ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊藤武先生コミュの 満月通信 YAJ・サハジャデーヴィー7月~9月講座案内 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【サハジャ講座のご注意とおねがい】
・資料の用意、お席の確保、緊急時の連絡のために、受講ご予約は締切日お守りのうえ、メールにてお申込みください。定期講座にご予約いただいている方も、確認のため、あらためてご予約ください。(5月後予約済のかたは除きます)お手数お掛けしますが、ご協力おねがいします。ご連絡ない場合、お越しいただいても資料の用意ができない場合が有ります。ご承知置きねがいます。
・キャンセル待ちの方がいらっしゃる可能性があります。予約取り消しの際は、必ずご連絡ください。
・講座会場は、基本的にJR西荻窪駅徒歩3分「インド・アジア文化研究所サハジャデーヴィー」です。ご予約の際に、会場への道順をご案内いたします。

【新型コロナウイルス予防対策】
以下の通り、感染予防対策を 実施致します。
◆講師・アーサナ誘導者
・執務前後の体温チェックを行います。
・手洗い、消毒等を入念に行います。
・受講者さまの手が触れる機会の多い箇所(ドアノブ、水道蛇口等)は、除菌清掃を実施します。
・状況に応じて、講師・アーサナ誘導者はマスクを着用させて頂きます。
◆会場内環境
・講座時間帯に、会場内換気の時間を設けます。
・お茶やスナックのサービスは、中止いたします。
◆受講者さま
下記に該当する方は、受講をお控えねがいます。
・体調の優れない方、咳が出る方、37.5°以上の発熱がある方。
・同居家族や知人に感染の疑いがある方。
・その他新型コロナウイルス感染の疑いがある方。
◆講座受講に際して
・入室の際は、石けんで手洗いをおねがいします。
・マスク着用の上でご参加ください。
・ヨガマットは、なるべくご持参ください。
・消毒液・消毒剤は、ご持参ください。
◆受講料について
・なるべく、おつりのいらないようにご用意ください。

新規講座
【台所薬局…毎日つかうアーユルヴェーダ 全3回】
アーユルヴェーダの、用語・哲学・身体観を、初歩の初歩から伊藤武が解説します。
だれの台所にもある、ターメリック・ブラックペッパー・クミン・シナモン・蜂蜜・バター等を材料にしたホームレメディの作り方を、こんたゆきこがお伝えします。
以前学んだけどちょっと曖昧、という方の答え合わせにも最適です。
〜vol.1〜  アーユルヴェーダってこんな医学
・ヨーガとアーユルヴェーダの違い
・五大元素とは?
・トリドーシャとは?ヴァータ、ピッタ、カパの特徴と対処法
実技
・インド、アーユス省が勧めるコロナ対策のスパイスティーを作ってみよう
・カパのケアに役立つスパイスの使い方
〜vol.2〜 アーユルヴェーダをもっと知ろう
・アーユルヴェーダの生理学その1ー代謝とは?
・アーユルヴェーダにまつわる神話
・毒素を溜めない食事の仕方
・若さと元気の源「オージャス」
実技
・インドの万能薬「ギー(精製バター)」を作ってみよう
・ピッタのケアに役立つスパイスの使い方
〜vol.3〜 アーユルヴェーダを家で使おう
・アーユルヴェーダの生理学その2ー体の中の働き
・トリグナとは?
・健康の鍵を握る消化力「アグニ」
実技
・消化力を高めるスパイスティーの作り方
・ヴァータのケアに役立つスパイスの使い方
・太白ごま油を使った簡単なセルフケア
◆日時
〜vol.1〜8月4日(火)13:00〜16:00
〜vol.2〜 9月1日(火)13:00〜16:00
〜vol.3〜 10月6日(火)13:00〜16:00
◆講師
伊藤武
◆講師・実技誘導
こんたゆきこ
◆受講料 (資料代含む・1回につき)ご予約の際に、振込先をお知らせします
7,000円
◆入金締切日
開始日1週間前
◆予約締切日
開始日1週間前
◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち
8名…5名以上ご予約で開催…人数が満たない場合は次月に延期



定期講座
【マルマヨーガ講座 全12回】12回受講された方へは 伊藤武直筆受講修了書差し上げます
◆日時
5.7月19日(日)11:00~18:00(ランチタイム含む)

・アーサナ担当 クールミー かえ yaj612@gmail.com
6.8月16日(日)11:00~18:00(ランチタイム含む)
・アーサナ担当 こんたゆきこ https://pushpavana.amebaownd.com
7. 9月20日(日)11:00~18:00(ランチタイム含む)
・アーサナ担当 いさごゆり
Yuri https://yuriyoga135.amebaownd.com/
◆講師
伊藤武
◆受講料(1回につき)
ビギナー 14,000円
リピーターの方、講義のみ出席、単発受講ご希望の方、お問い合わせください
◆グランタ代金(一冊につき・受注製本のため開催日10日前までにお振込ください)
4,000円
★この講座は、グランタと呼ばれる教科書を使います。
3講座分が一冊にまとめられており、全講座修了までには四冊のグランタを使います
◆持ちもの
教科書(グランタ)
筆記用具
◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち
アーサナ 6名
講義 12名
◆予約締切日
開催日10日前

【ヨーガスートラ講座 全8回】
◆日時

3.7月4日(土)14:00~17:00(第2章前半)

4.8月1日(土)14:00~17:00(第2章後半)

5.9月5日(土)14:00~17:00(第3章前半)

◆講師
伊藤武
◆受講料(資料代含む・1回につき)
6,000円
◆予約締切日
定期受講 受講日前々日

◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち

12名

◆8名以上ご予約で開催…人数が満たない場合は次月に延期



【ハタヨーガ・プラディーピカー解説講座】…原典から伊藤武が翻訳 10月〜5月 第3土曜日 15:00〜18:00 全8回
◆日時(日程は変更の可能性があります)
1.10月19日(土)15:00〜18:00 終了しました
2.11月16日(土)15:00〜18:00 終了しました
3.12月21日(土)15:00〜18:00 終了しました
4.1月18日(土)15:00〜18:00 終了しました
5.2月15日(土)15:00〜18:00 終了しました
6.3月21日(土)15:00〜18:00 休講
6.4月18日(土)15:00〜18:00 休講
6.5月16日(土)15:00〜18:00休講
6.6月20日(土)15:00〜18:00 終了しました
7.7月18日(土)15:00〜18:00
8.8月15日(土)15:00〜18:00
◆講師
伊藤武
◆受講料 1回につき 資料代含む・単発受講ご希望の方、お問い合わせください
6,000円
◆予約締切日
開催日前々日
◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち
12名

◆6名以上ご予約で開催…人数が満たない場合は次月に延期

【密教/タントラ勉強会】…漠然としてとらえどころのない密教
しかし、ハタヨーガ生みの親でもあるこの思想・システム・マンダラ・歴史・文化的背景など、豊富な資料を用い解説していきます
◆日時
7月9日(木)19:00〜21:00
8月13日(木)19:00〜21:00
9月10日(木)19:00〜21:00
◆講師
伊藤武
◆受講料 (資料代含む・1回につき)
5,000円
◆予約締切日
開催日の前々日
◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち
12名

◆8名以上ご予約で開催…人数が満たない場合は次月に延期
【チャリヤー研究会】ネパール伝承、後期密教のサーダナ(成就法)です
ハタヨーガ生みの親でもあるこの思想・システム・マンダラ・歴史・文化的背景など、豊富な資料を用い解説していきます
◆日時
7月17日(金)19:00〜21:00
8月14日(金)19:00〜21:00
9月18日(金)19:00〜21:00
◆講師
伊藤武
◆誘導
ただくみこ
マーリニー
◆受講料 (資料代含む・1回につき)
5,000円
◆予約締切日
開催日の前々日
◆定員…定員に達した場合はキャンセル待ち
12名

◆6名以上ご予約で開催…人数が満たない場合は次月に延期

【サンスクリット語講座】全12回
・興味はあるけど…というかたに…
★お試し受講随時受付け 1時間2,000円 要予約(グランタはありません)
◆日時
7月18日(土)10:00~14:00 グランタ10号
8月15日(土)10:00~14:00 グランタ11号
9月19日(土)10:00~14:00 グランタ12号
◆講師
伊藤武
◆定員
14名(申込順)…定員に達した場合はキャンセル待ちとなります
◆予約締切日
講座開催日の2週間前
◆振込締切日
講座開催日の2週間前
◆受講料(1回につき)
ビギナー 10,000円 (グランタ代金混み)
マルマヨーガ受講者 8,000円
リピーター 4,000円(グランタお持ちのかた)
◆グランタ 6,000円(一冊につき・受注製本のため開催日10日前までにお振込ください)

【夜のサンスクリット語講座】
◆日時
7月1日(水)19:00~21:00 グランタ11号前半
8月5日(水)19:00~21:00 グランタ11号後半
9月2日(水)19:00~21:00 グランタ12号前半
◆講師
伊藤武
◆予約締切日
講座開催日の2週間前
◆受講料(1回につき)
ビギナー 10,000円
マルマヨーガ受講者 8,000円

【マーリニーのヨーガ教室】
予約制
◆受講料(1回90分)
2,000円






♡♡YAJ講座はリクエスト中心に企画しています♡♡
今なお、
アジア諸国文化の根底に深い影響を与えているインドカルチャー。
教典を記すために制作された言語「サンスクリット語」から直接の
学びが、智慧との距離をより近付けてくれます。
翻訳、孫訳にありがちな、訳者の影響の払拭するため、YAJ講座使用グランタ(テキスト)は、全て伊藤武が原文より直訳。☞http://malini.blog105.fc2.com/blog-entry-199.html 講義毎に書下ろし、製本しています。
30年以上にわたるサンスクリット語研究者伊藤武の着眼点と、ヨーガ講師マーリニーのチームが、講座を具体化していきます。

   学びたいことを等身大で学んでいきませんか?
   講座リクエストいつでも受付けています。
   気軽に気楽にご相談ください。

YAJ






【更新情報】
バン・ボーラ!──伊藤武のなまけブログ
【マントラ mantra मन्त्र】ちょこっとサンスクリット語
http://itotakeshi.blog33.fc2.com/blog-entry-214.html
【ストレートネック、スマホ首、頸椎症……】コラム
http://itotakeshi.blog33.fc2.com/blog-entry-213.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊藤武先生 更新情報

伊藤武先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。