ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楔形文字コミュの楔形文字PC入力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
楔形文字のWord入力ってどうやってできるのでしょうか?

文字はシュメール語楔形文字・アッカド語楔形文字・ヒッタイト語・ウガリット語・古代ペルシア語・ウラルトゥ語楔形文字・・・・etc

他トピでもありました楔形文字関連の英語サイトを覗いて見ましたが、どうしても入力方法が分からなかったので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(14)

http://en.wikipedia.org/wiki/Unicode_cuneiform

シュメール・アッカド楔形文字は、ユニコードに含められているようですが、ワードでサポートされているユニコードのバージョンが2.1(40万文字)である一方、楔形文字がサポートされているのが5.0以上(100万文字)(Supplementary Multilingual Plane)であるので、ワードでは扱えないのではないでしょうか?
入力というか、画像としてコピーしてくるのはどうでしょうか?
PSDにいっぱい載ってるはずです。
あのー、ちちぇっきさんのなさりたいことは、MSワードの中で、ご自分なりに楔形文字の文章を自由に入力したいということですよね?

すでに、出来上がっている文章を、単純にワードの中に取り込みたいという意味ではないと、わたしは理解しました。

ワードで、「文字として扱えない」のがもしも確かなことならば、ゆみ姐。さんのおっしゃるように、ネット上の画像を、自分なりに整理して、画像のままでカットアンドペーストするしかないのかもしれませんね。

http://users.teilar.gr/~g1951d/Akkadian.pdf

http://www.cuneiformsigns.org/

http://users.teilar.gr/~g1951d/

MS Wordではなく、LaTexならば、unicodeでマッピングされた楔形文字を扱えるようです。
Hong kong Joshuaさん、ゆみ姐さん>>

コメントありがとうございます。
Hong kong Joshuaさんのおっしゃる通り、私が楔形文字を入力したいのはレポートの文章中に楔形文字を入れる必要があるのでご質問させて頂きました。それは碑文や粘土板などにある文章単位の楔形文字の列ではなく、一個単位の文字として楔形文字を入力したいと考えています。

ゆみ姐さんのおっしゃるように
http://users.teilar.gr/~g1951d/Akkadian.pdf
↑などから画像としてコピペするのが最後の方法かな、と思います。それか資料から切り取って貼り付けるとか…

ただ今試したら
http://users.teilar.gr/~g1951d/Akkadian.pdf
↑からコピーしてWordに貼り付けると文字化けしますね…。

うーーん・・・・せっかくこんなに教えて頂いてるのに出来ない自分が不甲斐ないですもうやだ〜(悲しい顔)

もう少しお願いします涙
そのまま.pdf の画像を貼り付けたら、ばけます。

.pdf(アクロバットリーダー)用の画像を表示させて、
いったん画面コピーをとります
(PrintScreenのキーを押します)

そして、その画面コピーを、画像加工のソフトで表示させると、これは .jpgなどのフォーマットに変換できます。

必要な部分を切り取って、保存します。

.jpgで保存したものは、MSワードの「挿入」「画」で呼び出せば、画像として取り込むことが出来ます。

手順は面倒ですが、取り込む文字が単語程度で少なければ、可能なやりかただと思いますが??

<1> .pdf のファイルをPCの画像にスクリーン表示させて、PrintScreenで画面コピーする。

<2> 画像加工処理ソフトを開いて、画面コピーをビットマップ画像として表示する。
必要な部分を切り取り、ファイル名を付けて保存する。
そのときに、できれば .jpg などのワードで処理可能な画像フォーマットを選ぶ。

※わたしは、無料でダウンロードできるフォトレタッチのソフトウェア、JTrimというのを使っています。

ここでダウンロード:
   ↓↓↓
http://www.woodybells.com/


<3> MSワードのなかで、「挿入」「画」で、保存した .jpg画像を呼び出す。
上の例では、六つの文字を切り取りましたが、
一文字一文字切り取って、その文字の音価で保存すれば便利かもしれませんね。

その際にユニコードに組み込むためのコード名またはコード番号そのものを、ファイル名とするなら、あとから探しやすいでしょう。

    F2400
とか
    IA09

のようにです。
とか言いつつ、結局私の場合レポートだったらパソコンよりも手書きにして切り貼りすると思います。
文字を覚えるには書くのが一番だろうし☆
こんばんは。
自分はWinXPを使用しているのですが、Wordで入力できない楔形文字などのユニコードマッピングのフォントは一太郎2007とATOK2007の組み合わせを使用することが多いです。

ATOK2007の文字コード表は楔形文字にも対応しておりますが、WORD2003では文字化けするかもしれないです。

一太郎2007は入力したフォントのある文書をJPGなどの画像変換ができるので、多用しています。

ウィンドウズ用のマルチリンガルソフト、"GlobalWriter"には、ウガリット入力モードがあり、数字キー、英文字キー(シフトしない状態)にのみ、ウガリット文字が割り振られています。でもこれだけでは実用にはなりませんよね?
Unicodeを使ってる方、シュメール語にお約束のNINをどうやっていますか?
𒊩 𒉇のように2文字にするしかないわけですが、単純テキストだとこうやって露骨に2文字になってしまうので、悩ましいところ。
こんな工夫してるという方いらっしゃいませんでしょうか?
追記というか、MUNUS+TUG2でいいのだろうか?TUGじゃない説もあるし(というとこでございます)
Unicode 7.0でようやくNINが追加されました。あとはフォントが出て来るのを待つばかり
Unicode Fonts for Ancient Scripts
http://users.teilar.gr/~g1951d/
こちらで配布されているAkkadianとAssyrianフォントがUnicode7.0対応になって無事𒎏とか使えるようになりました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楔形文字 更新情報

楔形文字のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング