ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楔形文字コミュの楔形文字・関連サイト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
楔形文字関連のサイトを紹介するトピックです。

まずはこちら;
http://www.ancientscripts.com/cuneiform.html

古代文字全般のサイトです。
楔形文字の画像はページ左方のSumerian, Akkadian
というところから見られますが、
もうすこし文字画像が多いと更に面白いですね。。。
アズテク文字や契丹文字など他の古代文字のコンテンツも
興味深いと思います。

他によいHPをご存知の方は、ぜひこちらにてご紹介下さい☆

コメント(13)

OmniglotのHPにも、楔形文字についての記事がいくつか
ありますね;

アッカド語楔形文字
http://www.omniglot.com/writing/akkadian.htm

ウガリット語楔形文字
http://www.omniglot.com/writing/ugaritic.htm

古代ペルシア語楔形文字
http://www.omniglot.com/writing/opcuneiform.htm
ユニコードのHPです。
登録されている楔形文字4種のPDFファイルがあります。

http://www.unicode.org/charts/

楔形文字フォント(フリーウェア・シェアウェア)の見本サイトです。

■ウガリット文字
http://www.wazu.jp/gallery/Fonts_Ugaritic.html
■古代ペルシア文字
http://www.wazu.jp/gallery/Fonts_OldPersianC.html
はじめましてぴかぴか(新しい)
去年の12月、楔形文字ワープロのサイトを作ってみました。

http://yunzu.qee.jp/cunei/

ひらがなを打ち込むと、新アッカド語表記の楔形文字が出ます。
JavaScript で作ったので OS には依存しませんが、なぜか IE では動作しません。
ご面倒をおかけしますが、Firefox か Safari でお使いくださいませ。
ゆんずさん

はじめまして。
おおっ!これは凄い。力作ですね。
とても使いやすくて勉強になります。
ご紹介どうもありがとうございます。

(雲の遺跡、私も以前愛聴してました♪)
お返事が遅くなって申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

サイトを訪れてくださってありがとうございます m(_ _)m
都合上、自分で作った文字とかあるのでアカデミックな価値はあまりないですが、
楔形文字ファンのための遊び道具として使っていただければ、と思っています。

雲の遺跡、いまだによく聴いていますです目がハート
以前から楔形文字には興味があったのですが、
最近、「漢字よりも簡単なのでは?」という疑問から
一気に楔形文字にはまりつつあります!
AWOL(The Ancient World Online)blogによりますと、The American Schools of Oriental Study(ASOR)がJSTORで有償で公開しているJournal of Cuneiform Studiesの2007年から2011年の最新号まで、同じくBulletin of the American Schools of Oriental Research、Near Eastern Archaeologyを4月一杯の間、アカウントを作った方なら誰でも無料で閲覧することができるようにしてくれました。

特にJCSは面白い論文(ざっと見たところではシュメール語の母音調和に関するものとか)が並んでいるので今のうちにぜひアクセスしてください。

ただし、オンライン閲覧に限るということのようで、PDFをダウンロードしているとipでサスペンデッドされてしまいます。
詳しくはASOR blog
http://asorblog.org/?p=2098
またはAWOLの
http://ancientworldonline.blogspot.jp/2012/04/free-access-to-asor-current-content.html
の説明通りに

http://www.jstor.org/token/PzP7jRWpjDgTIb9bUJtF/mark.asor.org

↑こちらでアカウントをこしらえて(メールアドレスと名前、アカウント名があればオッケーです)から

Bulletin of the American Schools of Oriental Research
http://www.jstor.org/action/showPublication?journalCode=bullamerschoorie

Near Eastern Archaeology
http://www.jstor.org/action/showPublication?journalCode=neareastarch

Journal of Cuneiform Studies
http://www.jstor.org/action/showPublication?journalCode=jcunestud

にアクセスして緑のマークのついているものを読むことができます。
皆様お久しぶりです。少し上の方で、自作の楔形文字ワープロを紹介した者です。
楔形文字ワープロ「くりごはん」、バージョンアップしました。
http://yunzu.qee.jp/cunei/

新型は、
・IE でも動作するようになった
・楔形文字出力をリアルタイムで表示(もう「変換」「戻る」ボタンを押さなくて OK)
・いろいろこまごまと修正
という感じです。まーちょっと遊んでやってください。

ここまで作るのに4年……(しみじみ)
けどまだ限定符に手をつけてないです orz
>>[8]
文字の由来に書いてあった字形の違いですが、池田本の文字は新アッシリア書体で非常に簡素化された文字ですが、学者の手書きは大体これというぐらい標準的だったものです。一方Unicodeの方はシュメールから古バビロニア位の書体です。新アッシリア書体になっているUnicodeのフォント(フリーのもの)もあるので、その辺を探すのもいいかもしれませんです
Koningさん
ありがとうございます! やはり時代と場所での書体の違いなのですね。
今、>>2でQvarie/アーリマンさんがご紹介されたUnicode表を見ています。
楔形文字の万年初心者なのでどこからどう手をつけようかなという感じですが、ゆっくり学んでいこうと思います。
そしてできれば、楔形文字ワープロへの流用とw
http://oracc.museum.upenn.edu/doc/user/fonts/#CuneiformNA
ここでNeoAssyrianとOldBabylonian2つのフォントが手に入るので、Unicode対応エディタあたりでフォントを変えつつどう違うか?を見るのもいいと思います
でも教科書(Capliceとか池田も)基本的にはNeoAssyrianな書体を手書きして覚えましょうなので、基本はNAな形かと
http://oracc.museum.upenn.edu/amgg
Ancient Mesopotamian Gods and Goddesses
ペンシルバニア大のORACC内コーナーですが、シュメールアッカドパンテオンの綴りあれこれもパッと見て分かるのでお役立ち。
Etymological Dictionary of Akkadian:
Supplement to the Akkadian Dictionaries
http://www.uni-leipzig.de/altorient/etymd.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楔形文字 更新情報

楔形文字のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング