1店舗行ってきました。
が、ちょっと、Jeepとか4駆専門店じゃないので、ちがうなかぁーと思ったのですが。。。

でも、メールの回答の時点で、そりゃ、リフトアップしたらアライメントとか調整しないとダメなんじゃないと言うトーンの回答で、電話してみてもそんな感じで、車種言っても特段気にしてなかったので、とりあえず行ってみました。

色々話して。。。まあ、言っていることは同じく理想的な話しとダメだしで。。。

・リフトアップしたら、そら安定感は減るだろ。。。
・アライメント調整すれば良くはなるだろうが、かなり手間が掛かるのとノーマルより安定することはないと。。。
・でも、リフトアップなりには、手間を掛ければ調整することはでき、そうすれば限りなくノーマルのベストの状態に近づけることは出来るだろうと。。。
・タイヤでっかくして、しかもオフロード系のタイヤで。。。そら、安定性は落ちるだろ。。。
・マフラーとか変えても、ターボ車とかじゃないので、意味無いだろ。。。
・しかも、タイヤでっかくしてる分、ノーマルより遅くなるだろ。。。
等々

で、なるだけノーマルに近く戻して、やり直した方が良いのでは。。。が、パーツが勿体ないし、これで行きたいと言うことであれば、その方向性である程度ノーマルに近づけることは出来るだろう。。。ただ。。。どうやら、やはり、Jeep専門のところじゃないので、アライメントの調整をきっちりどうやってやるかと言うのは、説明出来ないでいたので、恐らく、その辺りは微妙かと。。。で、得意分野の加速とかその辺りについては、現状から行くのであれば、プラグに電圧を多く掛ける装置を付けてやれば、少しは良くなるのでは。。。

との事であった。

印象としては、やはり、リミットとかのような四駆でJeepを得意とするようなところに行かないと意味がない。。。と言った印象であった。。。

とにかく、明日コンタクトを取って、行ければ行きたいところです。。。

---------------
メーターのパーツですが、タイヤ履き替える度に自分で簡単に取り替えたりできるようなものなのでしょうか??

冬のタイヤをどうしようかと思っていまして。。。

---------------
フォグランプ、やり治しました。ちゃんと、バッテリーから取りました。が、やはり、何故か、しばらく付けていると突然消灯。。。そして、スイッチ入れても付かず。。。と、思ったら、また、スイッチ入れたら付いたり。。。

良くわからんです。。。

明日、CIBIEに問い合わせてみることにして、とりあえず、メールだけ先に打っておきました。

---------------
と。。。なんだか、後ろの方から怪しい異音がしています。。。
ちょっと、何かがちゃんとくっついてないのかも。。。と、これまた、確認が必要な事項が出てきました。。。

---------------
なんだか、散々、手間暇お金も掛かって、こんな始末で。。。
やっぱり、ど素人には、車いじりは難しいなとつくづく思う始末で。。。

結局、見た目は、若干良くなったものの、まっすぐ安定しない、遅い、燃費悪い。。。と言った状況で。。。

リフトアップに限らず、タイヤをでかくするだけでも、えらいことになるんだなぁーとつくづく思っております。。。

ああ、ちゃんと洗車すら出来ていない。。。

---------------
が、来週も、めげずに、ショップに通ったりなんだりしてがんばります。

車は奥が深すぎる。。。。と思う今日この頃です。

ど素人のあがきですが、見捨てないでやってください。○┓ペコ
それ、まさに、shimさんの言う、アライメントがくるってるからじゃないすか。。。私のはそこまではなってませんが。。。
私にはその辺よくわからないんですよ。。。
現在、調査&勉強中で。。。

Shimさんがお詳しいと思います。

ちなみに、リミット電話したら、問い合わせは順番に回答するけど、非常に溜まっていて。。。とのことで。。。

かなり、お忙しいショップの様子で。。。

とにかく、待つしかない様子で。。。
リミットに、また電話しました。。。
どうやら、今はパーツ販売のみで改造やっていないそうです。。。

改造を一生懸命綺麗にやっても、逆に苦情が出たり、代車を出してあげてもガソリン空っぽで平気で返してきたり、色々マイナス面が多く、パーツの卸の方も手一杯な状況で、なんのために一生懸命、お客さんのために改造してるのか、分からない状況で。。。やめてしまったようです。。。残念です。。。

相談も基本的には受けていないとのことですが、ここは食い下がって色々相談してみました。流石に、もの凄く詳しいですし、今までのどこのショップより明らかに納得のいく回答や具体的な対処方をおっしゃっていました。

改造をやめてしまったことが、非常に残念です。ああいう、良いショップが、ちゃんとそれなりに商売として成り立って行けない状況であると言うことが、非常に勿体ないと思いました。

で、肝心のアドバイスの内容ですが。。。

ちょっと、時間が無いので、また別途報告します。

でわ
リミットさんでのアドバイスの内容ですが。。。

やはり、1.5インチだろうが、何だろうが、アライメントを調整するのは必要なのは、当たり前だろーと。。。

で、トーインは調整出来るようになってるので、当然すべしと。。。更に、最低でもロアアームのカムのボルトをめいっぱい長く調整すると。。。これだけでも、キャスター角が少しはましになるのではないか。。。と、言うことでした。。。

で、本来ならば、ロアアームを長い奴に変えた方が良いと。。。ランチョ辺りでそういうのがあるはずなので、それで行くのがベスト。。。と言った話しでした。

で、タイヤについては、BFグッドリッチもそんなに無茶に悪いタイヤでもないのでは無いかと。。。ただ、当然でかくするとデメリットも大きいのは当然のことだと理解してすべし。。。

と、言うことで、後は、何処まで拘って、何処まで、きっちりやるのか。。。と言うお話しだと言うことでした。

でも、基本、アライメント調整はすべしとのこと。。。

さて、他のショップをあたるとするか。。。と言った状況です。。。

と。。。あまりに走っていて、鈍足。。。
出足が遅い、加速が伸びない。。。
と言うことで、原因は、タイヤが大きいことにあるのだが、さて、これをどうするか悩み中。。。

245/75R16のBFを245/70R16のミシュラン辺りに変えると、良くなるような気もするのだが。。。
オフセンのアドバイスとあわせて考えると。。。

と、言ったところです。

ちなみに、また、オフセンに電話して聞いてみましたが、、、

アーム変えてアライメント調整するのも良いかもね。。と言ったところと、タイヤは、ミシュランかTOYOタイヤあたりがお勧めでは。。。とのことでした。

さて、悩む悩む。。。
245/70にしたって今より良くはなるだろうけど大きくしてるという事実は変わらないよ。

加速が悪いのはファイナルギア入れましょう。
結構値段は高いです。

アライメントはやっぱりロングアーム言われたでしょ。

まだオフセンと付き合う気はあるんだね。
いろいろ情報仕入れすぎて分けわからなくなっちゃうパターンかな・・・
ギア入れる。。。そんなことできるんすか。。。
高いって、幾らぐらいですかね??
それって、コンピューターもチューンする感じっすか?

もー、30万コースとかっすかね。。。
だとすると、厳しいなぁ。。。

とりあえず、もう一軒紹介していただいた、T&TとRINEIってところに問い合わせ中。明日、電話する予定。。。
もし、行く時間があえば、行きたいところです。。。

あ、でも、基本的には、リフトアップはこのままで、アライメントをロングアーム入れるなりして、調整したいと思っています。それをきっちり対応してくれるショップを探している感じで今は進めています。

あとは、タイヤと加速を良くするところをどうするかを悩んでいるところで。。。

ファイナルギアってのがあるのかぁ。。。

調べてみます。。。
なんか、自問自答。。。日記的なトピ化してきてます。。。
いいのかな。。。

ファイナルギアは、30万コースで、後戻りも効かないので、速攻諦めました。

T&Tは電話して車見て相談したいので行って良いかと言うと、、、めんどくさそうに、アライメントとかは、そういう機械持ってるところに行った方がいいっすよー。うちは、見れないので、どーせ他の業者に出すだけですからーって、、、言われて速攻終わりました。。。

原田エンジニアリングと言う四駆とは全く関係の無いショップは、アライメントやらそういう機械は一杯持っていて、車には詳しいですが、四駆は全く素人の様子です。。。まあ、得意分野が全く違うのでしょう。。。CDI系の点火チューニングをやたらと勧めます。総額約9万円。。。そんなに効果あるのか??

--------------
そもそも海王って埼玉のショップで勧められて、KONIの1.5インチアップセット(ショック&スプリング)とBFグッドリッチのタイヤを購入して、特段、アライメント調整なんかいらんでしょうと言う話しだったのですが。。。それがそもそもの今回の問題の始まりで。。。

で、タイヤは、なんとかワンサイズ下げて、オンロード用のタイヤに代えたいってことでムリヤリ相談してみたら。。。
なんとか、BFグッドリッチは、幾らで引き取ってくれるのか分かりませんが、下取りしてくれると。。。ただし、そこで、別のタイヤを買う条件付きで。。。まあ、これは、これで助かったかなと。。。幾らで買ってくれるのだろう。。。
あと、改造系も面倒みれるとのことで、そちらも一応相談してみることにしました。別段、悪い感じのお店じゃぁーありません。単に、私が知識無かったところに、何の説明もなく、色々勧めてしまったショップだっただけで。。。

--------------
関係ないすけど、CIBIEのスーパーコンペってフォグライト、何故か、点灯してしばらく走っていると自動消灯します。。。
色々、近所の工場でテストしたところ、50度以上の温度が数分続くと、自動的に消灯してしまい。。。相当温度が下がるまで二度と点灯しません。現在、メーカーサポートに送り中。。。

で、他のトピにも書きましたが、エンジンルーム内の温度はかってみましたが、エンジンスタート後5分ぐらいで、50度以下の場所は、ほぼありません。。。エンジンの金属の辺りは、80度以上あります。。。設置不能。。。

--------------
RINEIさんに相談しました。なかなか感じよかったです。
しかも、かなり詳しいし、パーツも持ってます。
ただ、アライメントの機械は持っていません。が、経験やノウハウは豊富そうです。技術力あり、対応は良いと言ったところで、ここでの対応はかなりの候補になっています。
と、言うか、現時点では、

・海王が対応してくれるかも知れない。。。何処まで出来るのか??
・原田エンジニアリングに他の4駆ショップのノウハウを覚えてきて伝えてやってもらう。。。
・RINEIにやって貰う。。。ただし、厳密なアライメントは無理。。。

と言った、3択しかありません。。。

ちなみに、一体どれくらい狂っているのか、どうしても知りたくて、工場よりむしろ近所のジェームスが機械を持っていて、測定診断で4000円なので、本当はそのあとの調整でお金がかかるのでしょうが、測定だけやって貰おうと思っています。
でないと、一体何処まで気にして対応する必要があるのか、良く分からないです。。。何処のショップも金次第としか言わないし。。。

で、方向性は見えて来ました。

●リフトアップ1.5インチは維持→現状のまま

●アライメントを調整する

?トーイン
→これは、そもそも調整可能で、かつ必須なのでなるだけ早くやる。

?キャスター角
→幾つかやり方とかあって、、何処までやるのかが問題。。。

1)カムアジャスタのネジの止め場所を調整して、ロアアームをなるだけ長くなる位置に持ってくる。数ミリは稼げるはず。これで我慢するか。。。1万するかしないかぐらいのコース。

2)ロアアーム・アッパーアームを調整可能なものに交換する。。。ただし、これにもレベルがあって。。。

 A)フロントのロアとアッパーのアームを交換→10万超えコース

 B)ロアアームをフロントとリアの両方を交換→10万超えコース

 C)フロント・リアのロアとアッパーのアームを交換→20万超え。。

★★★
Cは費用的にあり得ないと思っているが、AかBをやるか。。。
もし、やるとしたら、AとBのどっちが良いのか。。。微妙。。。
★★★

?キャンバー。。。無視
ってか、不可能。。。

●ラテラルロッドの交換??

新たにラテラルロッドの交換と言う話しが出てきました。。。これは、車軸のずれを補正するためのもので、右や左に車が流れていくものを防ぐためのものらしいです。。。
リフトアップすると車軸がずれるものらしいですが。。。
本当に何処までずれているのか疑問。。。本当に必要なのか?
非常に疑問。こういったこともあって、現状何がどれだけずれているのか知りたいあたりで。。。でないと、何処までやる必要があるのが全く分からない。。。この辺りで、6.5万コースです。。。

●タイヤの交換

標準の225/70R16から変更して、BFグッドリッチの245/75R16を購入しましたが、あまりに。。。
・タイヤが重い
・ロードのノイズを拾いすぎる
・角張っていてハンドルが取られる
・何より外径をでかくしすぎて加速が悪すぎ
・加速が悪いので、つい踏んでしまって燃費が悪すぎ
・オンロード向きじゃない
・高速走行で安定しない
と、言ったあたりで、私の好みに完全に一致しない。。。
好みの問題だとも思うが。。。

と、言うことで、色々なところの意見を聞くに。。。
ミシュランの245/70R16に交換することにしようと思う。
外径的には、標準と現在のBFの中間である。
ちなみに、外径のサイズ的にスピードメーターとかの違いとかは、約3%程度になるので、それに該当するギアが無い。。。
それに、3%と言えば、100Km/hのメーターで103km/hと言ったぐらいなので、もはや無視して良い範囲かと。。。

ミシュランにしようと思う理由は。。。タイヤがオンロード向けで、軽いし、非常に良くできたタイヤだと勧める人が多かったからである。。。

--------------
と、言った方向性にしようかと。。。

ただ、これでも、冬用のスタッドレス。。。
225/70R16グッドイヤー。ほとんど使っていない。。。
雪山に3,4回。。。装着期間約2ヶ月、走行距離2000km以下。。。これをヤフオクとかで売る必要がある。。。
売れるのか。。これ??

ま、それと、RINEIに出すときには、足回りのへたっているものとかの点検をついでにして貰おうと。。。
そういったパーツのへたりが、影響している可能性もあるかと。。。

--------------
全く関係ないが、マフラーを固定している部分のパーツが、あまりにへたっていて、小さくなっていて、ぐらぐらゆれて、他の部分にあたって、ゴツゴツ音がしている。。。
これも何とかしたいところだ。。。

AとBのいずれでいくのか?そこまでやる必要があるのか?と言ったあたりは、例によって、Shimさんの意見が欲しいところである。。。

ド素人が、やっと、ココまで勉強しました。。。

でわ
散々色々改造話しがあがりましたが。。。

ジェームスで機械にかけたところ。。。

       左フロント  右フロント  トータル
キャンバー -1゚27' -0゚06' 1゚21'
キャスター 6゚26' 6゚11' 0゚16'
トーイン -0.8mm 3.6mm 2.8mm
SAI?? 11゚51' 10゚38' 1゚13'
インクルードアングル?? 10゚24' 10゚31'
セットバック?? 0゚07'

        左リア    右リア   トータル
キャンバー   -0゚59' -0゚43' 0゚16'
トーイン -3.4mm 1.9mm -1.5mm

スラストライン?? -0゚12'

と、言うことで、ナゾの数値もありますが、トーインは調整した方が良さそうですが、リアのトーインは調整出来ないので。。。これ若干のフロント調整のみ。。。それぐらいしかやりようがない。。。

そして、キャスター角については、このままでも別に良さそうだけど、カムアジャスタのネジの取付部分を微調整して長めにすれば全然OKな範囲では無いだろうかと。。。

と、言うことで、仰々しい、大金のかかるような調整作業は不要そうな様子でした。。。良かった。。。

と、言うことで、RINEIさんに来週の都合の良い日に若干の調整と足回りの点検で、へたっていたりする箇所が無いかチェックする程度。。。

かなりお安く調整済みそうです。よかったー。

どこら辺が、へたったりするのかは、また、RINEIさんに見て貰ったら報告します。。。

--------------
と、タイヤですが、海王さん。非常に良心的!!

BFグッドリッチを結構良い値段で引き取ってくれて、更にミシュランのタイヤのホイル調整工賃も無料に値引きしてくれると言うことで。。。こちらのお願いする方向で、発注かけてます。。。

--------------
CIBIEのフォグライト

温度が高くなると動作しなくなる現象は、どうやら不良品だったと言う先方の判断。別のものに交換して、送ってくれるとのこと。。。改善すると良いが。。。

--------------
と、まあ、結果的に順調にあまり無駄なパーツも出ず、無駄な出費もこれ以上でずに、ある程度のあたりで解決の方向性へ。。。

ただ、まっすぐきっちり走るのかは、多少疑問が残るが。。。
もし、問題あるとすれば、恐らく別の問題で。。。
あまり深く突き詰めるのは、これぐらいにしておこうかと。。。

--------------
まあ、後は、非常に悪くなった加速と燃費関連だが。。。
もうあとノーマルに戻す以外でいじるとしたら、点火系の強化にやはりなってしまう。。。後は、エアフィルターをキノコ型のにしていないが、それにしてみるかだが、、純正フィルターは同形状のものだが交換済みなので、あまりそんなに効果がない気がするので、やはり、原田エンジニアリングさんの言うような点火系チューニング(CDI系?)をするかですが。。。
原田エンジニアリングさんの言っているのは、少々お高いので、燃費で元が取れれば安い物だが、それでも9万は出す気がしないので、お安い方法を検討中。。。

--------------
いやぁー。今回は勉強になった。。。高い授業料だった。。。

でわ
海王行ってきました。

とっても、とっても、感じの良い、親切、丁寧な店長さんです。メールや電話の時点で、それは感じていましたが。。。

色んなショップに問い合わせや行ったりしましたが、ここほど対応の良かったところは無かったです。

しかも、タイヤ購入して履いておいて、やっぱり引き取って貰えないかと言う、かなり無理のあるリクエストにも、まあ、沢山パーツとか購入したとは言え、かなり親身になって、高額引き取りで対応してくれました。当然、そこで、代わりのタイヤを購入しましたが。。。でも、工賃まけてくれたし。。。

で、話しを本題に戻しますが。。。

BFグッドリッチの245/75R16から
ミシュランの245/70R16に
変えました。

び、、びっくり。。。

驚くほど、加速が良くなりました。。。鈍足状態から脱出。
そして、出足、加速、直進安定性、カーブの食いつき、ロードノイズ拾い具合、等々。。。もー、びっくりするほど違いました。。。

タイヤ一つでこんなに違う物かと。。。びっくり。

外径の大きさ、重さ、パターン、等の違いが、顕著に出たのですね。。。一回り違うだけでも、めちゃくちゃ違うことが分かりました。

加えて、オフロード用のタイヤは、オフロードでつかうものであり、オンロード向きではない。。。

と、言う、あたりまえのことが、ものすごく分かりました。

まあ、今時、20インチのホイルとか流行ってるぐらいだし、オフロードタイヤは流行ってないのかも知れませんが。。。

まあ、とにかく、タイヤだけで、かなりの部分が改善されました。。。

次は、アライメント。。。

それは、来週の予定で。。。調整で済むのでは無いかと思っています。数字的にましだったってのもそうですが、よくよく考えると、アップカントリーパッケージなるものが、オプションであるのだから。。。1.5〜2インチぐらいまでなら、調整でかなり行けるのでわと。。。やはり思ってきて。。。

と、なんか、日記化していますが。。。

報告まで。。。
読んではいますよ。
あと一息ですね。
おくちゃんさん、はじめまして。shimさんご無沙汰です。

主観の問題だと認識してましたので静観しておりましたが、良い方向になって良かったですね。

アライメントですが、私の車はXJなのでZJに当てはまるかわかりませんが、因みにXJのトーインは「0」です。
フロントは同じ足回りなので同じ設定のような気がするのですが、だとするとおくちゃんさんのZJは2.8mmトーが開いてる事になります。つまりトーアウト。
規定値よりトーアウトに調整された車は、左右のタイヤが外へ外へと行きたがるので、わだちや凸凹を拾いハンドルが取られやすくなります。
それとランチョのステアリングダンパーに交換されたとの事ですが、純正より固くなったことにより路面から受ける衝撃がハンドルに伝わりにくくなり、トーアウトの傾向と相まって常に左右のどちらかに当て舵状態になってるのではないでしょうか?

車高を上げればアライメントが狂うのは当たり前なのですが、狂ったアライメントのまま走らせた時ハンドリングに違和感を感じたとしても、「リジッドの車なんてこんなもんだろ」と思ってしまう人もいれば「こんなの危なくて乗れない」と感じる人もいると思います。これも主観の問題だと思います。
タイヤについても同じ事が言えますよね。

パーツ交換はショップで行ったのでしょうか?
リフトアップとタイヤの変更を一気にやってしまうと、なにか不具合が起こっても知識や経験が無いと原因追求は難しいですよね。
ショップといっても色々あると思いますが、同じ店でも担当者によって主観の違いから全然異なったアドバイスをされる事もあります。
だから私はあまりショップが好きじゃありません。

おくちゃんさんは「海王」さんに行かれた様なので、埼玉県が守備範囲でしたらここのお店は如何でしょう?
http://www.tigerauto.com/

元々四駆ショップですがディーラーでもあります。
派手な改造はやらないと思いますが、チェロキーを普通に走らせるノウハウはあると思います。
ハラダさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

パーツの交換は、近所の工場でやったのですが、ただの近所の工場なので、あまりそういうノウハウもなく、また、私があまりに無知だったので起こった出来事です。

今更ながら、あまりの無知さと、無知による、無謀なパーツの買い集めによる考え無き改造を近所の工場に作業としてお願いしたのみの状態であったと、非常に後悔しております。

住居は、都内ですが、今回は、がんばって、埼玉でも、神奈川でも、行くことにしてます。

私も、元々は、7年間ずっとノーマルに近い状態で同じ車を乗っており、基本的にディーラー工場の言うことしか信用せずにやってきました。

ちょっと色々個人的な事情がありまして、今までのうっぷんをはらすべく、車の改造の方向性に、自分が向かってしまったのだと、後悔しております。

ですが、後悔ばかりしていても始まらないので、前向きに、現状からちゃんとした車にしていくことを考えています。

アライメントについては、shimさんに色々教えて頂き、私なりにも色々勉強したり、ショップの方の話しを聞いたりしていく中で、徐々に色々理解してきました。

とりあえずは、既にRINEIさんに来週の月曜日に調整して貰うことになっているので、それで何処まで何が解決していくかは分かりませんが、まずは、それで行こうと思います。

今のところ考えているのは。。。

・アライメントをあわせてもらう(これがまず必須だと思っています)
- トーインの調整
- キャスター角については、カムアジャスタのネジ止めの位置調整にて、なるだけあわせてもらう

・次に足回りでへたってダメになっている部品はないかチェックをしてもらう

・リアショックが固すぎるので、ロードノイズを拾いすぎているので、設定を変える

と、言ったあたりをやって貰うことで考えています。

ただ、ソレとは別の問題として、今回の事とは関係ないと思うのですが、後ろの左の下の方からガタガタ音がアクセルワークに合わせてたまに。。。又は、アイドリング時でもたまに。。。音がするのが気になってはいますが。。。今のところ走りには影響ないのでわ?と思っています。

紹介頂いたお店。非常に助かります。

世田谷のディーラー工場は、まったくもって、純正状態以外の部分は見てもくれないし、対応もしてくれないのです。。。
改造なんて、もってのほかと言う感じのサービス工場です。。。まあ、ディーラー工場なので、ある意味当たり前かも知れませんが。。。

そういう意味では、ディーラーでもあり、四駆ショップでもあるようなところがあるのであれば、それは、一番間違いない所だと思いますので、今回のRINEIさんのところでやってみて、問題が良い方向に向かわないようだと、そちらに是非伺ってみたいと思います。

に、しても、今回自分で気になったので、ジェームスで4000円程払って測定して貰って、どの程度狂っているのか等わかりましたが。。。

あやうく、RINEIさんの言うがままに、調整機能付きのロアアームやらアッパーアームやら、沢山色々買って付けてしまうところでした。。。

当然、きっちりとやるには、そういう方法もあるとは思いますが、今回測定した範囲だと、私的には、調整していく感じの格好や、場合によっては、長めのロアアームを付ける等の比較的安価な対応で、対処出来るのでは無いかと思っています。

それに、やはり、どこが、どれだけ狂っているのかも見ないで、あれこれ修理しまくると言うのもおかしいと思っています。

ハラダさんのおっしゃるように、最終的には、主観の問題で。。。私が、どの程度の車の状態で満足出来るのか。。。

と、言ったところだと言うことは、最近、徐々に理解してきました。

アドバイスありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。
少し時間があきましたが。。。色々解決してきました。

まず、先のデーターを持って、RINEIさんに行って相談しましたが。。。これぐらいなら、別に調整せんでもいいんじゃん的な感じで。。。でも、トーインとキャスターは調整したいと言うことと、足回り部品のチェック、それとリアのショックが重量に対して堅めな気がしたので、フロントを1のままにして、リアだけ0の堅さに変更をお願いします。

で、アナログの手法で、トーインだけアライメントは調整してくれたのですが。。。。

どぉーも、その後、走ってみて、変わった気がせず、、、
むしろ、なんか、悪くなってるのでは?と言う気すらしたので、、、

再度、近所の量販店のジェームスにて、アライメント測定の予約をしてみました。

で、測定したところ。。。

      左フロント 右フロント  トータル
キャンバー  -1゚20'   -0゚00'    1゚21'
キャスター  6゚24'    6゚02'    0゚22'
トーイン   5.9mm    2.7mm    8.7mm

       左リア   右リア   トータル
キャンバー  -1゚18'   -0゚52'    0゚27'
トーイン   -2.1mm   2.3mm     0.2mm

といった状況で。。。
RINEIさんにお願いするよりも悪い状態になっていました。。。

そこで、キャスターもRINEIさんはやってくれなかったこともあったので。。。そのままジェームスで調整をお願いしました。。。二度手間になってしまいましたが。。。

で、結果がこれ。

      左フロント 右フロント  トータル
キャンバー  -1゚25'   -0゚01'    1゚26'
キャスター  7゚01'    7゚00'     0゚01'
トーイン   2.1mm    2.1mm    4.2mm

       左リア   右リア   トータル
キャンバー  -1゚58'   -0゚51'    0゚07'
トーイン   -2.5mm   2.4mm    -0.1mm

イマイチ数字の見方が分からないところあるのですが、どうやら良くなったようです。トーインは、インに左右両方2.1mm寄せている感じでセッティングされていました。。。この方が良いのではと言うことで。。。
(本当なのだろうか。。。。??ゼロの方が良い気がするのだが。。。疑問なんだが。。。)

リアは、全く持ってバラバラであってないですが、調整しようが無いので無理と。。。

これで良い状態なのか、どうなのか、イマイチ分かってないところはあるのですが。。。なんとなく、アナログで調整するよりも、やはり、機械でちゃんと計ると明確な数値が出てくるものだと言うことが良く分かりました。

なので、やっぱり、機械のあるところで調整しないと意味がないのかなと。。。

キャスター角も、カムのボルトの位置を調整して貰ったのですが。。。RINEIさんはやってくれなかったのに、ジェームスでは意外にやってくれました。。。量販店は、融通効かないかと思ってたけど。。。意外でした。。。

と、言うことで、私の数字の見方と解釈が正しいのであれば、結構良くなっているのでは無いかと思っています。

そして、タイヤの変更とアライメントの調整、リアのショックの堅さの調整にて、かなり、イイ感じで走れるようになったと思っています。まだ、ちょっと、走り込みが足りないで、明らかでは無いところがありますが。。。

と言ったところで、車の他の問題はさておき、まっすぐ走らないと言ったことから始まった一連の話しは、これでやっと収まったのかな?と思っています。

なんとなく、走りも良くなった気がするし。。。

もう少し、後で、テスト走行してみる必要ありますが。。。

結論として、どういう数字が理想的なのかと言う疑問は残ったものの。。。いずれにせよ、ちゃんと測定出来る機械を持ったところじゃないと、きっちり調整できないのだと言うことが、良く分かりました。それと、車的に調整出来ない部分は、どうしようも無いと言うことも分かりました。大幅に改造等すれば別ですが。。。

それと、タイヤの影響が非常に大きいと言うこともわかりました。そして、空気圧を幾つにするのかも大きなポイントになるのだと。。。

とりあえず、ミシュランのタイヤは、2.5kgで調整しています。。。

テスト走行を高速とかでちゃんとしてみたら、また、報告してみようと思います。

街の乗り的には、しごく良くなった気がしています。。。

アライメントって、ホント、難しいですね。。。微妙なあたりで。。。

------------
で、しかしながら、元の嫌だったグニャグニャ感やロールは大幅に改善され、まっすぐも走るようになってきて、非常に良い感じではあるのですが。。。色々と外装パーツを付けて重量があがっていることや、タイヤの外径を大きくしたこと、等々から、加速と燃費が悪くなってしまったことについては、非常に残念なところです。これも、もう少しだけ、検討してみようかと。。。

------------
アドバイス頂いた方々、そして、見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。勉強になりました。もっと、勉強していきたいと思っています。。。

次は、走ってみた感想と加速が遅くなってしまった弊害をどう対処するかについて、継続カキコしていきたいと思っています。

まだまだ、アドバイス頂ければと思います。

よろしくお願いします。

でわ
色々試行錯誤が以前繰り返されたが、現在ではある程度落ち着いている状況。。。ただ、若干直進安定性がどうかと言うと、やっぱり何か多少狂っている感じがしてします。

それと、7年間全く交換していなかったので、ギアオイルやらステアリングオイルやらを交換してみた。。。

これが、良いのか、悪いのか、パワステがもの凄く軽くなった。。。

結果、なんか、すごい、色んな衝撃がモロハンドルに来るような気もする。。。

なんだか、トータルとして、良くなったのか、悪くなったのか、分からない。。。

と、以前のアライメント調整時に思ったのだが、どうしてもアライメントはきっちりとした状況にはならず、特にリアはかなり片方にずれている感じだ。。。

これが、ハンドルが軽くなった事とあいまって。。。

なんだか、余計に微妙にまっすぐ走っていない感が出てしまう。。。

この原因についてなんですが。。。

素人的に思ったのが、若干の1.5インチとは言え、アップしているのに関わらず、リアは全く調整出来ないので、その結果、フレームがねじれてるような感じになっているのではないかと??想像してみました。。。

で、そこで、あるショップで言われた。。。ラテラルロッドと言う物が気になってきたのです。。。

ひょっとして、ラテラルロッドの長さを調整すると、その結果、そのねじれが収まり、その結果、アライメントも良くなるのではないか。。。と。。。

あまりに素人の発想な気がするのですが。。。

どーなのでしょう??

久々の書き込みですが。。。ラテラルロッドとやらが、何らか関与しているのか、そこは関係ないのか、その辺りについて、もし、ご教授いただけるのであれば、非常に助かります。

よろしくお願いします。
もはや、一人日記状態になっていますが。。。

ここまで書いたので、最後まで書き続けます。

ラテラルですが、やはりリフトアップの影響で、

フロントが1cmショート
リアが2cmショート

になっていました。

で、1cmぐらいであれば、まだ良いであろうとの事と、リアのトーインが

左 -2.5mm 右 2.4mm

と言うずれ方をみても、恐らくラテラルがショートしていることで、ねじれが発生してしまい、右に寄れているのかと思いました。

実際走っていても、特にブレーキを踏むと、右??にハンドルが回る感じでした。。。軽くブレーキを踏んでも、強くブレーキを踏んでも。。。

で、リアだけラテラルロッドに調整用のアジャスタを溶接にて入れて貰いました。3万ちょいかかりましたが。。。
んで、調整した結果。。。

      左フロント 右フロント  トータル
キャンバー  -1゚08'    0゚02'    1゚10'
キャスター   7゚02'    6゚98'     0゚04'
トーイン    1.60mm    1.60mm    3.20mm

       左リア   右リア   トータル
キャンバー  -1゚50'   -0゚48'    0゚01'
トーイン    0.60mm   0.50mm    1.10mm

と、言う結果に調整出来、結果的に予想どおりの原因でして、大幅に改善されました。キャンバーが、特にフロントが悪いですが、これは、もはや、どうにも調整出来ないので諦めるにしても、その他の数値は、全体的にかなりばっちりの状態かと。

そして、結果的に、低速でも、高速でも、ブレーキ踏んでも、かなり安定して、まっすぐに走行可能になりました。

色々ありましたが、これにて、全て解決したと言うことで、この一人日記的なトピへの書き込みもこれで最後にしたいと思います。

コメント・アドバイスくださった方々。
読んでくださった方々。

本当にありがとうございました。

では。○┓ペコ
ヽ(-0-ヽ)Ξ(/-0-)/ えー
ブレーキホースが詰まる。。。そんなこともあるんですね。。。

こういうトラブル集みたいなのが、どっかにあったら、便利そうですね。。。何か起こったときに、びっくりしなくてすむ。。。
ですよねぇー。過去トピ見てるだけでも、相当、トラブル集なってますよねぇー。整理して検索出来るようになったら、すげー、便利そう。。。

昔は、こんなのもあったのに。。。

http://www.cherokee.info/faq/index.html

これ、更新してくんないかなぁー。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jeep Cherokee 更新情報

Jeep Cherokeeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング