ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なぜか古墳好きコミュの吉備路古墳巡りオフ(仮称)準備トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山でのオフ会に関するトピです。
1日の日程で自動車で移動するという前提でプランを組みたいと思います。
「古墳な話」トピでプラン案を出しました。もう一度ここに書いておきます。

9:00JR伯備線総社駅出発

一丁ぐろ古墳群1号墳

金子石塔塚古墳

長砂2号墳

作山古墳

江崎古墳

緑山古墳群4〜8号墳

こうもり塚古墳

鳶尾塚古墳

創山古墳(群)

新池大塚古墳

造山古墳と陪塚

スケジュール的にはだいぶゆったりなはずです。
これに是非皆さんで削除あるいは追加の意見を出してほしいと思います。「古墳な話」トピではオプションプランとして盾築弥生墳丘墓・鯉喰神社弥生墳丘墓を提案しましたが皆さんからもいろいろとこの古墳見たいよとか是非提案してほしいと思います。ただ吉備路から外れているとちょっとスケジュール的には厳しくなりますのでそこは僕の方で判断させていただきます。

またいつ行うかと言うことですが僕としては3月中を考えています。
3月20日までだと2月中旬には職場の方に希望休申請する必要があります。
1月中に少なくとも日程だけでも詰めたいと思います。
是非皆さんの活発なご意見お待ちしています。

コメント(47)

鳥見気分さん、播磨守(はりまのかみ)さん

日程については了解しました。オフ会としてははじめから1日コースです。
ただ一泊で悔いれば翌日もお付き合いしてもいいということです。鳥見気分
山は無理なんですね。播磨守(はりまのかみ)さんはどうかな。
僕もいつでもいいんですけど・・・決めちゃいましょうか。

3月6日(火)でどうでしょうか。

お二人とも自動車で来られるかな?

あ、それともちろん、他の方の参加も歓迎します。
> あっちゃんさん

3/6(火)、了解です(´ω`)ノ
そうですね、お邪魔するとしたらクルマで参加させて頂きます。今は修理に出しているんですが、間に合うと思います。
シフト勤務上 複数休日の取得は難しいので、日帰り希望とさせて頂きます。連絡先は後程密書を飛ばしておきます。
あっちゃんさん

解りました。
3月6日、予定しておきます。
私は、車で行くのは難しいですが…
どうさせていただいたらいいでしょうか…
鳥見気分さん

鳥見気分さんが播磨守(はりまのかみ)さんの住んでおられる場所の最寄りの駅まで行ってそこから乗せてもらって一緒に岡山に向かうということではどうでしょうか?

播磨守(はりまのかみ)さん

ということで鳥見気分さんを乗せていただくということは大丈夫でしょうか?
検討お願いします。
また播磨守(はりまのかみ)さんの自動車は軽でしょうか?普通でしょうか?
大阪府の南部に住んでいるので、日帰りで車で往復するのは、かなりキツイです。総社駅から古墳めぐりをする間は、どなたかの車に便乗させていただくと助かります。総社までは、自力で新幹線、在来線を乗り継いで行く方が、短時間で楽に行けると思います。9時集合も可能です。帰りは、総社〜岡山付近の適当なJRの駅まで行っていただけたら、と思うのですが…
わがままばかり言ってすみませんm(__)m
鳥見気分さん

大丈夫ですか?
それでは鳥見気分さんは自力で総社駅まで来ていただくとして・・・

ALL

現地ではもしよろしければ播磨守(はりまのかみ)さんの自動車で移動したいと思っています。もちろん僕がナビします。
それか・・・
 実は僕は現在ペーパードライバー返上しようと運転の練習中です。現在の信仰具合から推測すれば僕も十分に皆さんを小野瀬氏手運転できるぐらいにはなっているだろうとは思うので播磨守(はりまのかみ)さんの自動車は総社駅付近に駐車して僕の軽自動車で移動するということも可能だとは考えています。

解散は一応総社駅にしたいと思っています。
> あっちゃんさん

え〜Σ( ̄∀ ̄;) 何気に急展開!
申し訳ありませんが、ウチのクルマは2人乗りなんです(^_^;)
※ユーノスロードスター
お一人ならいけそうですが、軽自動車で移動の方が良さ気かも…ですね。
それと運転の方は毎日(MT/AT車共に)していますので、ドライバー役は引き受けられます。
播磨守(はりまのかみ)さん

そうですか、わかりました。
まだ1ヶ月以上ありますから一生懸命練習します。
もしまだ運転がへたくそで危なそうだったら
運転手お願いするかもしれません。
いくら何でも総社駅までは来れるとは思います。

ちなみに僕の車ははワゴンR N−1です。
こんばんは
6日の休みは決定しました。
入浴しながら考えたのですがプランを一部修正したいと思っています。最初に訪問するつもりだった一丁ぐろ古墳群1号墳は取りやめます。県下第2位の大きさの前方後方墳だし観ていただきたかったのですが駐車場からちょっと離れていますし割愛することにしました。その代り時間に余裕があったらとびっきりのオプションを考えております。

もう少し日が近づいてきたら下見(時間内に回れるかどうか)行きます。その結果によってはもう少しプランが変更あるかもしれません。

それとかなり運転には自信がついてきました。大体は僕の運転でご案内いたします。
あっちゃんさん

了解しました。
プラン等は、お任せします。
楽しみにしてます(^^)/
昼食は古墳つながりでマイミクになった方がやっているカフェにしようと思っています。メニューは実質的に1種類なんですが苦手な食材等ありましたら教えてください。伝えておきます。融通はきくと思います。
あっちゃんさん

好き嫌いはないですが、お腹が弱いので、コーヒー、紅茶、大量のアイスクリーム・ヨーグルト・冷たい物のガブ飲みなどは控えたいです。余談ですが、酒、煙草もダメなので、宗教上の理由でもあるのか、なんて聞かれますが、そういうものはありません。刺激物がダメみたいです。厄介な体質で、自分でもイヤになりますたらーっ(汗)
でも、普通の食べ物に関しては問題無いようです。辛いものも好きです。

鳥見気分さん

 僕もタバコは吸いません。なので僕の自動車は禁煙とさせていただきます。
播磨守(はりまのかみ)さんが愛煙家だったら申し訳ないけど我慢してもらうことにします。ランチメニューには紅茶かコーヒー、またデザートもつきますが
大量じゃないので大丈夫でしょう。カフェレストランには播磨守(はりまのかみ)さんの答えを聞いてから予約の電話を入れます。
なおカフェレストランのオーナーの畑に創山古墳(群)は作られていますし持山は大古墳群です。
当日白のワゴンRに乗ってきます。多分駅のコンコース一時駐車できたら
観光案内所の前辺りに「吉備の古墳 下」という本を持って立っています。
声をかけてください。
あっちゃんさん
了解しました!
当日は、ケータイ電話を持参されるんでしょうね。
分からなかったら、電話しますね。
鳥見気分さん

もちろん充電して携帯電話は持参します。
あと1週間です。楽しみです。
今日第1回目の下見に行ってきました。朝ちょっと用事があったので11時出発ということで始めました。(実際は総社駅までは行きませんでしたが)実際には入室しなかった古墳もありますがオプションも含めてほぼ全部見て回って終わったのが5時ちょっと前でした。実際にはあと2時間プラスになりますのでオプションが増える可能性もあります。

 さて今日は時間配分というより場所の再度の確認と駐車する位置の確認をメインにしました。その結果2箇所僕の技能ではちと難しい古墳が出てきました。この2箇所に関しては播磨守(はりまのかみ)さんか鳥見気分さんに運転をお願いしようと思っています。

また昼食も今日予約しました。お店の都合で13時過ぎに昼食ということになりました。

また播磨守(はりまのかみ)さん、総社駅前に駐車場がありますので申し訳ありませんがご自分の自動車は駐車場に駐車してください。

一応9時集合にしていますが僕は8時半ごろには総社駅付近にいるつもりです。
8時30分以降でしたら到着したら僕の携帯に連絡お願いします。

5日には9時10分総社駅出発して実際にどれぐらい時間がかかるか確認するつもりです。

オプションは可能な限りお2人の希望に沿いたいと思っております。僕の一応考えておりますがもしご希望があればどんどん言ってくださいね。当日でも構いません。プランはあってないようなもの、フレキシブルに考えて行こうと思っています。

あっちゃんさん

いろいろ準備してくださってすみません。あまり気を遣わないでくださいね。
プランは、お任せしますよ!
予定では、十分集合時間に間に合うと思います。
よろしくお願いします。
鳥見気分さん

気を遣っているわけじゃないんですよ。
皆さんに岡山の古墳を案内できるのがうれしいのです。
僕は昨年のGWに3日間、11月に2日間、関西の古墳巡りの盟友と共に岡山の古墳巡りをしました。いつもは1人で古墳巡りをしていますから・・・一応僕の方でプランを立てコーディネートして談笑しながら古墳巡りをする、本当に楽しかったんですよ。だから今回のオフ会もできるだけのおもてなしをさせとぇいただきたい、それが僕の楽しみでもあるのです。
あ、それと釈迦に念仏かもしれませんが・・・

訪問する古墳の中には入り口が少し狭いものもいくつかあります。匍匐前進で入室するのもありますので汚れてもいい服装でお願いします。気になるのでしたら軍手もお願いします。とは言えむちゃくちゃ汚れるわけではありません。お店に入って恥ずかしくない程度です。公共交通機関で来られる鳥見気分さんは着替えを用意なさっていたほうが無難かもしれません。

それとできたら懐中電灯も持ってきてください。僕ももちろん用意しときますが
もし電池が切れたら石室内が観察できなくなる古墳もありますから・・・

あっちゃんさん

分かりました。
軍手、懐中電灯などは、必需品ですね指でOK
実は3/6、岡山県南部雨のち曇りという予報が出ています。その前日は逆に曇りのち雨です。雨今回訪問する古墳は山の中にあってもちゃんと道が付いているものがほとんどです。深い雑木林に入ったり険しい斜面を登ったりということもほとんどありません。ですので雨の状態にも寄りますが概ね古墳巡りに支障はないと考えております。状況を見ながら古墳ごとに訪問を断念するかどうかは判断していきたいと思います。まあ代わりとなる古墳はいくらでもありますので断念したからと言ってがっかりしないでくださいね。
現在も激しく雨が降っています。早く上がってくれないと古墳のある場所のコンディションがやばくなります。なお時間の関係上取りやめようと思っていた一丁ぐろ1号墳には最初のプランどおり一番最初に行くこととしました。
あっちゃんさん
酷い雨ですね。
でも明日は回復傾向のようで、何とかなりそうですね。
地面のぬかるみが酷い場合、匍匐前進は遠慮させてもらうかもあせあせ
でも私、けっこうスリムなので、多少狭い入口でもしゃがんで入れますけどね指でOK
鳥見気分さん

「匍匐前進は遠慮させてもらうかも」

今回訪問する横穴式石室は入り口は狭くても玄室内は広い古墳ばかりです。
服が汚れないように下に敷くもの考えてみます。
それと鳥見気分さんは当然持っていると思いますが双眼鏡、よろしければ
来てください。(言われなくても持って来るって)
> あっちゃんさん、鳥見気分さん

先程あっちゃんさんには直電させて頂きましたが、体調不良にて参加させて頂くのが難しくなってしまいました。 直前にこの様な状態になってしまい、大変申し訳ありませんm(_ _)m
また次機会が有りましたら、宜しくお願い致します。
播磨守(はりまのかみ)さん
それは残念ですね。
またの機会、よろしくお願いします・

あっちゃんさん
私一人になるようですが、よろしいでしょうか。
予定通り行かせていただきたく思います。
よろしくお願いします。
鳥見気分さん

もちろんお待ちしています。
鳥見気分さん
総社駅にはいつ頃着けるかわかりますか?
あっちゃんさん
一応9時にしておいていただけますか。
遅刻はしないと思いますが。
鳥見気分さん

岡山駅からは伯備線経由と吉備線経由の2通りがあります。伯備線だと岡山発8時19分で総社着が8時47分。吉備線経由だと岡山発8時9分で総社着が8時45分となります。どちらかに乗ってお越しください。

 また帰りは鳥見気分さんだけですので岡山駅までお送りします。
あっちゃんさん

わかりました!
よろしくお願いします。
まだ雨がしつこく降っています。
もう「晴れの国岡山」って看板外してほしいな。

鳥見気分さん
mixiチェックする余裕はないかもしれませんが
お気をつけて岡山にいらっしゃってくださいね。


今帰宅後夕食食べて自分の部屋に戻ったところです。集合時間は総社駅に9時でしたが9時ちょっと前に総社駅に行くとそれらしい人がいました。僕が自動車から降りると近づいてこられ声をかけてくださいました。鳥見気分さんでした。それから早速第一の目的地である一丁ぐろ古墳群に向かいました。最後は鯉喰神社弥生墳丘墓、予定通り17時には終わることができました。鳥見気分さんの1人なので岡山駅までお送りして帰ってきたところです。鳥見気分さんは温厚で楽しく話をしながら古墳巡りができました。またちょっと難しい場所では運転を代わって頂きました。色々と不手際もあったと思いますがありがとうございました。

 個々の古墳の感想については写真の整理がつき次第鳥見気分さんがしてくださると期待しています。関西の人の率直な「岡山の古墳」の感想を聞いてみたいです。

 播磨守(はりまのかみ)さん他今回参加することができなかった方々、是非岡山に来てください。日程が合う限り案内させていただきます。

Full colorさん
雨の影響ですが全くなかったとは言えません。石室の中に水溜りができたりしている古墳も数基ありましたし山道などはぬかるんでいました。でも午後からは気温も上がり快適に古墳巡りができました。

あっちゃんさん
昨日は何から何まで面倒をみていただき、ありがとうございました。おかげで楽しく古墳巡りをすることができました。
あっちゃんさんがおっしゃるよう通り、岡山の古墳の数が多い事(密度がきわめて高い!)、立派な古墳でも放置状態のものもある事等々、いろいろと勉強になりました。
日本の古代史は、一般的には近畿中心に語られているようですが、今の古墳事情も似たような感じがします。もっと吉備方面の古墳にもスポットライトを当てるべきでしょうね。

full colorさん
無事に古墳巡りできました。
総社に着いた頃には雨がほとんど止み、傘を使う事は無かったですが、地面が濡れて、ちょっと厄介でした。でも、狭い石室に入る時には、あっちゃんさんが地面に敷く段ボールなどを用意してくださったりして、あまり汚れたり濡れたりせず、スムーズに古墳見学ができました。

感想、報告などはあまり期待しないでくださいよ〜あせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、撮ってきた写真を確認、整理してみます指でOK
一応僕の方から訪れた古墳などに付いては簡単に報告しておきます。但し金子石塔塚古墳以外の写真撮っていません。ほんと一言二言だけにしておきます。
金子古墳群と一丁ぐろ古墳群1号墳

同じ山にあります。金子古墳群はサントピア岡山総社の敷地内にあって整備保存されています。方墳等が数基あります。特に1号墳は箱形石棺と蓋が観察できます。

一丁ぐろ古墳群は昨年秋市の史跡に指定されたばかりの古墳群です。指定されたのは前方後方墳の1号墳と隣接している方墳3基ですが実際にはもっと多くの古墳が確認されています。1号墳は前方後方墳としては岡山県で2番目に大きい古墳です。鳥見気分さんもどうしてこんな古墳の存在がわからなかったのか首をひねっておられました。残念だったのは非常に展望がいい場所なんですがガスっていて下界がほとんど見えなかったことです。
金子石塔塚古墳

ちょっと行く時に道を間違えてしまいました。ほんの1週間前に確認していたのにね。鳥見気分さんは石室も石棺も非常に感心されていました。残念なのは石室全体が水溜りになっていて奥に進めなかったことです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なぜか古墳好き 更新情報

なぜか古墳好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング