ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラフィックデザインコミュの自信をなくしているときの対処法は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。チラシやハガキなどのデザインの仕事をしています。
まだ仕事としての経験は半年くらいの者です。
多分言ったら相当引かれるくらいの年齢から独学でやりはじめ、ようやく仕事を手にしたのは良いのですが、、

日々、「なんでこんなに時間がかかるんだろう?」とか、なかなか良い発想が出てこないときなど、「自分には才能ないのかなぁ」などと自信をなくすことも多いです。

デザイナーの皆さんは、経験が浅いころはやはりこんなふうに自信をなくしたりってありましたか?
そんなときはどうやって気持ちを切り替えたりしましたか?

良かったらアドバイスください!
デザイナーの知り合いが一人もいないので。。ー

コメント(8)

こんにちはわーい(嬉しい顔)人にアドバイスできるレベルではないですが、美術館巡りはいかがですか?
色彩の勉強になるし、無意識に発想のストックが出来るかもです。
あの有名なゴッホやモネなども研究や練習を重ねているのがわかります。
天才でも地道な努力が必要なんだなと感心させられたりしますしモチベーションも上がるかもしれないですよ。
>>[1]

コメントありがとうございます!とても嬉しいです。
美術館、素敵ですね〜!あの静かな空間もいいですよね。
確かに色彩の勉強になりそうですし、最近全然行ってないので、早速調べてみようと思います!
こんにちは。

アドバイスできる柄ではありませんが、元グラフィックデザイナーとして一言。

部屋でモニターとにらめっこしても、いいアイディアは浮かびません。

それは五感の中で、視覚しか使っていないためです。

そんなときは聴覚、味覚、触覚、臭覚など他の五感を刺激することがいいです。

例えば、散歩や自転車に乗るとか。 電車に乗るとか。 なにか美味しい物を食べるとか。


食べるのも忘れて仕事に集中できる”ゾーン”に入る日もあれば、まったく何もできない日もあります。

無駄に徹夜しても意味がありません。

無駄遣いをしないとなにが"無駄"か気づかないように、デザイン業は場数経験が必要です。



デザイン職は若さが特権です。 

自分の想像力を豊かにして、楽しんで頑張ってください!













>>[3]

とても参考になるアドバイスをありがとうございます!
思い切って書き込んでみるものですね。

なるほど、視覚以外の感覚を刺激することも大事なのですね。
確かに、できないゾーンに入ってしまうと、なんとかしなきゃという焦りからか、視覚しか使ってないことがほとんどです。

ちなみに「若さが特権」とは、感覚的な若さのことですか?
もし年齢的な若さのことだとしたら、私は終わってるかなぁ、、と(苦笑)。

「安く使おうとする客が悪い」と素直に思います。いい案が出ない時や時間がかかってる時は、大抵私自身にやる気がないので。やる気はギャランティから来ます
グラフィックデザイナー歴 20年です。
ダメな時は基本的に自分が良くない所にいるっと思って、
自分の好みのものや嫌いなものをわざと入れてみた入りします。

才能は個人差があり、時代にあうあわないがあると思います。。。

後は観る位置を色々変えてみる。
自分の今いる場所からどの方向に進みたいか
考えるのもいいかもですね〜
自身と言うか、いまさっき1時間半の仕事がエラーで消えた。
急いでんのに( T_T)
保存しようとしたら「保存できません」
えっと思う間も無く自動終了。

ため息。
やる気喪失して気分変える為コーヒー一杯入れたら朝から勝手に遊んでいたインコ2羽が集まって来て慰めてくれました?

はぁ、
何とか頑張るか。
今日は超残業だな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラフィックデザイン 更新情報

グラフィックデザインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。