ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊藤武先生コミュの満月通信 YAJ講座神楽月(2014/10/10配信)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YAJ企画講座のご予約・お問合せ・リクエストは yaj612@gmail.comまでどうぞ。

【サンスクリット語通信講座およびスクーリング お試し講座と説明会】
自主学習を目的に、一生手元においていただける13冊のグランタを制作しました。これまでにも、たくさんの方が学ばれています。リクエストを頂戴し、スクーリングのリスタートをします。
このお試し講座では、実際にグランタをご覧いただき、スクーリングを体験します。初めてでも、問題ありません。書き取りや文字の成り立ちなどから、サンスクリット語に触れていきます。また、今後のスクーリングの日程なども、話し合いのうえ決めていきます。
◆日時 11月7日(金) 18:45〜21:45(休憩含む)
◆会場 阿佐谷会議室和室 杉並区阿佐谷北2-18-17 tel:03-3314−7211 :
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H06580
◆定員 10名
◆予約締切日 11月6日(木)
◆受講費 3,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com


【自分で訳すヨーガ・スートラ翻訳講座説明とお試し講座】
ヨーガの根本教典といえば「ヨーガ・スートラ」。サンスクリット語→英語→日本語と訳されたものが一般的です。でも、こんな孫訳では、何を言ってるのかよくわからない。しかも(原文にはない)訳者の私見や日常では使わないような言葉の羅列で、ヨーガの敷居がどんどん高くなってしまっています。
なんだか、変です。どうも、納得できません。ヨーガは誰にでもできるものであるはずなのに。

「ヨーガ・スートラ」自体は単語の羅列です。
だとしたら、単語さえ分かれば、自分で翻訳できるのではないでしょうか?
・・・ということで、企画しました。【自分で訳すヨーガ・スートラ講座】。現実に使える根本教典を作ってみましょう。
サンスクリット語を知らなくても、大丈夫。伊藤武が、単語の説明をします。気持ちにピタッとくる日本語を選び書き連ね、気がつけば自分用の教典が出来上がってしまいます。

これは、かなりおもしろい試みです。ぜひ!ご予約ください。

なお、説明と体験講座は12月日曜日午後〜夜間(日程は次回満月通信にてご案内です)にも開催を予定しています。講座前には、マルマヨーガ受講修了者指導のアーサナ教室も行います(希望者対象)どうぞ、お楽しみに!
☆講師募集☆
マルマヨーガ講座修了証をお持ちで講師をしてみたい方ご相談ください。

◆日時 11月21日(金)18:45〜21:45 (休憩含む)
◆会場 阿佐谷会議室和室 杉並区阿佐谷北2-18-17 tel:03-3314−7211 :
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H06580
◆定員 10名
◆予約締切 11月20日(木)
◆受講費 5,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com

YAJ

【マルマヨーガ名古屋・ダイジェスト講座】
・この講座は全16時間とし、2014年10月11.12日11月8.9日の4日間にわたり開催します。
・定期講座の内容に多少の変化とさらなる深さを加え、解説していきます。
・後半受講予約も受け付けます。お問合せください。

☞Yukie indian dance company SAMPATTI
(http://sampatti.daa.jp)
(sampatti_odissi@yahoo.co.jp)
tel:080-3633-1441

[伊藤武よりのご挨拶]
このシリーズを進めているさなかに、
新しい発見がいくつかありました。
たとえば、ハタにせよ、いわゆるラージャにせよ、
すべてのヨーガのルーツが、ヴェーダ儀礼に求められること。また、これまで失伝したとされてきた「84アーサナ」すべての名前が判明したこと。
そのため、ダイジェスト講座では、定期講座の内容を修正することなってしまいました。
まず序章として、「ヴェーダの宇宙と身体」。ヴェーダの宗教観、マルマを含めた身体観、ヨーガの歴史、アーサナの分類法などをまとめて紹介してのち、定期講座の内容を圧縮してリフレインします。
順番は、定期講座で行ったものと6回以降は変わりませんが、前半は入れ替わります。申し訳ありませんが、ご注意ください。
◆日時 11月8日(土)17:00〜19:00・9日(日)10:00〜17:30(休憩含)
◆テーマ
07. 神のダンス
08. プルシャのかたち
09. チャクラよ 回れ
10. 性的ヨーガについてまじめに考えよう
11. 神話の力
12. 内なる礼拝
◆受講費 12,000円
◆会場 サンパッティ・サンギータ校
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-13-4みその大林ビル2F−C
tel:080-3633-1441
◆定員 15名
(受付はお申込順です。定員満たない場合は開催日を延期の可能性があります。定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます)
◆予約締切 11月3日(月)
◆振込締切 11月3日(月)
◆予約先 Yukie indian dance company SAMPATTI
(http://sampatti.daa.jp)
(sampatti_odissi@yahoo.co.jp)
tel:080-3633-1441



♡♡YAJ講座はリクエスト中心に企画しています♡♡
今なお、
アジア諸国文化の根底に深い影響を与えているインドカルチャー。
教典を記すために制作された言語「サンスクリット語」から直接の
学びが、智慧との距離をより近付けてくれます。
翻訳、孫訳にありがちな、訳者の影響の払拭するため、YAJ講座使用グランタ(テキスト)は、全て伊藤武が原文より直訳。☞http://malini.blog105.fc2.com/blog-entry-199.html 講義毎に書下ろし、製本しています。
30年以上にわたるサンスクリット語研究者伊藤武の着眼点と、ヨーガ講師マーリニーのチームが、講座を具体化していきます。

   学びたいことを等身大で学んでいきませんか?
   講座リクエストいつでも受付けています。
   気軽に気楽にご相談ください。
YAJ


【更新情報】バン・ボーラ!──伊藤武のなまけブログ
・「ハーラハラ hālahala हालहल【伊藤武のちょこっとサンスクリット語】」
 http://itotakeshi.blog33.fc2.com/blog-entry-85.html
・「梅干しは万能調味料【伊藤武かきおろしコラム】」
 http://itotakeshi.blog33.fc2.com/blog-entry-84.html


満月通信・新月通信はメールマガジンでも配信しております。
配信ご希望の方は yaj612@gmail.com までご連絡ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊藤武先生 更新情報

伊藤武先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。